• 締切済み

現存天守っぽい現存やぐら

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 天守閣の数え方、というのは分かりませんが、城の「櫓」は1基、2基と数えます。「基」は、台や塔などの建造物一般の数え方ですので、天守閣も同じではないかと思います。  要害だの寺だの名乗った実質的な天守閣というのは、ありません。「実質的な天守閣」とされた「櫓」ならあるかもしれませんが。丸亀城天守閣なんて、彼らが「天守閣だ」と言い張っているだけ、という感じですが。  「必見」「一見の価値あり」と言うから、どこにでもある天守閣ではなく、特殊な景観や機能、歴史をもった天守閣のことでしょうか。  でしたら、まず我が新潟県の新発田城天守閣を挙げねばなりません。  屋根が特殊な形(真上から見るとT字型)をしていて、3尾のシャチホコが同じ高さで向かい合っています。日本で唯一無二の天守閣です。  事情を知らない人が見ると、奇をてらった客寄せ天守閣に見えるかもしれませんが、古写真や図面を元に復元した天守閣(木造)ですので決してインチキではないのです、念のため。  残念ながら、自衛隊の敷地内なので天守閣の中に入れませんが、堀越しに間近に見えます。また200mほど離れたにはの城門(重要文化財)や復元櫓もあり、すべて一見の価値ありです。  次は、会津若松城。  これは、鉄筋コンクリート製ですので、言ってみればどこにでもある天守閣なのですが、これも、落城時の古写真等をなどをもとに外観はそっくりに復元した城(外観は現存天守閣に劣らない)ですので、これも一見の価値ありです。  白虎隊の悲劇などと考え合わせると、感慨ひとしおです。  屋根瓦の色が、何色って言ったらいいのかな、ふつうの瓦の色でない(これも元々そういう色だった)のも、見所です。  行ってみて「かっこいい」と思ったのは、中津城(大分県)、白河小峰城(福島県)。  白河小峰城は、熊本城復旧に際して参考にされている城です。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会津若松城、残念ながら混雑で内部は入れませんでしたが外観は拝見しました。本丸エリアだけですがさすがの規模ですよね。 新発田・白河も行きました。 白河・新発田も行きました、各城特徴があって面白いです。

関連するQ&A

  • 改修中のお城

    カテゴリー違いかもしれませんが 今、現在、改修中のお城状況を一覧で 見れるサイトはないでしょうか? 現存十二天守だと、確か、丸岡城と高梁城が 改修中だったと思いますが…? 日本には、復興・模擬を含めていくつくらいの 天守があるのでしょうか…? 近く、愛媛県の大洲のお城が復興されるそうですが。 お時間のある時にでも、よろしくお願いします。

  • 現存天守閣の定義とは?

    最近、お城に行く機会が増え、とても興味を持っています。 現存天守閣も全国12箇所をいくつか訪れたのですが、そもそも「現存」天守閣とは築城時から残っているものなのか疑問を持ちました。関ヶ原後に建てられた城が多いので400年位経った城が多いとおもいますが、壊されたり焼失したりすることなく残っている天守閣や櫓・二の丸等はあるのでしょうか?(ありえない!と思われるかもしれませんが無知な故、お許し下さい)修復・復元したものだけど、当時の形のままだというのを「現存」としているのでしょうか? 調べたときに 「明治以前の復元は「現存」とし、それ以降のものを「復元」とする見解には異論が無いわけではありません」というようなコメントを見つけたのですが、明治以降・以前で分れているのでしょうか? あと、お城に関して豆知識等あったら教えていただけると興味深いです!

  • 現存天守の純度?

    全国に12ある現存天守ですが、外部内部ともに築城時の素材が多く残っている天守ってどこの城になりますか? 姫路城は昭和の大改修で柱を残して一旦解体されたと本で見かけたので、姿形はほぼ築城当時のままでも外装内装の素材(瓦、漆喰、木材等)は昭和のものなのかなと疑問が浮かびまして・・・ 築城当時の素材が数百年持つとは考えにくいのですが、12ある現存天守のうち、築城当時のままからほとんど手を加えず残っている天守はあるのでしょうか?

  • 天守閣とは?

    お城に関する書物を読んでいると、天守閣とはお城の一部で城主の部屋というような書き方をしているものがありました。これは正しいのでしょうか? サイト等で調べてみると、天守閣とは領内の中で一番主要な建物と記されているところもあり、少し混乱しています。どなたか分かりやすく教えてて頂けないでしょうか? できればお城についても、どこまでをお城と言って良いのか教えてください。

  • 矢倉戦 (対矢倉中飛車)

     矢倉戦において46銀37桂型で組んでいるときに矢倉中飛車で先攻されてしまいます。プロはどのように対応しているのでしょうか?それとも矢倉中飛車をみせられたときには46銀37桂型には組まないのでしょうか?

  • 天守閣・大きさランキング

    日本の天守閣の大きさのランキングを聞きたいです。 できれば20位ぐらいまでお願いしたいです。 できるだけ掘り下げてくれた方にポイント贈呈します。

  • 天守閣って一体何のための建物?

    日本各地に残る城遺跡には必ずと言ってほど天守閣 (再建されたものも含む)、またはその跡地が展示されていますよね。 という事は、江戸時代に建設されたどの城にも必ず天守閣があったと考えるべきなのでしょうか? また、天守閣自体は一体何のための建物だったと考えるべきでしょうか? 姫路城を訪れた事があるのですが、天守閣内部に城主がそこで日常生活をしていたのかどうか、説明がなかったように思います (記憶違いだったらご免なさい)。 もしかすると天守閣は政務や会議をするための設備であって、家族との日常生活は別の平屋でしていたのかも? よく時代劇などで、時の殿様が天守閣の一番高いところから町を見下ろして、感慨にふけるシーンがありますが、実際にこれって可能だった? それと江戸城なんですが、元々は天守閣が存在していたのですが、1657年の大火で焼け落ち、当時の将軍家綱公が再建しない事を決定したと聞きましたが、と言うことは天守閣なんて飾り物であって、言ってみればあっても無くても構わない、実際には何の役にも立たない代物とも考えられるんですが ・・・ あとすみません、ついでに天守閣と本丸の違いを教えて下さい。  もしかして天守閣の事を本丸と呼んでいたのであれば、大火以後の江戸城には本丸が存在していなかったのかな、と考えています。 愚問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 福岡城の天守閣について

    福岡城には、長い間天守閣はなかったという説が通説となっていましたが、近年短期間だけあったのではないかという説が有力となってきました。実際はどうだったのですか?また、地元の有志が天守閣を再建してはどうかと言っていますが、なぜ実現しないのですか?お金がかかるからですか?教えて下さい。

  • 城の天守閣について

     旅先で何度か、その土地の天守閣に登りました。眺めは勿論いいのですが、住まいには不適な気がします。天守閣は戦さ用のものであり、城主の住まいは二の丸とかである、と読んだ記憶があります。天守閣には普段に誰が住んでいたのでしょうか?

  • ≪天守閣と信長≫についてお教え下さい

    (1)織田信長が天守閣好きだったのは「朝日信仰」をしていたから…は正しいですか? (2)信長の影響で安土桃山以降、天守閣が多く造られたとのことですが、日本全国で天守閣がある(あった)とされる城の数は幾つくらいなのでしょうか? (3)天守閣のそもそもの意味は「遠くを見る」展望のためですか?