• ベストアンサー

子猫が外で遊んでも自分の家がわかるでしょうか。

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.3

猫も帰巣本能というか、自分のテリトリに戻ろうとする性質は持っていますが、 個体差がかなりあります。 一般に室内飼育の猫は家の中がテリトリのすべてですから 戸外に出てしまってそのまま戻れなくなってもおかしくありません。 また犬と違って登録制度がありませんから、 マイクロチップ以外、確実に飼い主さんを確認する方法がありません。 我が家の拾い猫もおそらく飼い猫だったと思われる猫が何匹かいました。 人懐こい猫ほどどこにでも居着いてしまうようです。 他の方がアドバイスなさっているように、 事情が許すなら完全室内飼いをお勧めします。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 室内飼いは出来ますが人も恐れないので逃がしたら覚悟する人がありそうです。

関連するQ&A

  • 子猫の偏食?

    生後4ヶ月の雄猫と9才の雌猫を飼っています。 4ヶ月の雄猫が昨日の昼ごはんから食べなくなり 夜ご飯も全く食べません。 今朝も全く食べないのです。お水は飲み元気に飛び回り遊んでます。 便も尿もかわりありません。一昨日までは食欲大勢だったので急に食べなくなったので心配です。 ただ1週間前くらい前から9才の雌猫にあげている おやつの子猫用を あげています。こちらは大好きなようでガツガツ食べますが ご飯を食べなくなってからは おやつも あげてません ちなみにご飯はドライ+ウェットです。 ただの偏食でしょうか? それとも何らかの病気でしょうか? もう少し様子を見て食べなければ病院に連れて行こうと思っています。

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾いました(すでに家に1匹います)

    今日、母が買物帰りに小さな子猫を拾ってきました。 後ろをついてきて離れなかったそうです。 多分生後2ヶ月くらいだと思います。 獣医さんは正月休みだろうし、検査も受けれません。 家までつれてきてしまったので、とりあえず正月明けまで 世話しようと思うのですが、私の家にはすでにメスネコ(2歳9ヶ月) がいます。 子猫のほうはあまり反応しないのですが、 先住ネコのほうはビビってるのか、遠くから眺めています。 ちゃんとした検査を受けるまで隔離したほうがいいんでしょうか。 あと、ミルクなども飲もうとしないのですが 無理にでも飲ませたほうがいいんでしょうか。 2ヶ月くらいなら自力で飲めると思うのですが。

    • ベストアンサー
  • 外猫(子猫)との接触

    はじめまして。今度、知人の子猫(生後2ヶ月)を2週間ほど預かる事になりました。現在、私の家には室内飼いの猫が2匹いるのですが、預かる子猫の両親は外猫です。猫エイズや何かの感染症などを持っている場合、我が家の猫達にも感染する恐れがあるのではないかと心配なのですが、大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレトレーニングについて

    今までネコを4匹ほど、捨て猫里親さがしは 10匹以上、面倒を見てきましたが、 今度飼うことになった3ヶ月のメスネコは 3回か4回に一度失敗をしています。 今までの子猫は一度おぼえると その後数回の失敗を経て完全におぼえましたが、 今回の子は生後3週間で保護して すぐおぼえたにもかかわらず、 失敗の回数も減っていきません。 飼い始めて2ヶ月経つのに、 トイレが出来ない子は初めてなので、 ちょっと不安になっています。 よくあることなのか教えて欲しいし、 ケアの仕方もアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 抱かせてくれない子猫について

    生後4ヶ月ほどの子猫(♀)ですが、ケージにいる時にはゴロゴロと鳴いて撫でさせてくれるのですが、部屋に放すと知らん顔で撫でられるのも数秒、抱っこは論外という感じです。本などで「エサをあげながらひざの上で慣らす」と読みましたが、ひざにも乗ってくれず、エサがなくなると知らんぷりです。時間はかかっても構いませんので、抱っこが好きになる方法はありますか?以前飼っていたネコがとても人懐こかったのでちょっぴり悲しいです(;_;)ちなみに元は捨て猫です。

    • ベストアンサー
  • 猫がおしっこを布団やソファーにします

    家には猫が三匹います その内の二匹は我が家で生まれた兄弟でオスとメスです この兄弟が五歳の時 生後二ヶ月の捨てメス猫を飼いました 現在は兄弟は八歳 捨て猫は三歳になりました 三匹とも虚勢避妊をしています 問題は三歳もメス猫のことですがおしっこもウンチもちゃんと猫トイレでしますが 時々布団やソファーなどにおしっこをします とてもこまっています なんとか止めさせる方法はあるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 急に2匹目の猫が・・・・・どうしたらいいのか教えてください。

    今年11歳になるメス猫がいます。近所の野良猫が子猫を1匹残して(他の兄弟を連れて)いなくなり、ぐったりしていたので見るに見かねて保護してしまいました。病院に4日入院し今日退院し家に連れて帰りました。でも、我が家の猫は猫嫌いなんです!!どうしたら仲良くやっていけますか?子猫はオスで生後1ヶ月くらいです。今、ダンボールの箱に入れています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外に行きたいと鳴く猫

    ずーっと外で暮らしていた推定七歳のメス猫を家に閉じ込めておくと、「出して、出して」とドアの前でずーっと鳴き続けます。 家にも人にも他の同居猫にもなじんでいるようです。 夜寝られません。フェリウェイもキャットニップも使いました。 それでも、出して~という泣き声が継続して早1ヶ月。疲れました。 昼となく、夜となく、自分が寝ている間、他の猫と家で遊びに熱中している間以外は鳴いています。 ネットをまわって、鳴いたら抱き上げて「めっ」と指を猫の眉間に当てて言う方法や、拍手して大きな音を出すとか、そういうのもやりました。 もう疲れて、根負けしそうです。 昼間働いているので、夜は飼い主は寝なければいけません。 野良猫を迎え入れて暮らしている方など、経験のある方がおられましたらアドバイスを頂戴したくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のおしゃぶりが痛い・・・

    生後すぐに捨てられたと思われる捨て猫の子猫の里親になりました。(貰った時は生後2ヶ月)うちに来てからはちょうど1ヶ月となります。先住ネコは1歳で無駄な威嚇などはしていません。・・・が、子猫が先住ネコの首やお腹にしつこく噛み付きます。人間には噛みくせはないのですが、眠い時などは人間の指をしつこく探しておしゃぶりするのですが、かなりの力で吸い付くのでキバが痛いです。子猫の時のくせだと思いますがこの行動はず~と続くのでしょうか?「これをやるとおしゃぶりを辞める」という方法はありますか?人間はまだ我慢が出来ますが先住ネコが痛そうで可哀相です。

    • ベストアンサー
  • 新しい猫について!

    20日程前に生後3ヶ月の捨て猫を 拾って飼い始めました。 家にも慣れて仲良く暮らしています。 そして、昨日友人から生後1ヶ月未満の 捨て猫の子猫をもらいました。 (母親が病気で死んで育ててもらってない) 仲良くしてくれると思っていましたが ここで問題が!! 最初に家に来た猫がこの子猫を 襲っています… たまに舐めたり匂いを嗅いだり しているのですが突然喉元に 噛みついて殺そうとしているような 仕草をしています… これは遊んでいるのでしょうか それとも本当に殺す気なのでしょうか? 子猫はとても嫌がり苦しそうです。 どう対応していいのか教えてください。

    • 締切済み