• ベストアンサー

公平かつ厳正な抽選方法・・・って?

過去に似た質問がありそうですが捜せなかったので質問させてください。 タイトル通りなのですが、懸賞によくかかれている『公平かつ厳正な抽選方法』ってどのようにしているのですか? テレビ番組にあるように、葉書を大きな箱に入れて誰かがひくんでしょうか・・・・・ あと・一人の名前であまりにたくさん応募すると当たらないものでしょうか? 以上2点です、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moominx2
  • ベストアンサー率49% (200/401)
回答No.2

昔何かのTV番組で見た覚えがあります。 1、まず応募されたはがきすべてに通し番号をスタンプします。 2、はがきとは別の、数字だけのカードの中からランダムに抽選 3、該当した番号のはがきが当選 だったと思います。 今はPCでのランダム抽選の可能性のほうが大きいですね。 >一人の名前であまりにたくさん応募すると~~ これもその抽選によって様々みたいですね。 たとえば同じ名前(同じ住所)の人だと通し番号のこっからここまでと決めておいて、その中から当選した(たとえば3個当選したとしたら)1つだけが有効になる懸賞もあるみたいですし、何通送っても1口とみなされてしまう懸賞もあるみたいです。 懸賞マニアの人たちは、これを避けるために毎日1通づつ送っている人もいるとか・・・ 参考になれば幸いです

mitumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。PCのランダム抽選・・・ありそうですね。これなら公平って感じがします。 一人で何口も応募する場合は一気に送らない方がいいですね。毎日一通・・・・・大変・・でも当たりそう!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

大概は 大箱にガサッと入れて 社員などが引いているようです。 一番 驚いた会社は  すべてのはがきを名寄せして まとめて 内容チェックして  書いてある内容で 1等賞を決めていた会社がありました。  半端な数じゃなかったのに。   まあ 厳正な抽選とは言いませんが。 私の少ない経験では  厳正といいながらも 内容を見ながら 当ててやりたいなぁ   などといいながら より分けているところが 結構ありました

mitumaru
質問者

お礼

ありがとうございます。これだと葉書の内容もかなり重要ですね・・・・・あまり早く出すと箱の底のほうに追いやられそう、出す時期も重要ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!!  公平な抽選方法

    至急お願いします!! 公平な抽選の仕方について教えていただきたいのです。 18枚の券に25枚の応募がきました。 つまり、7枚足りません。 しかも、枚数が同じなら良いのですが、10人の応募者のうち枚数は下記の通りです…。 5枚   3枚   3枚   2枚   2枚 2枚   2枚   2枚   2枚   2枚 ずっと考えているのですが良い案が思いつかず、期限も差し迫ってしまったため、知恵をかりたく質問しました。 下手な文章で分かりにくいかもしれませんが、お願いいたします!!

  • 抽選方法

    懸賞の抽選方法について教えてください。 はがきの誰でも応募できる全国区の大手の懸賞とかありますよね?(誰でもわかる答えを書かせるような) あれってどうやって抽選しているのでしょうか? やっぱり無作為にランダムに選ぶのですか? まさか、1枚1枚内容を見たりとかはしないですよね?ってことはやっぱり枚数多く書いた方が当たりやすいってことですか? とりあえず、相当な数が集まる懸賞はどうやって抽選してるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 懸賞って厳正な抽選を行っている?目立つハガキが当たりやすい?

    先日テレビを見ていたら、「懸賞の達人主婦」という方が出ていました。 電化製品、旅行、現金などなど、本当に色々な物を当てていました。 その方がおっしゃるには、懸賞に当たるコツとして、その商品の感想や意見を書いたり、カラーペンを使ってハガキをカラフルにしたり、イラストを描いたりすると目立つので当たりやすいとのこと。 その時テレビで見た応募ハガキは本当にカラフルでかわいく、子供の顔写真まで貼り付けていたのでびっくりしてしまいました。 私も時々懸賞に応募することがありますが、絵はへたなのでイラストなど書けないし、ハガキを綺麗に彩るセンスもないのでただ住所や名前を書いただけのそっけないハガキになってしまいます。 「私みたいのじゃあダメかあ・・・」などと思いつつ、そこでふと思ったのですが、ほとんどの懸賞は「厳正なる抽選を行い当選者を決定いたします」と書いてありますよね。 綺麗で目立つハガキが当選しやすいとのだとしたら、それは厳正なる抽選を行っていないということでしょうか? 感想を書いたり、イラストを入れた応募ハガキのほうが懸賞に当たりやすいというのが本当なのですか?

