• 締切済み

人となり の使い方

131tobiの回答

  • 131tobi
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.7

>”誠実な人となり"、"素直な人となり"など、直前に何か具体的な性格を表す言葉がつくもの  辞書の例文を見るに、そのほうが正統派の使い方なのかもしれません。  ただ、「太郎さんの人となり」とか「人となりがうかがえる」といった使い方もできるはずです。  ご質問の例は、話し言葉としては十分通じます。  ただ、少しだけ言葉足らずと考えるかたもいると思います。  詳しくは下記をご参照ください。 【人となり の使い方 OKWAVE 辞書】 http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12226311278.html  以下は一部の抜粋(重言)。 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A-611569#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ===========引用開始 デジタル大辞泉の解説 ひと‐と‐なり【人となり/為=人】 生来の性質。人柄。「誠実な―」 ===========引用終了 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%83%BB%E7%82%BA%E4%BA%BA-367114#E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.9E.97.20.E7.AC.AC.E4.B8.89.E7.89.88 ===========引用開始 大辞林 第三版の解説 ひととなり【人となり・為人】 (1)生まれつきの性質。天性。本性。 「温和な-」 (2)からだつき。背恰好。 「 -、少し細高にて/宇治拾遺 11」 ===========引用終了  辞書にもあるように、「誠実な人となり」「温和な人となり」などという言い回しがある。  しかし、「太郎さんの人となり」とか「人となりがうかがえる」という言い回しもあるはずだ。当方の感覚では、むしろ具体的な性質が前置されないほうが自然な気がする。その場合の「人となり」の意味は、「性質」や「本性」よりも「人柄」がわかりやすいのでは。  少し余計なことを書くと、「人柄」「人となり」は基本的にプラスイメージだろう。「愚劣な人柄」とは言わない。 「性質」「性格」だとニュートラルかな。「温厚な性格」の人もいれば、「愚劣な性格」の人もいる。  これが「本性」だとマイナスイメージがある。「本性が露呈する」と言うだけでも、タチの悪さがうかがえる。このあたりは相当微妙なんで、あまり強く主張する気はない。  ちなみに、この「本性」はいろいろな読み方ができる。 https://kotobank.jp/word/%E6%9C%AC%E6%80%A7-632207#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ===========引用開始 デジタル大辞泉の解説 ほん‐しょう〔‐シヤウ〕【本性】 1 《古くは「ほんじょう」とも》本来もっている性質。生まれながらの性質。ほんせい。「―をあらわす」 2 本心。また、正気。「酔って―を失う」 ほん‐せい【本性】 「ほんしょう(本性)」に同じ。 ===========引用終了  一般的には「ほんしょう」だろうが、古くは「ほんじょう」とも言ったらしい。現代でも「ほんせい」という読み方もあり。どう読んでも、意味は同じ。こんなのにまで「ニュアンスが違う」とか主張する「ニュアンス教徒」がいるのだろうか。   質問者が例にあげた「お客さんに好かれたり小さい子に懐かれたりするのはきっと、○○の人となりだよ」は、話し言葉としては十分に通用するけど、ちょっと言葉足らずかもしれない。  コメントNo.3のかたが〈「お客さんに好かれたり小さい子に懐かれたりするのはきっと、○○の人となり(持ち前の人柄、天性)(のおかげ/あってのこと)だよ」〉と解釈している。否定する気はないが、ここまで補うのは親切すぎでは。それにしても、相変わらずスゴい知識量だな。格が違う(笑)。  後半は「人となりのよさだよ」「人となりならではだよ」etc.……など、何かひとこと加えてくれれば、言葉足らず感がなくなる。  ちなみに、〈「人柄」「人となり」は基本的にプラスイメージ〉と書いたが、マイナスに使えなくはない。 「お美しいかたですけど、{お人柄/人となり}に多少難があって……」  上品な人ならこんな言い方をするかも。  当方なら「たしかに美人だけど、性格が最悪だから」とか言うだろうな。

関連するQ&A

  • 人となりという言葉は通じないのですか?

    19歳の子と会話をしていたときに人となりという言葉を使ったのですが、人となりってなんですか?と聞き返されてしまいました。 たしかに日常会話で使うことはほぼありませんが、知識としては知っているものだとばかり思っていました。 これはその子が偶然知らなかったのでしょうか。 それとも人となりという言葉自体があまり浸透していないのでしょうか?

