• ベストアンサー

子供

uremuの回答

  • ベストアンサー
  • uremu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

仕方がないということはありませんし、わがままな価値観でもないと思います。 まず何より、「精神が子供」という言い方は、感情的なレッテル貼りなのかなと感じます。

関連するQ&A

  • 世の中がつつましくなるように、子供の目立ちたがり屋を作らないために

    人の気持ちを忖度し共感することよりも、自分の知識や考えをひけらかす、押し付けることに精を出す人々が多いですが、こういうのは実は子供時代から始まっていると思われます。 幼児から「僕できる!僕わかる!僕知ってる!」 と子供は盛んに手を上げたがりますよね。そしてそれができると周りから「あら、賢いわね~」といってほめられる。 この浅ましい精神を若い魂に植え付けるような風習習慣になっています。 これをやめさせることはできないでしょうか。子供のときから「あら、本当はわかっているのに黙っていてつつましいわね~」 とういう価値観を大事にされたらずいぶん違うと思うんですけどね。 世の中はどうしてもこういう融通を利かさないですよね。 なぜ、一面的に「積極的なわかる子はえらい」というような価値観を大事にするのでしょうか?

  • 子供を産みたくないので彼と別れるべき?

    26歳です。私は子供が大嫌いです。 みんながかわいいと言う、いわゆる「赤ちゃん」は見ているだけで気持ち悪くなります。 「だっこしてて」などと言われ断れず抱いたりしてると全身から鳥肌が立つ程気持ち悪く本当に苦痛です。 また、公衆の面前で母乳をあげている場面を見ると吐き気がします。 話せる位になった子供もダメです。 生意気だったりわがままだったりすると殴りつけたくなります。 このような人間は子供を持つ資格はないと思います。 虐待をしてしまいそうです。 子供は絶対産みたくないです。 でも今つきあっている彼は将来的には子供が欲しいと言います。 子供を絶対産まないと決めているのなら別れるべきでしょうか。 私は両親に虐待を受けて育ちました。 それが原因で精神を病み精神科に通っています。 摂食障害、うつ、などに苦しんでいます。 自分を責め自分の体を傷つける毎日です。 虐待を受けた子供の苦しみはイヤと言う程分かっています。 私のような思いをする子供は一人として増やすべきではないと思います。 彼は素晴らしい人です。 きっと素晴らしい父親になって素敵な家庭を築ける事でしょう。 このまま私とつきあってその可能性をつぶしてしまうのはあまりにも申し訳ありません。 私は彼を愛しています。 別れるべきでしょうか。 男性、女性、両方の意見が聞きたいです。

  • 子供について

    私は学生です。 先日いとこの子供が遊びに来ました。 2歳の女の子です。 私は結構小さい子が好きなのですが、 そのときは、全然かわいいと思えませんでした。 その子はとてもみんなに可愛がられていて、 甘え方も知っていますし、嘘泣きも上手です。 常にぐずぐずしている感じで、みんなに構われると笑顔全開です。 小さい子だからわがままなのは当たり前ですが、 何で大人は子供のわがままに付き合えるのでしょうか? もちろん、自分自身もわがままを言って育ってきたのでしょうが、 私がその子の親だったらブチ切れていると思います・・・ 「何でそんなに優しくできるの?」「何で我慢できるの?」と 疑問でいっぱいです。 やっぱり親になってみないとわからないものなのでしょうか? まだ学生だからなのでしょうか? その子が家に遊びに来てから、小さい子が嫌になってしまいました。 なんでもその子が優先、もちろん私もそのような優待は受けてきたとわかっています。 私は子供なんて絶対に育てることはできないと思いました。 こんな私のような考え方の人でも子供をちゃんと大人になるまで育てることができるのでしょうか?

  • 子供を怒りたくない

    私には4才の子供がいます。この前、ある人から、「あなたの子供はわがまますぎる、しつけがなってない」と言われました。でも私には、しつけをすればいいのか分からないのです。私は親に、虐待を受けて育ちました。つらかったです。だから、自分が親になったら子供を猫かわいがりしてあげたいとずっと思っていました。できれば、子供を怒りたくないのです。でも、しつけは必要でしょうか?子供を怒らずに、しつける方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 甘やかされて育った子供と厳しく育てられた子供の性格は?

    甘やかされて育った子供はわがままになると言われますが、本当のところどうなんでしょうかね? 逆に厳しく育てられた子供は、どうなるんでしょう。 単純にわがままの反対はがまんだとおもうので、がまんのできる子に育つと考えていいでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしく御願いします。

  • 子供に対して甘いですか??

