• 締切済み

HDD故障の備え

ソフトでパソコン内のHDDの同一のHDDが出来るようです 一般的にはクローンといわれていますけど、人間は禁止 といわれています、HDDなら大丈夫なのでしょうか 故障に備え準備しておくことは悪いことですか、複製 といっても動作確認しないと使えるのかはわかりませんよね 実態はどうなるのでしょうか、ライセンスの関係で事前 に知っておきたいので宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.5

クローンを作っておくのも一つの方法です。 それ以外にも基本的なことを確実に対処しておくことをお勧めします。 1.リカバリDVD-ROMを作成して置く。 クローンで失敗した時のため。 内蔵HDDの交換の必要が出た時の基本。 2.内蔵HDDのCパーティションが読めないために起動できないのかの判断の対処。 CD/DVD-ROM一枚で起動するLinux等を作成して置く。 これが起動できれば、パソコンのメインはOK。 起動する情報が読み込めないことの切り分けができます。 KNOPPIXをお勧めします。 これが起動できれば、Cパーティションのデータをバックアップします。 3.予算が許せば、内蔵HDDの交換用を作っておくのも良いと思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17489)
回答No.4

バックアップやそのためのコピー(クローン)は問題ありません。 しかし、OSが入っているコピーされたHDDを別のPCに繋いで起動すればライセンス上の問題があります。 また、別のPCに繋ぐ場合でもそのHDDで起動させずに増設や外付けとして接続するのは問題ありません。

habataki6
質問者

お礼

標準でついているの外すということですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.3

クローンHDDを作成して故障に備えておくことは何も問題ありません。 win10標準ツールでクローンHDDが作成できるようになっています。 動作確認は現在のHDDをいったん外して、その替わりにクローンHDDを取り付けて起動すればクローンHDDからwin10が起動しますので、簡単に確認できます。

habataki6
質問者

お礼

win10標準ツールでクローンHDDできるのですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ライセンス上では、Windows は同時実行数が基本です。 クローンしたものを他のハードにつけて同時に起動し使用した状態は、ライセンス違反です。動作確認のために、同一ハードで原本側のHDDを外してクローンと置き換えて起動テストすることは問題ありません。 またこれとは別に、メーカー製パソコンの場合はOEMライセンスがあり、ライセンスに紐付くハードウェアとOSの組み合わせが崩れると、違反になります。紐付くハードウェアが何かはOEM販売者の定義によります。

habataki6
質問者

お礼

メーカー製だと同様のHDDでないと違反になるのかな 同様というのは何を持って同一とするかは消費者が 知るには敷居が高そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こちらをご参考に。簡単です。 ライセンス他、何の問題もありません(今のところ)。 http://www.reneelab.jp/hdd-clone-free.html

habataki6
質問者

お礼

HDDバックアップ方法という解釈なのですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン内臓HDD

    外付けで使いたいです、外付けの接続ケーブルでクローン作ろうとすると なぜか途中でエラーになってしまいます、HDDのソフトでは正常とでます USB付きのHDDではライセンスの違反にもなりえるかもしれないので、パソコン にあるHDDが故障に備えて、交換できるようにしたいけど、実現できていません 初めからHDDが二つついているパソコンでないと、クローンは難しいのでしょうか 宜しくお願いします。

  • ★HDD故障で交換しましたが・・・★

    こんばんわ。 WindowsMEのパソコンのHDD(Maxtor60G)が故障したもので、 取り外し、違う使用可能のHDD(データーは入っていましたが・・・4G。)を取り付け、リカバリーをしようとしましたが、パソコンが動作しません。 CDのドライブ、HDDのドライブは動いていることを確認できます。 HDDのドライバとか必要なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 故障したHDDをつないだら元に戻らなくなった

    お世話になります。 早速ですが、故障したSATAのHDDを動作確認のために正常動作しているHDDの替わりに接続して動くかどうか確認しました。電源ケーブルとSATAケーブルを差し替えてただけ。動かなかったので元のHDDにもどしたところXPのロゴが出る手前で再起動状態となり起動しなくなってしまいました。元のHDDは問題ないと思うので何が原因かわかりません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。 BIOSは表示されます。回復コンソールも表示されます。 マザーボード:GIGABYTE GA-81945G Pro HDD     :HITACHI HDT725032VLA360(正常) HDD     :HITACHI HDT722525DLA380(故障)

  • HDDからSSDにかえるのがうまくいかない

    ノートパソコンのHDDが壊れそうなのでSSDにクローンさせたいがうまく行きません、ちなみにEaseUS todo Bachup Free をつかってクローンしています クローン動作中に動かなくなり進みません

