• ベストアンサー

子供を作った方が老後楽なのでしょうか?

面倒を見てもらえるから子供を作ったほうが良いというのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子供が、老後の面倒を看てもらえるかは、分かりません。しかも、子育てにはお金がかかります。それだけを考えたら、老後の必要なお金を貯めておいた方が良いかも知れません。 ただし、子は宝であり、生きがいにもなります。 金だけで考えるならば、作らない方が得です。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • fmcc
  • ベストアンサー率10% (27/264)
回答No.12

養ってもらえる、助けてもらえるということを考えたらラクでしょう

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#244420
noname#244420
回答No.11

端っからそんなことは考えない方が良いと思います! 苦労、出費の連続と書けば誰も子供を作ろうと思いませんが、皆さん口では表現出来ないような幸せを与えて貰っているんじゃないですか? また、それを夢見るのですが、、、世の中がこれだけ技術が発達したり情報が溢れているというのに、「子育て」こればかりは親の思うようには行かないことも多々。それも「幸せ」と思うかどうかですね。 私があなたの子供だったら数千から数億円の生前贈与があればちょっとは心配する気にもなるかなぁぐらいです。(苦笑)

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

そうは思いません。 親戚の伯母には子供が3人居ますが、全て自分の家庭を重視し母親に 対しては一切何もしません。病気になろうが介護施設に入居使用が、 会いに行く事さえしていません。子供は3人産んだけど今は天涯孤独 の身となっています。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.9

老後歩けなくなったりした時に、何かしら頼りにできる存在の存在になります。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.8

 還暦過ぎのオジサンです。  果たして子供が『面倒』を見てくれる保証があるのでしょうか? 自分の人生を振り返ってみても「両親の面倒を見たのか?」と言われれば甚だ怪しい。(笑)そりゃ、経済的援助は出来ましたが、実際には田舎に置きっ放し。母が入院した時でさえ、仕事があればそっちを優先。付き添いの家政婦さん?に任せっぱなし。  私にも一人娘がおりますが、私だって同じようなものでしょう。まだ結婚もしていませんが、結婚すれば自分の家庭が第一。それを放って来られても親の方は心配が増すだけ。  まぁ、子供がいて安心なのは、ちゃんと我が家の墓には入れてくれるだろうってくらいです。いくら遺したって、院号付の戒名なんて端から考えてません。(笑)『孤独死』だってないとは言えない。父親なんて放って置いて家族旅行だってあり得ますからね。自分を振り返れば、こういうのも『因果応報』? でもそれで良いんでしょう。毎朝開けるかどうかも分かりませんが、我が家の仏壇に私の位牌くらいは置いてくれるでしょうから。それくらいかな?(笑)

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.7

その可能性はあります、たしかに。ただし、お子さんが、親孝行をなさるかどうかは、個人差があってかならずしも一定していないようです。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

今の子供は、親の面倒などみないのが 多いですよ。 それに子供を一人前にするには、一人当たり 数千万掛かります。 その分貯蓄に励んだほうが、老後は楽です。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 と質問されているご自身は親御さんの面倒を見ているのでしょうか?面倒を見るというのは金銭面だけじゃなく、介護という行為もありますね。  面倒を見てもらえるかどうかは期待しない方が良いと思います。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.4

将来面倒を見てもらうという目的のために子供を作るという打算的な発想自体がおかしいですね。 老後、楽ができるかどうかではなく、子供が生まれ、少しずつ成長する姿を眺め、やがて、人を愛し結婚して親元を離れていく過程の中で苦楽を共にしていく訳ですから、そこに老後の子供の利用価値などを考える暇などないと思いますよ。 親にも子にもそれぞれの人生があります。 初めから期待して叶うものだとは思いませんがね。 ただ、子供の存在は、苦労も絶えませんが、人生に彩りと充実感を添えてくれますから、そういう意味では、いた方がはるかにいいと思いますよ。 将来の面倒云々は、あくまで子供が決めること。 将来を計算ずくで生きるか、無償の愛情を注ぐことができるのか、貴方次第ということになりますかね。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.3

それはどう?とも言えない。 育て方や育ち方により、親を嫌う子供もいます。 なので面倒を見てもらえるかどうかは、教育や愛情の与え方次第でもあります。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「子どもは作らない!」って方、老後はどうしますか?

    最近、子どもをつくらない人が増えてきてるみたいです。 私も子どもが嫌いなので、欲しいと思わないのですが、 ニュースで老人の孤独死とか聞いてしまうと不安になってきました。 確かに、子どもがいたって面倒みてもらえるという保証なんてないですし、 子どもにお金がかからない分、自分の老後資金にあてられますが、 かといって病気になって寝たきりになっちゃったら、いくらお金があっても どうにもならないですよね? まぁ、自分の老後のために、皆子ども作ってるわけじゃないのは承知してますので、 気分悪くされたらごめんなさい。 楽に死ねればいいですけど、そううまくいくわけでもなさそうだし(^^; 同じように、子どもは作らないって思っている方、老後はどのような 計画をたててらっしゃいますか? 教えてください。 ちなみに、私は26歳女・社会人独身です。 結婚もしたいとは思ってないので、ちょっと心配になってきました(^^;

  • 子供を産めば老後の面倒を見てもらえるの?

