電気カンナで上手く削るコツとは?

このQ&Aのポイント
  • 初心者が電気カンナで上手く削る方法について
  • 電気カンナのガイドを作ることで品質向上が期待できる
  • 力のかけ方にも注意が必要
回答を見る
  • ベストアンサー

電気カンナで上手く削る事ができない

初心者で、電気カンナを下に固定し、上に木材のほうを動かして加工しています。 木材をある角度で侵入させると、 「最初の部分はその角度で深く削れていても、 ある程度すると浅く削れてしまいます。」 そこで上側にガイドを作って強制的に何mmでないと通過できないように 作ってはいるのですが、それでも品質にバラつきが出ます。 同じ物を何個も作りたく頭で考えるとできそうなものですが、 電気カンナそのものにコツやクセみたいなものがあるのでしょうか? (刃は上向きで使っています。勿論原料の木材の角度も微妙にバラつきはありますが。) 加工前半はしっかりしているのに、後半になると弱くなるのは、 力のかけ方などがマズいのでしょうか。

  • ferra
  • お礼率70% (627/886)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.2

手押しカンナはベースになる面積が広いです 電動カンナのベース面積だけでは足りない材料と感じます 押さえ方よりも凹凸があっても材料が上下しないベース面積が必要と感じます 凹んだ部分に入ると凹んだ部分も削ってしまう 凸した部分に差し掛かると先端が持ち上がる 何度繰り返しても波打は解消できない という印象です 電動カンナを手で持って削っても同じ

ferra
質問者

お礼

傾斜X度でいくつもの角材を削ることができれば良いだけなので、 アルミアングル材の中に、手動カンナを逆向きに固定しています。 たしかにそもそもベース長の問題ですよね。。 侵入角度とかまぁまぁ見ているのですが、 素材の凹凸や角度も確かによく見るとバラつきがあるんです。。 素人が怪我しないうちに、できる精度を確認してダメなら木工所に頼みます。 あまり精度は要求されない用途なのでもう一度トライはしてみます。 ありがとうございました! 「押さえ方は重要でない」を参考にして最初から組んでみます!

その他の回答 (1)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4326/10683)
回答No.1

固定方法や機材不明ですが 人間の感覚なんてアテにできません 何十年も同じ作業を繰り返せば感覚が身に付くかも知れませんが できないのが普通と思います 上にガイドを付ける 押さえ面が平面である必要があります 反対側の歪みが削り面に反映します 削り量によってはガイドの固定力が弱いのかも知れません 数トンの力が必要かも知れません どれくらいの精度を求められているのか どれくらいの大きさなのか分かりませんが 重量で歪まない場所に置いて 目視やスケールを当てて凸だけカンナで削る方が精度が上がると思います 平面が確保されている別材にチョークを塗り広げて 合わせて擦って凸部に色を付けるとか

ferra
質問者

お礼

何とかできましたが、難しいです。今度は工場に頼んで量産するつもりです。 ありがとうございました!

ferra
質問者

補足

http://diytools1.com/2016/07/15/post-16101/ ここの「カンナ盤」という絵の手押しカンナ盤「深さが一定」の部分です。 手押しカンナのように使っているのですが、最初から上手くいきませんでした。今は工夫して、マシな状態にしました。 アルミのアングル材で固定しまくって、ミリ単位で調整しているのですが、 どうも上手く行く時とそうでない時があり、半端なく時間を喰っています。 もっとギチギチに固定できるよう、最初からやり直してみます。

