• ベストアンサー

グループを離れるべきか悩んでいます。

lemonkiiroの回答

回答No.1

こんにちわ 怪我をして大変でしたね。 松葉杖もなれないから、移動するのに時間がかかってつらいでしょうね。 特に、トイレは・・・。 そういうときだからこそ お友達に助けてほしかったのですね。 やさしくしてほしかったのですね。 それがなかったから、 特に哀しく、つらかったのでしょうね。 お話を読ませていただきますと 「こうしてほしかったけど そうでなかった」 というのが多いように感じます。 このグループを去っては クラスでは生きてゆけないような 状態なのですね。 こんなのはどうでしょうか。 「グループの人たちになにも 要求しないて、だた一緒にいる友達」 、と割り切るのです。 ただ一緒にいるといっても お話はするでしょうね。 こうしてほしいと、願わないのです。 とりあえずの自分の居場所確保 くらいの気持ちで にこにこしている、というのは どうでしょうか。 こちらからは要求しないけど グループの人が困っていたら 自分からは、助けてあげる。 親切にしてあげられれば なお最高でしょうね。 天使みたいな気分でいられると 思うのですが・・・。 今日1日、マドンナ気分で やさしくしてみては どうでしょう?

meicyan
質問者

お礼

こんにちは。 そうですね、自分からは助けてあげる っていうのは大切ですよね。 自分がいやな目にあっても、自分まで嫌な人間になったらダメですよね。 なんか、本当は冷たい態度を取られるのが嫌で嫌で、そのこたちが大嫌いなのに親切にしていて、偽善者のような気持ちになってきていました。 そのこたちにもそう言われてるっぽかったし。 でも、あなたの言葉で、自分は自分のために親切にしていることに自信を持てました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腓骨骨折してしまいました

    質問させていただきます。 2月13日に仕事中に滑って転倒し、次の日に病院に行ったら腓骨骨折とのことでした。そして簡易ギブスのようなものを付けられ、次は1週間後に来てくださいと言われました。 そして、初診から9日後の2月23日に2回目の検診に行ったのですが、レントゲンを撮ったところ、骨もずれてもいないので経過は順調ですと言われて、もう家の中でなら松葉杖なしで歩いていいと言われ、次は2週間後に来てくださいと言われ、現在に至ります。 骨折して9日目の時点で家の中でなら歩いていいと言われたのですが、本当に松葉杖なしで大丈夫でしょうか?9日目から現在までの10日間は家の中でも松葉杖を使って歩くようにしています。 普通骨折して1週間かそこらで松葉杖なしで歩いていいと言われるものですか?聞いた話によると、そこの病院で骨折治療をしてきちんと骨がくっつかなかった人がいるみたいなんですが… 今さらですが、他の病院にも行ってみるべきですかね? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 事故の被害者です。

     私はバイクで信号待ちをしていた時に、後方から見切り発車してきた自動車に足を踏まれて中足骨を3本骨折してギプス生活になりました。  医者にはギプスが取れるまで約4週間の見込みと言われています。  パート従業員である私は、解雇されたくないので松葉杖で仕事(デスクワーク)をしたいと言いましたが、2次的な怪我をされても責任を取れないので出勤しないで欲しい。解雇も含めて検討しないといけないので後日連絡するから自宅待機するようにと会社から言われました。  また、主婦でもある私が松葉杖生活になった為に家族にも多大な迷惑をかけています。松葉杖だと両手が塞がるので掃除、洗濯、ご飯拵えに買い物という家事全てに支障をきたしています。 質問(1)  休業補償は過去3ヶ月の収入の平均日給を元に計算されるとネットで 見たのですが、私の様に時給で働いているものはどうなるのでしょう か?ゴールデンウィークとかあって不利なのですが。 質問(2)  治療費や通院にかかる交通費以外に、私や家族が被っている被害に対 しての補償は要求できるのでしょうか?出来るとしたら何を基準に計 算されるのでしょうか?通院は週に1度で良いと医者から言われてい ますが、ギプスに松葉杖なので24時間不自由です。 よろしくお願いいたします。

  • 捻挫の固定方法

    最初足をくじいた時は歩行可能でしたが不運にも3週間後にも同じ所をくじいて足を地面につけられなくなりました。診察の結果靭帯の一部分が切れたとのことです サポーターで固定しなるべく足を使わないようにとことです。日常生活では松葉杖で4階の教室まで昇降しなくてはなりません。果たしてそれで完治するのでしょうか。まだ中学生なので将来が心配です。主治医にお願いしてギプスをつけた方がよいのでしょうか?