  • 接客が堅いと言われて・・

    私は、ガソリンスタンドでアルバイトをして3ヶ月が経ちます。フルサービスのスタンドなので、お客さんに気持ちよく、ここのスタンドに来て良かったと思ってもらえるように心がけています。  具体的には、ガソリンスタンドの店員らしく出来るだけ声を出し、笑顔で丁寧に接することをしており、お客さんに対して気配りをして、喜んでもらえたことが何度かあり、「丁寧な接客をしているね」とお客さんから褒められたこともあります。  しかし、職場の先輩から「接客が堅いからいつまでも新人臭さが抜けないよ」と言われています。私は滑舌が悪いので接客をする時になるだけはっきりしゃべることを今は心がけているのですが、そうするとどうしても接客が堅くなってしまうのです。また、マニュアル通りに接客をすると堅くなってしまうので、自分なりに言葉を変えたり言葉を縮めたりしているのですが、それでも印象が堅くなってしまうのです。  一応先輩からは接客をする時に声の強弱をもう少しつけるのと語尾を伸ばすことをアドバイスしてもらいましたが、私自身が真面目な性格だねと周りから言われるためか、どうしても真面目なイメージがお客さんに伝わってしまうのです。  自分の性格は変えなくていいと思うのですが、お客さんに真面目なイメージを伝えず、自然に接客をするにはどうすればいいかを知りたいです。

  • 一目ぼれしちゃって・・・

    ファミレスでアルバイトをしている子を好きになってしまいました。声をかけようにも、そうすると自分が誠実ではないと思われてしまうのではないかと不安です。どうすべきなんでしょうか・・・?

  • 主婦の方がおられましたら回答をお願いします

    私はセルフイメージが低く 明るい性格ではないと思うし 声も小さく自信なさげで 暗い雰囲気もあるくらいだと思います。 また性格に問題があります。 今アルバイトを始めて数ヶ月経ちます。 職場の方々が優しい方ばかりだからだと思いますが、とても可愛がってくださる中、 パートさんの方々が 「いい子が入ってくれて良かった~」 「息子の彼女にしたいね~」 と言われていたと聞いたのですが、 なぜそんなふうに良いイメージを持ってくださっているのかわかりません。 私は少し自信を持っていいのでしょうか…

  • 居酒屋でのバイトで嫌な思いをしています。

    町の居酒屋でバイトするってことは、セクハラや嫌な話を笑って受け答えするのが普通なんでしょうか。 私は馴染み客がほとんどのこじんまりとした居酒屋で働いています。 ( 店員:店主のおばちゃん,アルバイトの私(大学生・女) ) それで、スナックやキャバクラ等に通っている45~59歳程の男性に多いのですが、 酔っ払ってくると性的な言葉をちらつかせたり、 聞いて嬉しくないような話をしてくるのがすごく嫌です。 今日は、お客さんの携帯を「携帯開けてみぃ!」と渡されたので開けると、 女性の下半身・裸の写真が待ち受けになっていて、卒倒しそうになりました。気持ち悪くてたまりませんでしたが、嫌な顔もできないので、その後も愛想よく会話していました。 その写メはキャバクラの子が送ってきたそうです。他にもキャバクラの子から送られてきたメールを自慢されますが、うんざりです。 以前は、自分の顔が俳優のようだろうと延々と自慢話をしてくるお客さんがいました。それだけならまだしも、私の父の顔は整っているか聞かれたので否定すると「淋しい青春だったろうなぁ?笑 え?笑」と2時間位その話をされました。それ以降来るたび自慢&私の父の悪口です。 お客さんは私のこと「素直ないい子や」とか言ってくださり、気に入ってもらえているのはわかるのですが、私はキャバ譲ではないし酔ってセクハラまがいの言葉をかけられても上手くかわせません。 町の居酒屋だと時給800円でもこんな嫌な思いをして、受け答えしなくちゃいけないんでしょうか。 ちなみにおばちゃんは、お客さんに注意したりはしてくれません。 アドバイス、それは普通だよといったご意見など、お願いいたしますm(_ _、)m