    30代のカップルです。 私達は子なしで過ごしていこうと思っています。 理由は経済的に余裕がないし30代なので頑張っても子供は一人かなと思っているからです。 しかし私の親や彼の親は周りの友達からは「子供・子供」言われます。 その中の一つに 「将来寂しいよ?」とか「あなたの老後は誰が面倒を見るの?」 と言われます。 でも実際私の親は田舎にいて子供(私の兄弟)はみんな都会に出ていて 誰が親の面倒を見るかは決まっていません。 もしかした誰も見ずにぽっくり親は死ぬかもしれません。 そうなった場合子供が居ても居なくても変わらない気がするのですが。 それに子供を生まずに老後の蓄えをした方が他人に迷惑をかけずに死ねる気がするのですが 浅はかですか?

  • 老後のために子供を作ったり育てたりするものなのですか(特に男性の方)?

    彼は39歳、私も30代後半です。 付き合ってそろそろ1年になります。 彼は、自分の老後を気にしています。 このまま年をとって、子供がいないと、 自分が寝たきりになったとき、誰に面倒をみてもらえばいいのか不安、と言います。 男性ってそんなものなのでしょうか?

  • 子供がいないと本当に老後は大変ですか?

    会社の同僚、上司、近所の方々に「子供がいないと将来苦労するよ!」 などくどいように言われますが、普通に子供がいる人は自分の子供に将来子供に面相を見てもらうことを望んでるのでしょうか?自分は34歳で中年世代ですが、実際に自分の親の面倒を見てる方いらっしゃいますか?自分の親は「お前には面倒掛けず、あてにせず残りの人生送るから」と言ってくれます。自分の周りにも面倒見てる人など誰もいませんし仮に面倒を見てるとしたら、自分たちの生活費、貯金、住宅ローン、自分の子供の養育費、自分の親の介護のお金、それを今の収入でやりくりできるのでしょうか?かなり多額のお金がかかるのでよっぽど高収入ではないとできないと思います。ですからそんな苦労味わうなら一生夫婦二人で今もかなりお金にも、時間にも困っておらず住宅ローンも完済しましたし、これからも多額な貯金をして子供なんていなくても老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば安泰だと思いますが、考えは甘いですか?それとも夫婦二人の生活を自分たちが後戻りできないことを羨ましがったり妬んだりしてるだけですか?

  • 子供のいない老後ってどう思いますか?

    子供のいない人生ってどうですか? できれば、年齢40歳以上で子供のいない方に答えていただきたいです。 私は現在39歳で主人には子供は欲しくないと宣言されてしまいました。主人には成人した子供が二人います。子供が欲しくて結婚したので、かなりショックでした。この状況をどのように受け入れていこうか考えています。 私のおばさんで後妻として入り、子供二人いる男性と結婚しました。そして子供は作らせてもらえませんでした。この間旦那さんが亡くなって、おばさんも70歳を超えました。すごくご主人のことを恨んでいます。ママコとはたまに会ったりはするみたいですが、やはり実の子供が欲しかったみたいです。 私の知り合いで72歳のおじさんがいます。お子さんがいる女性と結婚して、もう子供は欲しくないといわれたそうです。今とても後悔しています。自分の子供が欲しかったそうです。 私の姉は子供が欲しくて結婚して、すぐに子供が出来ました。姉は36歳で結婚しました。すごくうらやましく思います。 不妊で出来なかったならまだしも、作らせてもらえなかったというのはやはり後で恨んだりするんでしょうか?私も将来主人を恨んだりするんでしょうか? このまま主人と幸せに暮らしていけるのでしょうか?

  • 自分の老後、親の老後について。

    自分の老後は、自分の子供に面倒見てもらいたいと 思いますか? そして、自分の親の老後の面倒はどの程度見るつもりですか? ちなみに私の回答は 自分の老後は自分の子供の世話には出来るだけ なりたくないと思います。 子供には子供の生活や人生があるわけだから 迷惑はかけたくないと思います。 それよりちゃんと資格をもったヘルパーさんなどに 面倒見てもらうほうが安心するかなと思います。 これから、子供を産むにしても1人か多くても 2人だと思うので子供たちに負担が多くなると 思いますし介護で疲れてる顔とか見たくないと 思ってます。 そして、親の老後ですがまだまだ先の話になりますが 在宅介護などは避けたいなと思います。 旦那の親とも私の親とも同居するつもりはないし 精神的負担が重いと思うのでできればヘルパーさんに 頼むなり老人ホームに入所してもらうなり してもらいたいと思います。

  • 自分の老後は子供が、は当然?

