• 締切済み

現在33歳、人工授精しても妊娠しません

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

30代で人工授精で妊娠する確率は10%程度です。なので、2回で妊娠しなくても不思議ではありません。 あまり、妊娠したいと思いつめないことかと思います。ストレスは大敵です。 排卵が不安定ですが、AMHは計測されましたか? これが低いようなら、早めに体外受精に切り替えるという事もありだと思います。

akatyanniaitai
質問者

補足

排卵は毎月ちゃんとできています。書き方が悪かったですね。 一個排卵がだいたいいつもで、1年間に二回だけ二個排卵しました。 AMH検査とはなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 人工授精について

    34歳です。結婚して4年目で1歳10ヶ月の子供がいます。結婚後3ヶ月で自然妊娠しましたが流産しその後5ヶ月で自然妊娠し現在に至ります。2人目不妊で去年の11月から不妊治療をしています。クロミットとプレドニンを生理開始5日目から内服し、排卵日前にHCGを5000単位注射、その後3日ごにまたHCG3000単位を注射、デュファストンを内服するといった治療を2回行いましたが、妊娠に至りません。ホルモン検査と卵管造影検査をしましたが異常はありませんでした。今回主人の精液検査をしたところ運動率と量、奇形率が悪く人工授精を勧められました。まだタイミング療法を2回しか行っていないのにもう、人工授精を勧められたのは、タイミング療法では妊娠の確率が低いということなのでしょうか?主人は39歳です。できるだけ早い妊娠を望んではいるのですが、予想外に人工授精を勧められ動揺しています。タイミング療法2回で次へのステップアップは早いように思うのですが…カウンセリングでは自然妊娠を経験した人では人工授精の成功率がグッと高くなるといわれたのですが本当ですか?ご存知の方教えてください。また、私は検査で異常がなくきちんと自然に排卵しているのにクロミッドを使用していていいのでしょうか?また人工授精では男の子になると聞いたことがあるのですが本当ですか? 

  • 主人が単身赴任になった場合でも人工授精で妊娠は可能でしょうか?

    こんにちは。 いつもこちらではお世話になっています。 タイミングを1年しました(その間の卵管造影検査も)が、妊娠に至りませんでした。 精液検査の結果、精子の数と運動率がイマイチで、自然妊娠は少し難しいということだったので、先月初めての人工授精をしました。 ・・・が、ダメでした。 今月中旬から主人が単身赴任になることになりました。 今後も人工授精をして、妊娠できたらいいな、と思っているのですが、主人の赴任先が遠いため、月に1回くらいしか帰ってくることができません。 私の排卵時期と合わせられるかというと、とても難しいように思います。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 人工授精に踏み切るタイミング

    現在、不妊治療に通院中で今年で33歳になります。 通っているのは不妊治療の専門病院ではないのですが、先生は力を入れてくださっています。 今回の排卵で3周期目で、私の右卵巣にチョコレートのう腫があります(2センチ) それと、生理も不順のためクロミッドを生理5日目から1日2錠を5日間服用。 更に、黄体機能不全もあり排卵後に14日間黄体ホルモン剤を服用しています。 卵管造影は問題なし。 主人の方は、自然妊娠は可能だけれども運動率が低め(40%弱)との診断です。 先生からは、今周期で妊娠に至らなかったら人工授精に踏み切ってはどうでしょう?とお話頂いています。 しかし、主人はもう少し頑張ってみたいようで、私の年齢や主人の運動率などを考慮すると私は早い方がいいと思っているのですが、主人を説得できません。 主人を説得する方法や、人工授精に踏み切るにあたりメリットやデメリットなどご意見頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 人工授精成功の確率