    私は子供の言いなりと言うか、最終的には一緒に楽しければいいという甘い考えになってしまいます。 以前、私の提案で、温泉旅行へ8歳と5歳を連れて行き、そこから新幹線でノリで県外に行ったりしました。 翌朝、温泉から帰ろうと思ったら、次は子供からのわがままでまた新幹線で違う県へ飛んだりしました。 そのわがままは結構やっかいで言い出したら聞かないのです。 最終的には楽しかったね、って私も含め皆笑顔になりますし子供は旅好きなので喜んでくれて、私にとってもその時間がとても楽しいし幸せです。 今の時期を大事にしながら沢山の思い出作りたいのもありますがわがままに振り回されることもただあり親子喧嘩をしてしまいます。 子供の怒り散らしたりするわがままを上手く受け入れていくにはどうしたらいいでしょうか。

  • 自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供

    自分は子供いませんし、子供も苦手なので絶対に作りたくないのに会社で子供作る、作らないという話になり、ある子持ちの奴に「早く子供作りなよ!」みたいなこと言っていてなんてこいつはデリカシーのない奴で非常識きわまりないのかと思いました。 子供を持つ親としてこんな非常識で価値観を強要するのには驚きを隠せません。 どうして子持ちの親がいない人に「子供作りなよ!」という価値観の強要は批判されないで、 自分みたいに断固として子供作らない夫婦が独身者や子供これから子供作ろうとしてる夫婦に 「子供なんて絶対にやめた方が良いよ!」という価値観の強要は批判されるのでしょうか? まして少子化で最近自分みたいに子供が大嫌いな大人が増えてる中で不思議で仕方ありません。 まぁ自分が大人の対応として考えるならどっちの価値観も強要すべきではないと思うし、夫婦の問題だから触れないことが、思いやりかななんて思います。 いろいろな意見お待ちしております。

  • 男性と女性の双方の価値

    男性の価値       女性の価値 年収     =     年齢 職業     =     外見 性格     =     性格 芸能人なんかを見てても伊藤美咲がパチンコ社長と結婚したりするのを見てるとまさに本性丸出しにするとこうなると思うのですが こういったステータスがあっても人間には「プライド」があります 例え、女性で32歳、外見も大したことなく、派遣社員でも結婚するなら医者で年収1000万の方がいいでしょう 男性だって低所得ワープアでも美人な人と結婚したいでしょう そういったワガママな人が増えているから少子化なんですかね? ぶっちゃけ戦後の子供沢山ブームの時なんて物が無かったのに子供は立派に育ってますよね?ウチの親の兄弟も6人ですが、貧乏な家庭でも立派に育ってます 現代の人は精神的にワガママな人といか幼稚な人が多いんでしょうか?

  • 取り乱す子供

    例えば、子供が習いたいという習い事をダメ!と伝えたり、頼まれても宿題を教えなかったりした際、「いやだ!習いたい!」「宿題を教えて!」と子供が言い張ることは、ワガママですか? ダメだと言っているのを聞かず、そのうち泣きじゃくり、物に当たったり取り乱したりすることは、ワガママですか? これは、子供が悪いですか?親が悪いですか? なお、習い事の件は、4歳の時、宿題の件は、10歳の時です。

  • 子供が絵を塗りつぶす

    3歳の子供がいます。 実家に帰った際に、母と遊ぶのはいいのですが、少しかわっているようで、 精神的に何か抱えていないか心配です。 [彼(子供)の行動]  1.母に「ウサギ」と「太陽」の絵を描いてとお願いする  2.一通り描いてもらったら、それを塗りつぶせ、と指示をする  3.塗りつぶす際には黒色で「夜だから塗りつぶすの」と主張  4.その他にも、誰かれかまわず暴力(といっても非力ではありますが、、)をふるう  5.自分の主張が通らないと、吐きそうになるまで泣きわめく  6.「○○しようよ」と誘っても、よっぽど自分の好みでない限り、「嫌だ」という 育て方が悪かったのか、甘やかしすぎたのか、いずれにしても度を超えて周囲から 飽きられてしまうくらいわがままになっています。 精神的に問題があって、何らかの対処が必要なのかどうか悩んでいます。 同じような経験をお持ちの方などアドバイスをいただけると非常にうれしいです。 今はどうしていいのかわかりません。

専門家に質問してみよう