    私は長男の嫁ですが、マイホームの事で義父母に話した時開口一番「老後の面倒はきちんと見てくれ」そして「なんだかんだ行っても遠方のあんたたちより弟(私からみたら義弟)に世話になることがあるので気を遣うように」言われました。 主人が主に話し、私は何も発言しませんでしたが、 今までマイホームの事が負い目もあって、不条理と思う事も全て義母に合わせてきましたが、 今回は正直嫌悪感を持ってしまいました。 もちろん何かあったら親を放っておくつもりはありませんが、 そういう事平気で口にだして言う事が嫌なのです。 私自身が子供に老後を見てもらいたいなんて思わないのです。(私の実母も同じ考えです。かと言って子供の私は実母の面倒は何かしらみたいと思っています。) いろんな意味で身内や子供には結局お世話になったりすることはあっても、最初っからはっきり口にする感覚には「え?」と思いました。 子供がしてくれようがなかろうが、 自分は「自分の事は自分で」が基本ではないでしょうか? それでも子供は親が気になるのでは? 淋しい気持ちはわかりますが、もう一時が万事いつもこうなのです。。粘着性、過干渉はあるし。。 よい部分があると思ってきたのですが、最近はもうわからなくなってきました。 私たちは帰省の度、近所親戚に手土産を持って挨拶に行きますが、義母は「もう1つ隣の所も今度から追加して」「隣の子供と孫にもプレゼントも」と言い、「ご近所があんたたちの代わりにできない事してくれてるんだからね」 長男はもっと出す物を・・と思っているようです。義父母におこずかいを渡すと義弟にも・・といわれました。 他にもいろいろ・・ちょっとうんざりしてきました。。 はっきりいいたい時があるのですが、みなさんだったらどうしますか?

  • 保育士の方が子供を持ったら・・・

    保育士の方が子供を持ったら、自分の子供を保育園に預けて働くことになるのですよね? 自分の子供の面倒は見ずに、他人の子供の面倒を見るということが、なんだか矛盾しているように感じるのですが、それは「仕事だから」と割り切って働いているのでしょうか?

  • 老後

    子供がいません。よく老後はどうする気なのか聞かれます。 逆に子供のいる夫婦はどうする気なのでしょうか?面倒見て貰う気満々でそのために子供を産んだのでしょうか? また結婚してない人に対しても、老後は寂しいなどという人がいます。 結婚していてもどっちかが先に死ぬわけで、結局同じだと思うのですが そういうことを言う人は一緒に死ぬ気なのでしょうか?

  • 子どもの独立、母の老後

    関西在住の主婦です。よろしくお願いします。 上の子(大学4年)の就職が決まり来春から東京に出ていくことになりました。今年二十歳になった下の子も、良い機会だから自分も一緒に行く、と言い、子どもたちが二人とも、来春から東京に住むことになることがほぽ決まりました。 東京には、私が生まれ育った家に、77歳になる私の母がひとりで暮らしています。 とても元気で、シルバー人材のアルバイトに行ったり好きな映画や歌舞伎を見に行ったりという気ままな暮らしをしています。 なので、当初は子どもたちはおばあちゃんちに住めばいいと思っていました(母もそのつもりでいたようです)が、先日子どもたちの報告がてら里帰りをしたときに、病気をしていないとはいえ、やはりかなり老いており、子どもたちが自分の身の回りのことは自分でやるにしても、今更若い同居人が2人も入ることになるのは負担のほうがずっと大きいだろうと感じました。 また、生活費の分担やら日常の家事分担にしても、祖母と孫という間で甘えが出るのもよくない、ということで、子どもたちはおばあちゃんちの近くに住むのがいいだろう、ということになってきています。 悩んでいるのは、実の娘である自分が今の場所から一歩も動かずにいていいのだろうか、ということです。 同居しない、といっても、近くに住むのであれば、子どもたちが何かとおばあちゃんを気遣わないといけなくなります。 それは、ただ「ときどき様子を見に行く」程度のことでは済まないと思うのです。なにか、自分の親の面倒を子どもたちにみさせるような形になるのが、母の子としても、子どもたちの親としても、してはいけないことのような気がします。 本音では、私も一緒に行って、母の面倒を見たいと思います。 子どもたちは子どもたちでひとり暮らし、あるいは兄弟で住まわせて、私は実家に入って、あと何年かはわかりませんが、母と暮らせたらと思うのです。 ただ、就職する子どもたちについて行く形になるので、夫を含め周囲からは「子どもの独立にとって良くない、それは親の過保護になる」と言われています。 夫にひとり暮らしをさせることにもなるので、それはそれで心苦しいです。 私は、自分の家は関西のここだと思っており、最終的には老後はここで夫と過ごしたいと思っているので、東京に行ってもいつか帰ってくるつもりです。 でもそれだと、母が他界するのを待ちながら暮らすことになるのだろうかと、そういう心理的な葛藤もあります。 どうするのが一番いい、という答えはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。