    こんばんは。先日23日に2回目の人工授精を終えました。 今日になって体温がグンと下がり、今回もダメなのかも・・と不安に 思っています。 本によると、人工授精の成功の確率は5~10%と低いものでした。 私の担当医に「確立が低いのですね・・」と聞いた所、「そんな事はない」との意見でびっくりしました。3~4回行っても妊娠しない場合、何か原因が考えられるみたいです。その時は特に質問しませんでしたが、今回失敗に終わりそうな為、段々不安も倍増してしまいました。 そこで質問です。どのような原因が考えられるのでしょうか? ちなみに、私側に右卵管の閉塞・旦那側に精子の運動率の悪さが検査によって分かっています。 先々月も先月も左卵巣による排卵で期待していただけに、「何が悪いの!?」と思ってしまいます。 そしてもうひとつ質問です。卵管の繊毛の運動が悪ければ、人工授精をしても失敗する原因の一つですよね?その運動率の検査とかは出来ないものなのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 濃縮、洗浄(加工)なしの人工授精

    現在不妊治療中の33歳です。タイミング療法をへて今は人工授精で頑張っています。残念ながら人工授精5回(クロミッド4回、クロミッド+注射1回)しましたが、妊娠にはいたっていません。検査結果夫婦ともに異常なしでした。ただ主人の精液の量が毎回1.0ml~1.5mlと少なく(量は少ないですが精子濃度、運動率などはクリアしています)人工授精時に先生に濃縮、洗浄、パーコールなどの加工をお願いしたのですが精液量が少ないため濃縮などの加工は出来ないといわれ運動率や濃度に問題がないから大丈夫と言われました。今まで6回とも、原液(?!)のまま人工授精しましたが通常はパーコール法などで人工授精の成功率をあげると聞きます。どなたか加工せずに人工授精で妊娠された方いらっしゃいますか?あるいは詳しい方教えてください。

  • 人工授精を精液検査

    いつもこちらで勉強させていただいております。 私は多嚢胞性卵巣でクロミッド・プレドニン・グリコランで排卵を起こし、タイミングをみています。 クロミッドを飲み始めてから夫婦生活の時に膣が乾燥してしまい、ほとんど濡れません。乳首も痛くてHどころではないような感じになってしまいます。こんな症状が出た方いらっしゃいますか?もしいらっしゃれば何かいい解決方法・アドバイスいただけると嬉しいです。 そこで、人工授精を考えています。今まで精液検査はしたことがありません。フーナーテストを1回しただけです。(しかも1匹しかおらず動いていませんでした) 人工授精についてあまり知識がないので教えていただきたいんですが、人工授精の前に精液検査はしないといけませんか?できれば、検査無しにいきなり人工授精したいと考えているのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 人工授精の痛みについて

    本日、2回目の人工授精に挑戦してきました。 私側には右卵管閉塞と、旦那側には精子の運動率の悪さという不妊原因があります。今回もありがたいことに左卵巣からの排卵となり、挑戦しました。 初めての人工授精の時はそれほど痛みは感じず、あっという間に終わってしまいまいしたが、今回、管がなかなか上手く入らず5分以上格闘し、痛さでフラフラになり、なんとか成功しましたが、しばらく休んで病院をあとにしました。 色々先生に質問したかったのですが、フラフラでしたし、何も出来ませんでした。 月によってこんなに差がでるものなのでしょうか?もし今回うまくいかず次回も人工授精となると、怖さが出てきます・・。出血も前回と比べると多く、感染予防の抗生物質をもらうとは言え、気になります。と言うのも、1回目の時、人工授精後10日近くチクチクと下腹部が痛み続けたからなのです。出血がなければ心配いらない、と先生はおっしゃっていましたが・・。 似たような症状をお持ちの方、是非ご意見を聞かせて下さい。