  • グループ関係で悩んでいます。

    私は中三でクラス替えがありました。 中二の時、クラスで仲が良かった人達とは全員離れてしまい、 部活の人達6人と一緒になりました。私は部活は中ニの終わりに 入部した為まだあまり皆と親しくありません。最初は普通に教室移動をしたり、お弁当を一緒に食べたり、部活に一緒に行ったりしていました。しかし、被害妄想かもしれませんが明らかに私を避けるような行動・言葉を私にするようになりました。 例えば教室移動の時には 「○○(私の名前)無理して歩くスピードあわせなくてもいいからさっさと前行ってよ」 と言ってきたり 部活の時には 「○○部活に遅れちゃダメだから、先に行ってよ」と言って 私以外の人たちと行くようになってしまいます。 調理実習の時には、グループの人たち二人と一緒になったのですが、私が切った野菜を見て「こんな大きい切り方じゃ私の口に はいるわけないよ~」と聞こえるようにしてきました。 私は一度「どうして?」と聞いてみても無視をされてしまいました。 そんな為グループにいることが苦痛になっています。 また、グループ外の人で会ったら学校に一緒に行ったり、お話したりする人が三人いてその三人一緒のグループです。 私はまだ四月で今ならもしかしたらグループを抜けてその三人がいるグループに入れるかもしれないと思いますが、グループを抜けると部活の人たちとは気まずくなり部活に行きたくなくなる可能性もでてきてしまい不安です。長文すみませんでした。いいアドバイスなどが合ったら宜しくお願いします。

  • 靭帯断絶、手術なしは?

    バレーボールで左足首の靭帯を2本切ってしまいました。高2なんですが、引退まであと5ヶ月しかありません。整形外科を2つ行きましたが、一つには手術を勧められ、一つには「もともと靭帯が細いようなので、手術してもまた捻挫する。靭帯手術は1回だけと考えた方がいい。あと5ヶ月で終わるのならこのまま固定してリハビリをしてはどうか。」と言われ、自分としても手術はなるべくしたくないし、あと5ヶ月しかバレーがきないので、後者の医師の方をとりました。2週間ギプス固定と松葉杖、先日そのギプスはとれて装具と松葉杖状態です。1ヶ月ほどリハビリのあと、ジョギングから始めると言われました。みなさんの中で、こういうご経験のおありの方はありませんか?足首靭帯を2本も切ったにもかかわらず、手術はせずにスポーツ復帰された方です。どういうかたちで復帰できるのか、もとの通り動けるようになるのか、とても不安です。また、こういうことに詳しい方も、何かよいアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 骨折で公欠はとれるか

    えっとタイトル通りなのですが、どうでしょうか。 学校にもよると思いますが、常識的に、一般論における意見をお待ちしております。 普段自宅からは学校まで1時間半~2時間かけて通っています。 (自宅<--自転車-->最寄り駅<--1回乗継-->学校の最寄り駅<--バス-->学校)といった感じで実質的には1時間ちょっとなのですが、乗継などを含めて1時間半ほどかけています。 家から最寄り駅までの距離が結構あって自転車で30分弱かけています。 で、今回骨折しまして(足の親指が骨折したのですが、ギブスはふくらはぎまで巻かれて)松葉杖の状態なので、自転車で駅まで行くのはちょっと無理があるので、おのずと徒歩(松葉杖)で通うことになります。 (骨折は足の親指だけ、というと、大したことないように思え、聞こえのいいようですが、それでも松葉杖であることには変わらず、不便をしいらえると思うのです。 先生に相談したところ、公欠は難しいと言われ、「松葉杖とはいえ歩けるのだからいつもより早く家をでて通う必要がある」ということでした。 骨折は、原付の単独事故なので、自業自得なのですが、やはり、自転車で30分弱の距離を松葉杖で・・・、それも(完治まで)1ヶ月程度と考えると・・・。気が遠くなるような1ヶ月になりそうです。 このような事例では、やはり公欠は無理でしょうか?

