• 締切済み

主婦の人)街に出かけて、お昼になった時どうする?

ao_kumaの回答

  • ao_kuma
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

もしも私なら、マイボトルに珈琲を淹れて行き、デパートの地下、あるいは付近のパン屋さんで美味しそうな焼きたてパンなどを買い、近くの公園でピクニックランチ、にします。 そのために、普段からフリーペーパーなどで、買い物に出かける付近の情報収集をしておくと思います。 意外と街中にも公園は有りますし、ランチをしている近所の会社の人も居ますから、何ら不自然ではありませんよ。 そんな臨時外出のお楽しみのために、小銭を貯めてみるのもいいかも(連桁付き8分音符) お買い物もランチも、楽しめますように。

関連するQ&A

  • 専業主婦の昼ごはん

    専業主婦の皆さん・・昼ごはんは何食べてますか? 私自身、専業主婦で毎日自宅で昼ごはん食べてますが・・ 買い物に行って昼何食べようか、いつも悩みます。 もちろん昨夜の残りもたべますが・・ それ以外で、どんなメニューにしてるか教えてください。

  • 仕事ある日のお昼は何食べてますか

    私は24歳女性です。 仕事はデスクワークで、1日中座りっぱなしです。 お昼は毎日コンビニか持参のお弁当ですが、コンビニで買う場合だと油っぽい惣菜パンとかになってしまうし、持参のお弁当だと冷凍食品だらけになってしまいます。会社の近くにはファミレスとラーメン屋しかないし、節約もしているので、食べに行く事もありません。でも、栄養的に心配なので、本当はもっとちゃんとした物を食べたいと思っています。家に帰ってからは、野菜ジュースを飲んだり、豆類を食べて気をつかっていますが、以前より太ってしまい、やっぱり今の食生活がまずいのかなと心配になってきました。 皆さんはお昼に何を食べていますか?

  • お昼持参

    明日から工場で働く事になりました。 「お昼ご飯は持参して下さい」と言われたのですが条件があって 「工場内はかなり蒸し暑くて今の時期は痛みやすいので痛みにくいものを持ってくるように」と 言われたのですが、お恥ずかしい事に何が痛みやすくて 何が痛みにくいのかあまり良く分かりません。 ご飯ものは控えた方がいいのでしょうか?ならばパンと言う選択肢になると思いますが パンは腹持ちが悪いので苦手です。 お弁当はわざわざ作れませんしお菓子と言うわけにも行きませんよね><; 工場は一度入ったら外出禁止でお昼に買いに行く事も出来なければ食堂もありません、 いざ持って行ったものが食べる時になって痛んでたら嫌なので 痛みにくいお昼ご飯を教えてください。

  • 昼休憩の過ごし方

    昼休憩の過ごし方でアドバイスをお願いします。昼休憩をお弁当持参で、会社の中でとります。正社員の方 2名で私は、パートで3人でとります。管理職の方がスタッフの不満から、悪口へとなり、聞かされています。立場上、嫌でも合わせなくてはなりません。ほぼ毎日です。人の悪口や批判は、うんざりです。正社員の方は、昼休憩の時は、社内に残って電話対応とか接客をしなくてはならないので外には、でれません。臨機応変に、 (1)お弁当持参して、適当に、お話しに、付き合って、食べ終わったら買い物等理由に、外の空気をすいにいく。 (2)外食の日を作って、外にでる こんな感じで、日々の昼休憩を過ごします。 管理職の方が、パートの悪口を言っているので、私もパートなので気持ちよく過ごせない。いかがでしょうか?

  • かごに入れての総菜半額待ち。これは主婦の知恵?

    周りの男性と女性で意見が分かれましたので質問させて下さい。 よく、スーパーなどで閉店間際に総菜を半額にして売ってますよね。 私も単身赴任中は、すごく助かったのですが、お客さんの中には半額シールを貼る前に商品を買い物かごに入れて確保しておいて、店員さんが半額シールを貼り始めると商品を差し出してシールを貼ってもらう人がいます。テレビなどでもこれを節約主婦の知恵として紹介する事もあります。 でも、これって許されるのでしょうか? わたしの考えでは、店が総菜を半額で売るのは売れ残ってしまう事を避けるためですから、シールを貼る前に半額目当てで商品を確保するのは、正価で売ることを妨げる営業妨害だと思うのです。 周りの意見でも男性はほぼ私と同じ考えで、女性は「それぐらい、いいんじゃない。」とか「シールを貼るまで待っていたら欲しいものがなくなるじゃない。」とかいう意見が多かったようです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 職場 お昼 おにぎり