  • 就職の自己PR アドバイスお願いします。

    自己PRを書いてみました。 アドバイスをお願いします。 私は、誰にでも誠実に接することができます。 コンビニエンスストアでアルバイトをしていたとき、 会計の途中でお客様が「トイレに行ってくるから、 お金出して会計しておいて。」とレジに財布を置いていきました。 レジは混んでいて忙しかったのですが、 お財布の持ち主がいないのに勝手に人さまのお財布から お金を出すということはできないので、 ほかのお客様の会計をしつつ、 財布を置いて行ったお客様の戻りを待ちました。 数分後、お客様が戻ってきたので財布からお金を出して、 お客様に確認して会計を済ませました。 するとお客様に「あなた堅いね。あなたみたいな堅い人がいるから この店は安心できるよ。」と言われました。 この言葉を聞いたとき、私は人さまのお財布から 勝手にお金を出さないという当たり前のことをしただけなのに と思いましたが、とてもうれしかったです。 店側とお客様の間に信頼関係が生まれ、 その信頼関係を私自身が築くことができたことにとても感激しました。 初めの「私は、誰にでも誠実に接することができます。」という 文章があまりしっくりきません。 エピソードをあっているかも不安です。 あと、エピソードの後、どんな文章でしめくくればいいのかも わかりません。 私は、誠実、堅実、真面目、責任感がある、思いやりがある、 を自分の強みだと思っています。 よろしくお願いします。

  • お客さんが気になっています

    居酒屋でアルバイトをしています。 そこによく飲みに来るお客さんのことなんですが… 私は働いて一年位になるのですが、当初から常連さんでした。 なので私もその人の存在は知っていました。(何となく感じの良い人だな~とは思っていたのですが特に気にはしていませんでした。) でも最近話しかけられたんです。 「いつも頑張ってるね」って感じの一言ではあったんですが、なぜかとても嬉しかったです。 それからそのお客さんが来店したときには「こんばんは」とか「お疲れ様です」等の挨拶を交わすようになりました。 周りに従業員やお客さんが大勢いますので会話らしい会話はしたことがないのですが、少し気になり始めています。 お客さんなのでこちらから行動することは難しいのですが… 彼はどう思っているんでしょうか? 全然何とも思っていないのに話しかけたりっていうこともあり得ますか? 男性の心理や意見を聞かせてください。 よろしくお願いします!

  • 男に告白されるとしたらどんな感じがうれしいですか?

    どんな感じがいいでしょうか? (1)声低めでシリアスな感じ。 (2)誠実でやさしく切実な感じ (3)おもろい会話に忍ばせるポップな感じ (4)その他(具体的に) また、車の場合どうですか? (1)乗ったとき走り出す前 (2)走ってる最中 (3)車を止めて (4)別れ際に切り出す (5)その他(具体的に) よろしくお願いします。

  • 声を出さないバイト

    私は学生です 医者に声帯結節と診断されました。 居酒屋のバイトをしていたんですが1時間もすると声があまりにもかすれて出ないため業務に支障が出て辞めました。 普段はなるべく声を出さないで生活していますが、このままアルバイトをしないと正直生活が厳しいです(地方出身で一人暮らし、下に2人いるので親にあまり負担をかけられない) なので出来るだけ声を出さないで出来るアルバイトをしたいです。 (挨拶、日常会話くらいならOK、大声で「いらっしゃいませー」などは30分ほどしかもたない) どんなアルバイトがあるでしょうか? 声を出来るだけ出さないアルバイトに心当たりがある方は教えていただけると嬉しいです(>_<)

  • 居酒屋チェーン「KICHIRI(きちり)」のイメージ

    タイトルの通りなのですが…、関西を中心に展開している「KICHIRI」という居酒屋チェーンに行ったことのある方、この店の具体的なイメージを聞かせてもらえないでしょうか? なぜこんな質問をしているかというと、僕自身そこでのアルバイトを考えているからです。 僕は一度しか行ったことが無いのでうろ覚えですが、「白を基調とした店内で、割と女性向けな上品な居酒屋」というイメージだった気がします。 あまりガヤガヤした環境は苦手なので、できればおとなしめな居酒屋で働きたいなぁと思っていたところ、候補としてここが思いつきました。 ただ、一度きりの印象なので、実際とはちょっと違うかもしれません。 そこで、他にKICHIRIに行ったことのある方にもイメージをお答え頂ければと思い、投稿しました。 できれば、一般的な居酒屋と比較して~~~…というような答え方をして頂けると幸いです。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願い致します。