• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハロウィン嫌いなくせに何故クリスマスは好きなの?)

ハロウィン嫌いなくせに何故クリスマスは好きなの?

adouの回答

  • adou
  • ベストアンサー率7% (10/139)
回答No.9

ハロウィン嫌いって人はクリスマスも別に重要視してない印象があります。どちらも適当に楽しんでいるって人が多いのでは?

関連するQ&A

  • 日本でのハロウィンについて

    もうすぐハロウィンということで、日本でもいろいろなところでグッズなど販売しているのを見かけます。15年くらい前は、ここまで騒いでいなかったと記憶しています。 中学の頃は、学校で飾り付けなどしていたのは覚えていますが、街でグッズやハロウィン用のお菓子が販売されていた記憶はありません。 ハロウィンはクリスチャンの行事ではないですが、日本ではクリスマスを祝ったりしますね。それも何故か24日のほうが盛大なパーティーをしていると思います。 不思議なのは復活祭(イースター)は特にイベント的なことをしません。 私は無宗教なのですが、子供の頃からこのような風習を不思議に思っていました。 むしろ、ハロウィンはお盆のように死者が蘇るような印象で、あのカボチャのランタンも怖かったです。日本で、ハロウィンが楽しそうなイベントとして扱われるようになったきっかけというものはあるのでしょうか?

  • ハロウィン

    昨日はハロウィンでしたね。  友だちどうし仮装したりパーティーしたりした人もいたのではないでしょうか? ここで質問なんですけど、昨日夕食を食べていたところ、知らない小学生がのグループが仮装して「たtrick or treat」と言って訪ねて来ました。今までうちではハロウィンなんてしたこともなくて、お菓子を用意してなかったので、そのまま帰ってもらいました。暫くすると、また別のグループが来たので同じように帰しました。別に西洋の文化を否定している訳ではありません。クリスマスパーティーだってやりますし…。でも、そうやって仮装して見知らぬ人の家にお菓子を貰いに来るのはいかがなものかと。そういうものは自分たちだけとか、習い事の教室とかでやればいいと思うんです。こうして人の家に訪ねて来る子供達をどう思いますか?また、ハロウィンだからと言って街で仮装して騒ぐ若者もどう思いますか?

  • ディズニーリゾートに行くならハロウィン?クリスマス?

    10月29~31日(土、日、月)か、もしくは、11月26~28日(土、日、月)の日程で東京ディズニーリゾートに遊びに行きいと思っています。 10月末はハロウィン、11月末はクリスマスのイベントが開催されているようですが、人の多さ的には、どちらの方が混雑するのでしょうか??? また、土曜日は、前泊するのですが、お勧めの楽しめるスポットなどがあれば是非教えてください!

  • ハロウィンの次は何が定着すると思いますか?

    ここ数年の間に、ハロウィンが急に定着したような感じがします。 バレンタインがチョコレート業界の仕業だという”都市伝説っぽい噂らしき何か”を聞いてから このハロウィンにも企業やメディアがマッチポンプみたく盛り上げているんじゃないかと少しうんざりしています。 本当にハロウィンを取り入れるなら、せめて子どもが仮装して近所を回り、各過程も子供用に小さな袋を用意するくらいのことはしてもらいたいですね。 私情はさておき、こうした海外のイベントもしくは日本の行事の中で、次に定着するのはなんだと思いますか? 私はイースターだと思います。

  • クリスマスが嫌いな人・・・・

    クリスマスが嫌いな人いますか? 僕はどっちでなくただその日が過ぎていくだけでケーキはおろかプレゼントとかもなくただただ過ぎていきます、周りが騒いでいてもカップルが楽しんでいても関係ありません・・・ある意味国内一大イベントですよね。

  • クリスマスについて(できればクリスチャンの方へ)

    こんにちは。 年々日本ではクリスマスの商品化が進んでいます。 町を歩けばツリーがたくさん、サンタが踊って『プレゼントは何をもらう??』などなど冷静に考えれば本来の意図と関係ないじゃん、という事態になってきていると思います。 クリスチャンの方はやはりこういった風潮はどう受け止められているのでしょうか。 自分もあまり度を越したもの(クリスマス=恋人)はどうだろう??と思うようになって来ましたが、 やはり(商品と分かっていても)ツリーを見かければきれいだな、かわいいなと感じ、 クリスマスソングがかかれば、やはりクリスマスの季節を感じます。 自分は偶然進学した大学がバプテストだったため、教育の一環としてキリスト教概論、日曜日の礼拝、イースター、クリスマス等の行事も参加したことがあります。 最終的に自分はキリスト教にはなりませんでしたが、今でもあの雰囲気は特別な思い出として残っています。 中途半端といえば中途半端な体験を経ていますが、やはりそこで学んだものは私の人生の一部です。 いろんな情報が混ざっていますが、結果的にキリスト教にはならなかった場合、賛美歌などを聞いてステキだな、と思ったり、クリスマスの礼拝を思い出して特別なものだな、と感じたりするのは間違っていますか? また、バカ騒ぎはするつもりはありませんが、普通に家族でケーキを買ってくることは本当はやって欲しくない行為ですか?? よろしくお願いいたします。

  • クリスマスムードがうざい

    どこへ行ってもカップルカップルカップル…、リア充どものバカ騒ぎがうざいです。 一人でブラブラ街をうろついてるだけで、何でこんなに肩身の狭いを思いをしなければならないのでしょう。 欲しい物があっても、静かに買い物すら出来ません。 ほとんどの日本人には関係ない文化を押し付けられて、至極迷惑です。 うざい事この上ないクリスマスムードを何とか出来ませんか? メリークルシミマス。

  • クリスマス

    昨日はクリスマスでしたが、みなさん好きな人と過ごしたことでしょう。 さて、質問ですが クリスマスって、それほど大切な行事なのでしょうか? 日本全国でこぞって祝ってますが、何が大切なのでしょうか? 特に、女性の方はこの日をパートナーと過ごせないことが一大事のようなことのように騒いでいますが、私には、その意味が分かりません。 ご自身の誕生日ならまあ納得できます。 でも、ただ何かに操られるように、しないことが禁忌であるかのような騒ぎようです。 納得できるような回答をお願いします。

  • クリスマスツリー

    関西圏の人に質問です。OBPのツイン21でクリスマスイベントを毎年行っていますが、今年のイベントについて何か情報はありませんか?ドイツからツリーをとりよせたって聞いたんですけど。

  • 「クリスマスは好きですか?」

    クリスマスは好きですか? 潜在意識の中にあった思いがとうとう浮かび上がってきてしまいました。 「私はクリスマスが嫌いです。。。」 だって、お金持ちのイベントのような気がしてならないからです。 ディズニーランドで大きなミッキーのぬいぐるみを買ってもらえる子供もいればサンタさんの来ない子供もいるでしょ。 所得の格差だとか福祉の格差だとか「温度差」がありすぎる世の中、 お家をイルミネーションするならもっと分け与えてあげるべき物があるのでは? 温かい家庭へ街を足早に駆けていく人たちを見ていると、 自分だって幸せなのに なんだか悲しくなります。 職場でその話をしたら、みんなに考えがネガティブだと言われちゃいました。 みなさんは「クリスマスが好きですか?」