• ベストアンサー

オフロードタイヤとスタッドレスタイヤの違い

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

クロスカントリータイプの4WD車を念頭に置いているのですか? オフロードタイヤはタイヤパターンを荒く、大きなブロックにして食い込ませて泥や土をグリップしようというものです。それに対してスタッドレスはタイヤのゴムの質を柔らかくし、また細かい切れ込みを入れて接触エッジを増やして雪面や凍結路面でのグリップを失わないようにしたものです。 雪でも湿雪の全く圧雪されていないような雪面でしたらオフロード用のブロックパターンタイヤでも多少グリップは上がると思いますが車が多く走っている圧雪路面にはあまり効果がありません。チェーンを併用することになります。 雪が降らないのでしたらスタッドレスは必要無いように思います。使わず保管していても劣化して性能が落ちて行きます。 ドライ路面でのスタッドレスはふにゃふにゃして頼りない感じがしますし減りも早いですね。 私は夏タイヤを「オールシーズンタイヤ」にしていますが、これはコンパウンドは固くてパターンはスタッドレス的なデザインになっていて、根雪になっていない春や晩秋の浅い湿雪でしたら対応できます。積雪期に雪国に行く時はもちろんスタッドレスに換えています。なお雨に対してはオールシーズンタイヤは効果は特に無いと思います。砂利道での差は不明。濡れてスリッピーになるような路面なら速度を落とすしかないんではないですか。 雪がほとんど降らないところで万一の雪に備えるのならチェーンを買っておくことかなと思います。ただし雪の無い路面をチェーンで走っていると路面は削れるしチェーンは切れるし、いいことはひとつも無いのでまめな着け外しが必要になります。 豪雨の時は無理して出かけないとか避難所への経路や装備を考えておけばいいのではないですか。

akira0723
質問者

お礼

皆さん、早々の貴重な情報有難うございます。 やはり名前の通りの性能で全く違うものだと良く分かりました。 当方の場合通常でタイヤの交換が4-5年(4-5万km)なので、両方持つと特にスタッドレスタイヤは劣化して性能に問題が出るとのことなので、Postizosさんのオールシーズンタイヤを検討してみます。 皆さん、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタットレスタイヤはどのメーカーがいいんでしょうか?

    スタットレスタイヤはどのメーカーがいいんでしょうか?これから冬をむかえる上で迷っています。地域は北海道の日本海側です。結構豪雪地帯です。車種はラウムとMR2です。FFとFRで選ぶタイヤは違うでしょうか?

  • 減りの遅いスタッドレスタイヤは無いですか

    スタッドレスタイヤの買い替えを検討していますが減りの遅いメーカーを教えてください 私の住んでいる地域は1シーズンで数回雪が降る程度で、降ってもせいぜい数センチしか積もりませんが、履き替えるのが面倒な上にタイヤを置いておく場所がない為、夏でも冬でも一年中スタッドレスタイヤを履きっぱなしです。 減りが遅いという事は雪道での性能が悪いという事になると思いますが 数年に一度の大雪が降ってもせいぜい10数センチなので、その時はチェーンを併用すれば良いと考えています。 雪上性能は夏タイヤよりマシならば良く、とにかく長持ちして値段の安いお勧めタイヤを教えて下さい。 店頭で聞いた所そのような条件ならと、韓国製品のタイヤを薦められましたが評判はどうなんでしか?

  • スタッドレスタイヤへのチェーン装着

    スッタドレスタイヤ(205-65-15)にチェーン(ゴム製のもの)を装着するために、オークションで購入しようと考えています。(アイスバーンに備えるために) オークションをみていると、 「このチェーンは普通のタイヤの、これこれのサイズ。スタッドレスタイヤには、このサイズが適合します」 みたいなことが書いてあるのがありますが、スタッドレスタイヤと夏タイヤでは同じ205-65-15でも、大きさが違うのでしょうか? また、チェーンの適合欄に、夏タイヤと冬タイヤの区別がないものは、たとえば、205-65-15とだけ表記してあるチェーンは夏タイヤも冬タイヤもタイヤのサイズが205-65-15なら問題ないということでしょうか? 年末でお忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • スタッドレスタイヤと非金属チェーンの併用について

    車を夏に購入しました。 FF車なのですが、スタッドレスタイヤを着用すれば 大丈夫だろうと考えていましたが、大豪雪の影響も あり、はまる、滑るで大変です。 非金属チェーンの購入、スタッドレスタイヤとの 併用使用を検討しているのですが、 効果はどのようなものでしょうか?

  • スタッドレスタイヤかタイヤチェーンどちらがいいか?