  • 懸賞当選方法

    雑誌などで景品プレゼントに応募するとき官製はがき 書きますよね。 前にテレビで懸賞を何回も当ててる人のコツの1つに はがきは派手な色使いなどして書くと目が行き当たりやすいとか言ってました。 で、懸賞出す側の会社にも話し聞いてたんですけど 派手なはがきや一言何か書き加えていたほうが いいですね、みたいなこと言ってました。 抽選方法はでかい箱などに、はがきいれて手を突っ込み 当選者決めると思ってた僕は納得できないんですけど(笑) これだと不公平にならないんでしょうかね?

  • 懸賞の応募口数って、どうやって抽選するの?

    シールを何点か集めて応募する懸賞で、専用応募葉書などは、一枚で複数口の応募が出来ます。ってありますが、これってどうやって抽選してるんですか? たとえば、4口を葉書4枚に分けて応募するのと、葉書1枚にまとめて応募するのでは、どちらが当選しやすいのでしょうか? 同じですか? いま、懸賞のシールを集めていて、ちよっと気になったので教えてください。

  • 懸賞って…?どんな抽選してるの?

    ハガキで、懸賞に応募してもあたったことがありません…。 なにかコツを見ていても ・字をていねいに書く ・イラストを描いて派手にする などと書かれていますが、抽選って箱に一杯ハガキが入った中から 適当に引いて、当てているわけじゃないんですか? だから、はがきを丁寧に書こうが書かまいが、 関係ないんじゃないの?と思ってしまうのですが。 本当のところ、どうなのでしょうか。 あと、あたりやすい懸賞って何(どんなタイプ)でしょうか? お店と業者が連携した地域もの・コカコーラなどの全国区もの、 まったくわからないので教えてください。 コツも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ネット懸賞の抽選方法について

    ネット上から応募する懸賞はどのような抽選方法なんでしょうか。 ハガキ・ネット応募どちらでもという場合の抽選方法、当選人数のふりわけ方など教えてください。

  • 懸賞ハガキの抽選♪

     以前 ここの 懸賞ハガキの 抽選の 仕事をした方の うちわ話で 読みやすい ハガキや 印象のいい ハガキを 選ぶと 書いてたのを見ました♪  しかし 懸賞の 抽選は 宝くじの 抽選のように 機械的に 公平に 行われていると 思っていたし そう あるべきと 思っています  企業の PR関連の 抽選は やはり 機械的に アトランダムに 無作為に 選んでるわけでは ないのでしょうか? 当選しやすい コツ なんて あるのでしょうか? 

  • チケットの抽選

    あるLIVEのチケットが発売になります。 ですが、ハガキによる抽選。 そして、一人一枚、複数応募は無効になります。 このような場合って、複数応募しているかどうかって ちゃんとチェックされてるんでしょうか? 不安なので、家族の名前などを借りて 応募しようとは思っていますが。 また、こういったものの抽選でも ハガキには一言添えたり、イラストを描いたりした方が 当選率は上がるのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • [懸賞] 複数種類(はがき,Fax,メール等)応募可の場合の抽選方法は?

    こんにちは。 最近懸賞に応募する気が極端に減ってしまった男です。だって、当たりませんもの…。 このところ懸賞の応募には、はがき,FaxのみではなくネットもOKですというところが増えてきました。 応募する側からすると、選択肢が増えてうれしいことは事実ですが、気になることがあります。 それは、ずばり抽選方法です。 はがきとかFaxの場合、ダイレクトに箱に入れて抽選か、シーケンス番号それぞれにを振って(印を押す)おいて、コンピュータで番号をはじき出す等の方法がとられているのだと勝手に思っていますが、ここにメールなどネットのものが入ってきた場合、どのように行われているのでしょうか? 物理的には、かなり難しいと思うのですが…。 当然どのような応募方法でも当選確率は一緒であるとは思いますが、実際の抽選の仕方に興味があります。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 50を過ぎて脳機能が低下気味で困っています。脳トレや読書などを試しても効果を感じられません。そこで断食を試してみました。すると、劇的に脳が復活し、コミュニケーションもスムーズになりました。しかし、復食するとまた元に戻ってしまいます。心療内科に相談しようか迷っています。
  • 断食で脳機能は改善するのか?50歳以上で記憶や思考力の低下を感じている方への効果について考察します。脳トレや読書などの努力では改善が見られなかった方は、断食を検討してみる価値があるかもしれません。ただし、断食にはリスクもあるため、専門医に相談することをおすすめします。
  • 断食は脳機能向上のための効果的な手段なのか?50歳以上で記憶力や判断力の低下を感じている方に注目してみました。一時的に脳が活性化する効果がある反面、常に断食し続けるわけにはいかず、復食後に元の状態に戻ることもあります。心療内科の診断も受けることを検討しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう