• 締切済み

初めてのアルバイト

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.2

 中学2年生の時に、知人の紹介で  小学5年生の家庭教師をやりました。  その子は優秀な子で家庭教師などは  必要ないくらいでしたので  ちょっとのアドバイスで  見事私立中学に合格しました。  アルバイト代で当時欲しかった本を買いました。  「智恵子抄」なども買ったのを覚えています。  その後はご近所の子供さんの御守りです  奥様がご病気でしたので。  バイト代は ほとんど本代だったと思います。  たくさんの本に囲まれるのが好きだったんです。    

galaxy5964zoku
質問者

お礼

中学生で家庭教師のバイトは、スゴいですね 私も大学生の頃に中学生家庭教師をしていましたが、掛け算九九から教えていたので楽でした ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 短期のアルバイトを雇いました。

    8月中に14日間アルバイトを雇いました。 バイト代は一日5000円でお願いしたのですが、 経理上どういう処理をしなければいけないのでしょうか?

  • アルバイトの失業手当

    アルバイトをしている友人から相談されて困っています。 友人はアルバイトをしているのですが、この度雇用主から、退職を言い渡されました。雇用主の方の都合で2001年1月10日でやめてもらいたいということらしいです。それで質問なのですが、 アルバイトでも失業手当はもらえるのでしょうか。 もし貰える場合、どのような手続きが必要ですか。 アルバイト期間は2000/8/1より、200/1/10まで(5カ月+10日) 年は36歳。このアルバイトを始める前は3年ほど家事手伝いをしてたようです。 バイト代は7~8万/月、で源泉徴収はされているそうです。 以前パートでも貰えると聞いたことがありますが、よくわからないので、ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小学校六年生で、毎月 15,000円の小遣い

    小学校六年生で、毎月15,000円のお小遣いを貰うのって 多いですかね? 私が、当時貰っていた金額が 大卒初任給で換算して、現代だと15,000円分に相当する額でした 親からは一銭も貰えませんでしたが 毎朝毎朝、新聞配達のバイトをして そのバイト代が、丸々小遣いでした。 今はもう流石に小学生には新聞配達のバイトは 諸問題あってダメだと思いますが… 因みに、その小遣いを何に使ったのかまでは思い出せませんでした

  • アルバイトについて

    はじめまして。 えっと高3で現在キッチンのアルバイトをしているんですが、このバイト代のほとんどが4月から行く専門学校の学費になってしまいます。 いまの収入は約7万円ですが、今年の9月に後期の学費を払うのでそこまでに40万貯めなくてはいけません。 また来年の4月には60万という感じに・・・。 いまのバイト代から携帯代や交際費等、全部出しているので学費が貯まるか心配です。 毎月5万づつ貯金をしているのですが、なんせ父親が無職なので食べていくのがやっとって感じです。(現在が母親の収入でくらしてます) もちろん母親の収入は少なく毎月、赤字かもしくはぴったりといったかんじです。 そこで月に1万~2万の収入でいいのでなにかいいものはありませんでしょうか? なるべく自宅でできるものがいいです。 よろしくお願いします。

  • アルバイトへの給与について

    個人事業で青色申告をしているものです。 正社員ではなく、アルバイトで4ヶ月間手伝いをしてもらいアルバイト料を支払った場合、給与として処理して良いのでしょうか。 外注費という科目があることを知ったのですが これはどういうときに使うのですか? またこのアルバイト料が8万円の月と12万円の月がありますが 12万円のときは源泉所得税を事業者が納付する必要があったのでしょうか? 全くの初心者です。教えてください。

  • デジタル一眼レフカメラについて教えて下さい

    子供の撮影用に以前、フィルムタイプの一眼レフカメラを購入して使っていました。 しかし、ここ数年はデジタルカメラの普及でコンパクトタイプのデジタルカメラを使用していますが、今回デジタル一眼レフカメラに買い替えをしたいと思っているのですが、レンズは以前から使っているフィルム用一眼レフカメラの物が使える(適応可能?)でしょうか? それとも、本体&レンズ全て再購入が必要でしょうか? ちなみに同じメーカーのカメラを検討しています。

  • 年金・アルバイト

    現在2ヶ月に一度の年金6万円ほどもらっています。そこから介護保険など引かれて、振り込まれる金額は5万円ほど/2ヶ月になります。 その状態で、年間所得税などの申告の要らない範囲(年間108万円か103万円か忘れましたが)でのアルバイト(雇用保険などには加入していません)をして(例えば100万円/年のアルバイト代)、年金やバイト代から、何か申請する必要や、差し引かれることなどは、無いでしょうか? 私の中では、年金は通常通りもらい、税金などのかからない範囲でアルバイトをしたいと思っております。そのためには、どの位の範囲までが可能なのかを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 『アルバイト』できるだけ多くの方から回答をいただきたいのでよろしくお願いします!

    こんにちは(^^) 18歳男です。 高校卒業したら働くんですが(アルバイト)、理由があって、平日の早朝(~am7時まで)と夜(pm20時~24時)しか働く時間がありません。 休日(土,日)は月に3日ほどしか働けません。 住居費,食費,光熱費,その他などすべて出さなければなりません(>_<) あと、借金が約100万円あり、出来るだけ1年以内に返さなければなりません(汗) 生活費(住居費、光熱費、食費、その他)が月々見積もって15万円ほど。 借金は月々約10万円ほど。 合計25万円月々かかるんですが、上記に書いたように働く時間が限られています。 なので賃金が高くなくても、とにかく稼がないといけないので、上記の時間で出来るアルバイトを探しています。 朝は新聞配達をやりたいんですが、なかなか募集していなくて……。 なにかオススメのバイトご存知でしたら教えてください。 汚くても、キツくても、命に関わらなければどんな仕事でも大丈夫です(>_<) よろしくお願いします!

  • 古い一眼レフが壊れた?

    1970年代~80年代の一眼レフカメラなのですが、インスタントカメラでいうフィルムを巻くギザギザのやつが、フィルムを巻こうとしても動きません。活字で説明するのが難しいので伝わっているか不安なのですが・・・。 何かロックしてしまったのでしょうか?それとも壊れてしまったのでしょうか?当方、素人なので分かりません。よろしくお願いします。

  • フィルムカメラについて

    こんにちは、お聞きしたい事があります。 最近、子供も生まれカメラに興味がでてきました。 14年前に亡くなった父がカメラが好きなのを思い出し、父の一眼レフカメラを使おうと思い実家に取りに行きました。 いろいろといじっていてフィルムが入っているか確認しようと開いたら途中まで撮ったフィルムがありました。明るい場所でカメラをいじっていたので慌てて閉じたのですが、この場合父が撮った写真は全部消えてしまうのでしょうか? 明日、現像に出そうとは思うのですが、気になります。 よろしくお願いします。