• 締切済み

so4についてなのですが、

Ichitsuboの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

元素記号をあなたの気分で勝手に小文字にしてはいけません。 さて本題ですが、 SO4^2-の塊として考えることと、S、Oそれぞれ分けて考えることの違いですが、 そんなもの分からなくて当然です。違いなど無いからです。 それ以前の問題として、この解説はどういう問題に対する解説なのかおわかりですか? おそらくですけれど、(3)も(4)も硫黄原子の酸化数を答えさせる問題、 (5)はマンガン原子の酸化数を答えさせる問題なのでしょう。 どの問題も「SO4」の部分は硫酸イオンSO4^2-であることが明白です。 ですから(3)と(4)では硫黄原子の酸化数をxと置けば、 x+(-2)*4=-2 より x=+6 と求まります。 (5)はマンガン原子の酸化数を求める問題です。 ここではマンガンは硫酸イオンSO4^2-と1:1で結合している陽イオンですので 電荷のバランスから言ってマンガンのイオンの価数は2+、Mn^2+であることが分かります。 単原子イオンの酸化数はイオンの価数と等しいのですから、マンガンの酸化数は+2と分かります。

関連するQ&A

  • SO_2 はなぜ S_2O にならないのでしょうか?

    同じ族なのに、なぜ SO_2 はあってS_2O はないのでしょうか。 (Sの軌道の方が大きいから?) また、Oの方で不対電子は2つありますが、結合に関与している軌道は、SとOでそれぞれどうなっているのでしょうか。

  • SOについて

     Let's pray,so you won't get hurt  怪我しないようにお祈りしましょう この英文は、so以下がLet's prayの目的となっていますよね、 だけどあるサイトでこのような説明文がありました。    (1)「so that」の前に「,」をおかないこと  (2)「so that」の後に、助動詞の「can」や「will」を使うこと 一番上の Let's pray,so you won't get hurtは、soの前に「、」があるのに、so以下が目的として訳すときも後ろから訳されています。はたして(1)「so that」の前に「,」をおかないことって書いてある説明は間違っているの?・・・・・・・・・・・教えて下さい。  

  • So-net 光

    So-net 光 with フレッツ S (ファミリー)とSo-net 光の違いについて教えてください、 前者はNTTとSo-netに支払いがあり、後者はSo-netのみに支払いがある? So-net 光 with フレッツ S (ファミリー)からSo-net 光に乗り換え可能? So-net 光にしたら新に無料ルーターもらえますか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • SO505とSH505

    ここの質問回答全部みてここまでしぼったんですが、SOかSHかまよっていますo(;△;)o SOは落としたりしないかぎり傷はいかないですか? 液晶が一番心配です。保護シールってあるってきいたんですが・・ ずっとNしかつかってなかったので慣れるまでは使いにくいのはしょうがないとおもっています!N505に魅力をかんじないので(・0・;)SHのほうがSOより画像が綺麗とも書いてありました。メリットデメリットSHとSO使ってる方教えてください(++)

  • SO2はsp3混成軌道?

    なぜ、SO2のSはsp3混成軌道になるのでしょうか? Oの2個の結合と空軌道2個の正四面体構造になるからでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 2SO2+O2⇔2SO3

    2SO2+O2⇔2SO3 という反応があるとする。これが平衡状態に達したとき、 (1)温度一定で、圧力を上げた。 (2)触媒を加えた。 (3)温度、圧力一定で、SO3を取り除いた。 (4)温度、圧力一定で、アルゴンを加えた。 このとき、変化を加えた直前直後での生反応の速度の変化と逆反応の速度の変化を教えてください。 また、理由も教えてください。 逆反応の答えは、 (1)はやくなる(2)はやくなる(3)遅くなる(4)遅くなる です。

  • So pretty とbeautiful の違い

    外見についてSo pretty と beautiful はどっちが上ですか?違いは何かありますか? ただのpretty ではなくsoがつく場合です。

  • so called の so について

    次の文を読んで質問します。 Computer software is so called in contrast to computer hardware, which V O. (which 以下は computer hardwareを修飾します。) 略して訳すと「コンピュータソフトウェアはコンピュータハードウェアとは対照をなしていると言われます」となるようですが、soはComputer softwareがcallされる内容、つまり「in contrast to 」以下を表していると理解して問題ないですか? このようにsoが動詞の前に来て、その後に述べられる内容を説明する文章は初めて見るように思い戸惑っています。 ご解説お願いします。

  • a so-called, the so-called

    何々と呼ばれているものがあるという時にso-calledを使いますが a so-called JQLP (Jump ...) the so-called JQLP (Jump ...) と二つの記載を論文でみかけてのですが、aとtheの違いはあるの でしょうか?

  • say soとso sayの違い

    You may well say so君がそういうのももっともだの文でso sayと語順を変えると意味が変わってしまうのでしょうか? 違いがわかりません。 宜しくお願いいたします!