  • 骨折後の回復

    左足首ひ骨折後2ヶ月以上経過しています。彼は骨折して3日間自宅で養生後ギブスをしたまま、松葉杖を1本だけもってずっと通勤していました。整形外科医にその旨を伝えましたが、出来るだけ動かない方が良いとおっしゃるだけで、松葉杖を使って下さいとの事。禁止はされませんでした。1ヶ月後骨はくっ付いていると言うことでギブスを外しました。その後痛み、腫れが伴うので3回レントゲン撮影しました。結果は徐々に治ると言う事でしたが心配なので地域の総合病院に紹介状とレントゲン写真を持参して受診。足首の側面の写真が無いので再度撮影、結果は側面の骨は見えてこないが大きな骨は繋がっているので心配無しとの事でした。しかし彼の歩行は老人にも付いていけそうにないぐらい痛そうで見ておられません。このまま傍観していて良いのでしょうか?彼は3月末で定年退職しました。

  • 座りながらのエクササイズ

    昨年の暮れにエアロビの途中でふくらはぎの筋肉が切れてしまい現在ギプスで松葉杖状態です。 普段、動き回ることが多かったため身体がだんだんなまってきて足に負担がかからない腹筋や腕立て伏せを1回に20やり何度か時間を置き行っています。 もともと腹筋は苦手でしたのでいっぺんに何十回も出来ずにいます。 そこで教えていただきたいのですが腹筋や腕立て伏せはいっぺんに何十回も行ったほうがやはり効果あるのでしょうか? また座りながらのエクササイズなどありましたら教えていただけませんか? お腹周りウェストを中心に引き締めていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ママ友達のグループでの付き合いについて

    子供がいじめにあい、ママグループの仲のよい人だったので、直接会ったときやメールで「なぜ?意地悪をするのか」子供に聞くように軽くお願いしました。返事は「していない」でした。自分の子供を信じるのはしかたないのですが、子供も親も「ふざけていただけで被害妄想ではないか? なぜその場で言わないのか?」と。家の子は、はっきりやめろといっているのにいつもチョッカイをだすそうなんですが、全然わかっていません。いろいろ意地悪や暴力をされていたのにあやまりがないんです。今その母親は仲のよいグループ内でわたしのことを変な風にしゃべっているようでした。私は質問しただけでせめていません。前にも飲み会を1回断っただけで、次から誘われなくなったこともあったり、一人の人と少しこどものこと悪口言われたことをその人に相談していたのでずが、あとでその人に悪口を言って、仲をわるくさせたことがありました。今思えばですが、その人はだれとでも気さくに話し、八方美人でかつ影で悪口を言ってたので、私は信頼がなくなりました。子供も一番の親友だったのですが、そのこは乱暴で意地悪で,やさしいうちの子とやたらと遊びたがるのは、対等でなかったのか・・・と思っています。 グループって所属している人はいいけど、必ずといっていいほど、いつもグループの人ばかりとしかいっしょにいないこともあったり、あまり好きではありません。 そのグループがいつも授業参観でいっしょに話しているのをみるのが苦痛です。まして影で悪口を言っているのをしっているのでくやしいです。どうやったら誤解がとけるかと考え、一人にいってみたらいいか悩んでいます。子供も同じものをあつめたり、飲んだりしてぼく達は仲間と他の子に差別していると家の子は言っていました。今はグループから離れましたが、ママグループってみなさんはどう思いますか?

  • ギプス固定後の行動範囲など・・・

    先日足首の捻挫について質問させていただいたものです。 (URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=672046) 診断が、捻挫からヒビにかわりギプス固定をすすめられたのですが、一時は躊躇しておりました。 このサイトで頂いた回答でも、ギプス固定をすすめられたのですが、その時は包帯と湿布でなんとかやっていくつもりで、お礼にもそのように記入しました。 ですが、数日後痛みに耐えきれずギプス固定しました。現在1週間が経過しております。 そこでまたもや教えて頂きたいのですが、足首のギプス固定をしている期間、外出を頻繁にしても回復には影響ないでしょうか? 松葉杖は2本借りましたが、実際は荷物になるので片松葉で歩いています。片松葉で歩いている時などは痛みはありません。 実は別の病院の別の診療科で、来月入院・手術の予定があり、近々手術前の全身検査を受けに行く予定があります。 チョット遠い所なので、徒歩や長時間の電車の振動などがギプス固定している足の回復に影響が無いかどうかを教えてください。