    今春に車を購入し初めての冬を迎えました。 通勤に車が必要不可欠なので雪が降った時の対策を考えているのですが、スタッドレスタイヤかタイヤチェーンのどちらが良いのでしょうか。 私は名古屋市に住んでおり、雪が積もるのは年に1~2回あるかないかといった程度です。 また運転も通勤等で名古屋市内を一日30km程走りますが、それ以外には運転しません。 タイヤチェーンはすでに所有しており、積雪の多い地域に出向く事もないのですが、タイヤチェーンだけでも問題無いのでしょうか?

  • スタッドレスタイヤの耐久

    雪がほとんど降らない地域に住んでおり、冬はチェーンはいらないですが、先日雪が降る地域にノーマルタイヤで行って大変んな目に遭い、スタッドレスタイヤの購入を考えました。ただ、スタッドレスタイヤを車に置くにはせまいし、車庫に置いてもいざというときつかえなければ意味ないので、いっそのこと年中スタッドレス状態にしておく場合、タイヤ事態どのくらいで傷んで(交換)しまうものでしょうか?年間走行距離は1,000キロ未満です。

  • スタッドレスタイヤかチェーンか(関西)

    そろそろスキーシーズンと言うことで準備に取り掛かっているのですが、いつもこの時期迷うことがあります。 それはタイヤをスタッドレスにするか?普通タイヤ+チェーンで行くか?です。 今住んでいる関西地方の平野部では日常生活で冬装備(スタッドレスやチェーン)は全く必要ありません。 日常生活では雪なしで、冬にスキー(スノボ)に行く人はどうされているのでしょうか? 利用条件 ・3~4回/1シーズンくらい(大阪~信州・岐阜) ・今までの経験則で冬装備が必要なだったのはスキー場手前の10~20kmくらい(高速降りてメインの国道は雪なしなことが多かったです) 迷う所は ・スタッドレスタイヤの費用(チェーンは持っている&毎年使っている) ・スタッドレスで雪なし路を走っても良いか?(スキーに行く時以外は100%雪なし) ・今使っている夏タイヤの保管? ・夏タイヤ←→スタッドレスの交換費用 ・スタッドレスの寿命 ・スタッドレスを利用する長所、欠点 ・今年の信州地方は雪深い? などなどです。 よろしくお願いします。

  • スタットレスタイヤは何年使えますか?

    スタットレスタイヤは長年使っているとゴムが硬化して効き目が悪くなると 聞いたことがあります。 何年くらい使えるのでしょうか? 私のタイヤは六年前に購入しましたがタイヤに山は充分にあります。 雪のほとんど降らない地域に住んでいまして年に4回ぐらいはスキーに行くのですが ここしばらくは雪道を走っていないのでこのタイヤが今でも効き目があるか不安です。 タイヤチェーンは冬の間はいつも車に積んでいます。 よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤについて

    基本的に大阪の市街地しか走らないので、冬装備をした事がありません。 ウインタースポーツはやりません。 寒がりなので冬に好んで北国に行く事もありません。 でも、遠出する時にごくたまに困る事があります。 この前、広島に行った時に冬装備が無いと走れない区間がありました。 下道を通ってなんとかしましたが、このように年に数回困る事があるという程度の人もスタッドレスタイヤを持っていたりするのでしょうか? また、スタッドレスタイヤは夏に履き替えるのですよね? その間の保管場所に困ったりしないですか? 春と秋に新しいのに買い替えて使い捨てるには結構勿体ない感じがします。 雪国の方はどうしているのでしょうか? スタッドレスタイヤについて、あれこれと情報下さい。 ちなみに私の車はニュービートルなのでチェーンは使えません。

  • 韓国製タイヤメーカーのスタッドレスタイヤの性能?

     もうすぐ、冬に入りますが、私はスタッドレスタイヤを持っていないので(非金属チェーンは有)この冬、購入を検討しているのですが、インターネットショップでハンコックやクムホなどの韓国製メーカーのスタッドレスタイヤが国産メーカーより、安く売られています。  価格が安いのは魅力ですが、本当に積雪路、凍結路等でグリップ性能は満足行くものなんでしょうか?  国産のBSやDL,YH、トーヨー、オーツ、F1活動実績のある海外のピレリ、ミシュラン、GYならある程度、安心、信頼が持てるのですが、韓国の2社のタイヤの性能はどうなんでしょうか?  私の弟がクムホタイヤを付けていましたが(夏タイヤ)かなりロードノイズが大きく、良くないと言っておりました。買ってから後悔するのも嫌です。  現に付けたことがある、つけている方が居られましたら、正直なコメントをいただけないでしょうか?