    職場での昼食について教えてください。 現在同棲中(当方女性22歳 相手方男性28歳)です。以前は一日1合炊いていたのですが、最近相手の男性の食事量が増えてきて一日2合炊くようになりました。 ですが元々お互い夜ご飯しか食べずおかわりもしないので、日によってはご飯が微妙に余ってしまいます。 (1,5合だとお夜食の時に足りませんでした) 翌日の夜用にするには足りなく、あとちょっとだから食べちゃってというには多すぎる量のため、今までは残った分はおにぎりにして新しくご飯を炊くという形をとっていました。 (コンビニのおにぎりより一回り程度小さいおにぎりが2つ~3つ分) ところが先日から、彼がそのおにぎりをお昼に職場で食べる、と持っていくようになりました。 元々お昼当番みたいなものがあるらしくその日暇な人や手が空いた人が職場人数分のおひるを買いに行くという流れのようが多いと聞いていました。 彼も時たま今日は暇だから買い出しがてら帰ってたといって少し家に戻ってくることもあるのでその部分は知っていたのですが、会社のお昼を断っておにぎりを持っていくというのは周りから見て雰囲気が悪くなったりはしないのでしょうか? 女性同士だと同僚数人で一緒にお昼を食べに行ったりするのも多いし、年齢が若いとおにぎりだけというところに目をつけられてお局様やよく思われていない子達に陰で何か言われてしまう、なんてこともそんなに珍しいことではないので・・・ 本人は全く問題ないというのですが、自分が今までお昼を買い出しに行くという会社に入ったことがないためそこの部分が気になっています。 また、元々小食のためおかずを作っても食べきれない、お弁当箱を会社に忘れて帰ってくるなどの理由から今はそのおにぎり2つ~3つ(前の日の残りがあれば小タッパーに少量入れて持たせる形)を持って行っており、その部分に関しても気になっています。 混ぜ込みおにぎりやふりかけおにぎりなのですがやはり彩も寂しいですし、おにぎりよりも買ったお弁当の方があったかいし栄養もあるような気がして・・・ 彼の食べる量分であれば1時間早起きすれば作れてしまうので作ろうかとも聞いているのですが、お昼を食べすぎると夜ご飯が食べられない、お昼はおにぎり(₊少量のおかず)でお腹いっぱいだから大丈夫 と言っています。 会社のお昼が大体13時、本人の帰宅が遅くとも17時30分で帰宅後すぐに晩御飯なので、そう考えると確かに"お昼をいっぱい食べると夜ご飯が~"の部分も納得できますし、本人が大丈夫と言っているので作ると迷惑になってしまう気もしたり・・・ 同じような経験のある方や現在お弁当を作っている、またはもっていっている方の意見や考え方を伺えればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 冷凍しても美味しいおにぎり

     職場のお昼代節約のため、おにぎりを持参したいと思います。  時間があるときに作りおきしておいて、冷凍・解凍しても食感の変わらない具や混ぜ物、味付けのアイディアがあったらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ひとりのお昼に店屋物(出前)をとる主婦 について

    主婦の方って平日のお昼はひとりで家でとることも多いと思います。 そのひとりのお昼で店屋物(出前)をとることについてどう思いますか? 実は最近同じマンションの主婦の方がとっている のをたまたま見て驚いたのです。 (来客じゃなくひとりのようです。お椀ひとつだったので) 私の実家では家族そろっての夕食でも来客時でも 出前を頼む習慣がなかったので、ましてや自分ひとりなのに とるということを思い付きもしませんでした。 (私の場合はだいたい残り物や、簡単に麺類、 チャーハンなど作るかしています。) そしてそれを見て、非難ということではないのですが、 自分ひとりの分ぐらい作ったらいいのにな(作ったほうが安いし) と思ったのでそのことを友達(独身)に言うと、 「あなたはお料理好きだからわからない、 ひとりの時ぐらい人の作ったおいしいものを食べたい」 というような趣旨のことを言われました。 みなさんは、主婦がひとりのお昼に店屋物(出前)をとること についてどう思いますか? お答えは主婦以外の方でも歓迎します。

  • 弁当を作るのって節約になるんですか?

     私はお茶を水筒に持参しているんですが、弁当は作るのが大変なのでやりません  しかし、最近は弁当を作って昼ごはんで食べている人がいますが、主に節約が目的だと思われます    やはり、自分で弁当持参の方が節約になるんでしょうか?  もちろん習慣にすることができればですが

  • 昼ごはんを買いにいくスーパーに好みの人がいるけど・・。

    昼ごはんを毎日買いに行きます。 そこに毎日、主婦かもしれませんが私好みの会社員の女性が買い物に来られます。買っているのは食材が殆どかな。 はっきり言ってタイプですね。 今日は、わざとその人の横を通過して密かに近づいて通過してみました。通過したとき、こちらを見ていました。 清算の時には、彼女が後ろでしたので気づかれてはないと思います。 わざわざ相手からは、来ないと思います。偶然だと思います。 小さなお店なので、見たことあるなあくらいでしょうが。 話しかけて見たい気はしますが、女性なら当然引きますよね。