  • HDD交換

    PCのHDD交換についての質問です。 HDDがいっぱいになってしまったので、容量も回転速度も速いものに交換したいと思います。 PC SONY VAIO VPCF118FJ OS Windows7 HDD SAMSUNG HM500JI 500GB 5400RPM から 新規HDD TRAVELSTAR 1TB 7200RPM クローン作製ソフト EaseUS TODO Backup Free クローン作成後HDD交換スムーズにできました。 しかし、Windows は正規品ではありませんと出てきます。 コントロールパネルからシステムをのぞくと Windowsはライセンス認証されています。とでています。 電話認証が必要なのかと思いマイクロソフトに問い合わせるも同じことの繰り返しとなり、SONYに聞くかリカバリーをしろとのこと。 何度かクローンで同じことを試していますが、正規品のOSと認識しないか、動作していませんと出ます。 正規品と認識しないときは、正規品の購入を求められ、動作しない時は再起動を求められます。 HDD交換の最適な方法のアドバイスをお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDDの故障率について

    HDDの故障は2年以上使用しつづけると故障率が上がるとどこかのサイトで書かれているのをみたのですが、家のテレビ録画に使用しているパソコンは、もう8年くらい問題なく動作しています。 使用しているHDDはMaxtstorの30GBとseagateで80GBです。 スタンバイ状態ではHDDに通電されていないので寿命は伸びるということなのでしょうか? 2年以上というのは、24時間通電状態であるときなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • NEC製のパソコンのHDDが故障しました・・・・

    先日NEC製のパソコン(バリュースターVL570/c)が故障しました。 原因をパソコンショップで調べてもらったらHDDにエラーがありますと回答いただいたのですが、新規にHDDを取り付けてもリカバリーソフトが起動しないかもしれませんと言う事です。 なぜ故障したHDDを新しいものに取り替えても上記のようにリカバリーソフトが動かない可能性があるのでしょうか? それとHDDを新規に購入して一か八か試みたほうがいいのでしょうか?(一応そこのパソコンショップでは保障が付くので購入の一割を払えば返品OKだそうです。)

  • HDDクローンコピーに関しまして

    HDDクローンコピーに関しましてお尋ねします。 パソコンを介さずHDDを全く同じくもう一台、複製できるもの商品をオークションなどで 拝見しました。 今回、自己使用のカーナビのHDDを万一のためにバックアップを作成したいと思っています。 その場合、カーナビのHDDはパスワードなどでロックされていて通常のPCでは読み取ることが できませんが、このHDDクローン器では可能でしょうか? お分かりになられる方がおられましたらご教授のほど、お願いいたします。 お勧めの商品・紹介HPなどもございましたら 合わせせてお願いいたします。

  • HDDクローンコピーとアプリのトラブル

    過去10年、HDDのクローンコピーでWindowsとシステムのバックアップを行ってきました。時々クローン元とクローン先を交換して正常に動作することを確認をしてきましたが、一度も問題は起きませんでした。最近ある有償アプリを購入、インストールして使っていますが、なぜかクローン先のこのアプリだけが起動できません。クリックしても空振りに終わります。他のアプリではこういうことは起きずすべて正常に起動されます。 メーカー側がネットで有償アプリのライセンス管理を行っていることが原因かと思い、いったん削除してインストールし直して見ましたが、この状態ではクローン先もクローン元もいずれも正常に起動されます。いずれにしろ瓜二つであるはずのクローンHDDのアプリが起動できない理由が分かりません。なにが原因でどういう理由が考えられますか? ちなみにコピーソフトはAcronis True Image、WindowはWin101809です。

  • Windows7でHDDをクローンした場合の認証

    Windows7で同機種のパソコンを2台所有しています。 HDDクローンを行った場合のライセンスの認証について教えてください。 OSとMS OFFICEのライセンスは2台分あります。 HDDのクローンを行った後、2台目の認証を行う際に、マイコンピュータの Windowsの認証画面で、プロダクトキーを入力すると、自動電話システムでの 認証を使用しインストールID(6桁、9個)が表示されます。 インストールIDを電話で打ち込むと、1台目のパソコンも違うライセンスに 変わってしまう等で、1台目のパソコンが認証エラーになるような事は ないのでしょうか? インストールIDは、ハードウェアに属した内容になり、2台目を電話認証しても、 1台目のパソコンのライセンスは、認証エラーにはならないのでしょうか? 横着しなければ良いのですが、同じ環境で使用したいので、HDDを クローンしての使用を考えています。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tの自動給紙選択で『背面トレイに用紙が正しくセットされていない』とエラー表示が出る場合、下トレイが選択されず、背面トレイ優先になってしまう可能性があります。
  • 原因としては、下トレイの用紙が正しくセットされていない、もしくは下トレイのセンサーが正常に機能していないことが考えられます。
  • 対処法としては、下トレイの用紙を再度確認し、正しくセットされているかを確認することが重要です。また、下トレイのセンサーが汚れている可能性がある場合は、清掃を行うことも有効な対処法です。
回答を見る