  • 人工授精での妊娠か自然妊娠か…

    はじめて質問させていただきます。 半年間の不妊治療期間を経て、先日妊娠しました。 不妊の原因は、私の排卵障害(自力で排卵することもあれば、しないことも…)と、主人の激務のため、不眠で精子の量、運動率が悪かったことです。 結局妊娠に至った周期は、9/5に行った人工授精でした。(3回目)人工授精前、尿検査と内診をし、排卵間近でベストなタイミングですね!と先生に言っていただきました。その際の主人の精液も今までで1番結果がよく、濃縮洗浄後の運動率は、82%でした。(いつもは65%くらい)その後排卵確認はしてないのですが、基礎体温も6日は下がり、7日から上がったので排卵したな~と確信していました。 9/3 36.50 9/4 36.47 9/5 36.68 人工授精 9/6 36.43 9/7 36.79 9/8 36.71 仲良し 9/9 36.82 9/10 36.90 9/11 36.85 9/12 36.87 黄体ホルモン注射(オオホルミン…続き忘れました。) その後、21日にクリアブルーとチェックワンにて、薄い陽性反応がでたので、25日に病院へ行くと胎嚢が確認されました。サイズはわかりません。 10/2 13.6ミリの胎嚢と卵黄嚢 10/9 赤ちゃん7ミリ 心拍確認 10/13 赤ちゃん10ミリ 10/24 赤ちゃん19.7ミリ (予定日確定5/29)9w0d 11/6 赤ちゃん34.8ミリ 10w6d ここまでが今までの記録です。 ここから質問です。今回の妊娠は5日の人工授精での妊娠なのか、8日の仲良しでの妊娠なのか、どちらの可能性が高いか…です。私はどちらでもいいのですが、主人がどうしても自然妊娠だと思いたいようで、毎日その話になります…。11/6の健診での赤ちゃんの大きさが小さいのも気になります。 皆さん、どちらが可能性が高いと思われますか?? つまらない質問ですみませんが、回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ■初めて人工授精します。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 25歳、二人目不妊です。一人目は20歳で出産しております。 ずっとタイミングを取り続けていますが、妊娠継続できず、半年に2~3回は化学的流産しております。 卵管造影では異常なく、卵管左右ともちゃんと通っていました。ホルモン値も正常です。 平均28日周期で、14~15日目に排卵しています。 前回も化学的流産に終り、不妊治療に踏み出そうと思っています。 病院に今までの経過や、検査結果を問い合わせたところ、排卵誘発剤を使用し、人工授精をしてみましょう、とのことでした。 そこでお聞きしたいのですが、人工授精の妊娠率はどのくらいなのでしょう? また、着床はしても妊娠継続ができないことが多い私に、人工授精は正しいのでしょうか? ご助言、よろしくお願いいたします。

  • もう人工授精?

    夫婦ともに33歳の妊娠を望む者です。 自己・通院合わせて1年タイミング法にて自然妊娠しませんでした。 年齢のこともあり夫婦で検査しようとなり、違う病院に転院しました。 血液検査は前の病院で検査済(正常)のため省略し、 フーナーテストをしましたが、精子0でした。 そのため主人の精液検査をしたところ、2500万/mlでまあまあ 正常とのこと。よくサイトで運動率や奇形率など見るので 尋ねると、見る限り元気ですよと、顕微鏡をのぞかしてくれました。 それだけ?と思いましたが結果にホッとしました。 運動率や奇形率ってどうやって検査しているのでしょうか? また卵管が通っているかの検査は次回するのですがそれが正常なら 人工授精しますか?と言われてびっくりしています。 私の抗体検査はしないのですか?と聞くと 保険が効かず1万円するからあまり重要視しませんと。 フーナーテストも数回やると思っていたのですが1回のみ? 先生は人工授精は自然妊娠と変わらないし、子宮の中に 元気な精子を入れてあげるからフーナーテストが0だった 原因をいろいろ検査して時間とお金をかけるより 妊娠する可能性を試した法がいいと思いますとのこと。 考え方だと思いますが経験者の皆さん、意見を欲しいです。 ちなみに料金は21000円ほどです。(少し高い気がしますが・・・) タイミング法でも卵胞チェックは初回しか保険適用ではないので 2回目以降は2500円ぐらいかかります。 これを思ったら早い展開ですが人工授精してみるのも いいかなと主人とも相談中です。