関連するQ&A

  • 電気カンナの使い方

    ただ今、木工に凝っています。自動カンナに収まらない幅広材にカンナをかけるために中古品のマキタ1805N(155mm、研磨式)をオークションで入手しました。取説等まったくありませんのでいくつかわからないことがあります。 (1)刃の回転方向から判断すると手カンナとは逆に手前から奥に向かってかけるようですが正解でしょうか。 (2)付属品に3角形のアクリル板、2種類の金属板がついていますがどのように使うのでしょうか。 (3)使用上のコツがありましたら合わせてお答えください。 対象は400mm×1250mm×32mmのケヤキです。 幅広材をいったん割って自動カンナ、手押しカンナで仕上げた後、再びビスケットジョイントでくっつけたのですが、自動カンナにかけたときに鼻落ち(0.5mm位)が出ていたのに気が付かないまま作業を進めていました。 厚さはまだ余裕がありますので何とか電気カンナで修正したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 電気カンナで相じゃぐり加工について

    木工超~初心者です。 庭門の扉を作ろうとしています。 電気カンナで相じゃぐり加工についてご教授お願いいたします。 モデル:マキタ 1900B(82mm 幅) 板:野地板 幅105mm 厚さ12mm 長さ80mm 加工:相じゃぐり量 深さ6mm、 幅9mm(18mm) ※相じゃくり目透かしとかいう加工で左右の量が違うみたいのやりたい 取説を熟読してみましたが、全く理解不能です。 (私がだめなのか、取説が不親切なのかわかりませんが、、) 以下、取説に記載 ・切削深さ0~1mm ・ノブは1回転以上回さないように ・フロントベース(前定盤)は最大5mm上るようになっていますから、切削幅x切削深さ=82になるように切削深さを調整 ・相じゃぐり深さは最大9mm 結論として、オプションのガイドルール(移動定規)をつけると所望の加工ができるのでしょうか? 混乱した原因は以下です。 ・フロントベースは最大5mm上がるのに、相じゃぐり深さの最大9mmは1度で切削可能なの?  それとも電気カンナは、フロントベースをさげることによって切削するの?? ・ノブは1回転以上回さないようにとなってるが、最大5mm上げるのにグルグル回していいの? ・切削幅x切削深さ=82の式は、モータートルクの事情で出てきたもの?  82mm幅x切削深さ1mmだろうから、9mm幅だったら切削深さ9mmできるの?深さの調節はどうやって?? ど素人には、全くもって難解な取説です。 (もう少し、電化製品みたいにしてほしいんだが。。) 貴重な休日、メーカー窓口も開いてないだろうし、 御先輩方、宜しくお願いいたします。

  • もっと勉強しておけばよかったと悔やむものです。

    もっと勉強しておけばよかったと悔やむものです。 長方形断面の木材の先端を、丸のこ盤で、添付図のように60度に切断したいと思います。単純に考えれば送り方向に対して30度、水平面に対して20度の角度を保持したまま、加工すればいいのですが、材料が長さ過ぎるので安定して保持できません。水平に保持するには、送り方向に対して(1)何度かにセットしたものを、材料の軸に対して(2)何度かひねれば良さそうなんですが、2つの角度はどうやって求めたらいいか教えてください。丸のこ盤の刃の角度は垂直で固定という前提でお願いします。

  • 電気カンナのかけ方

    つい最近、60mm幅の電気カンナを購入しました。 幅、20cmの板を削ると段差が出来てしまい更に段差を削るとまた段差出来てしまいます。削る深さを変えながら行っているのですが綺麗に出来ません。 良いアドバイスをお願いいたします。初心者です。

  • 手押しカンナと電気カンナについて。

    手押しカンナをほしいと思っているのですが、手押しカンナとは電気カンナを逆さにしただけのものなんでしょうか? 電気カンナは持っているんですが、なかなか平面を出せないんです。 手押しカンナなら簡単に平面を出せますか? ほんとは自動カンナがほしいんですが、知り合いに「自動カンナだけあっても使い物にならない。最初に手押しカンナで平面を出さないと・・・」といわれたのですが。 あと、電気カンナでプラスチック製のまな板を削れますか?

  • 電気カンナの刃について

    オークションで電気カンナを買ったのですが 刃が取り外されて送られてきたので、どれくらい刃を出せばいいのかわかりません。 「手カンナ」ぐらいにしたら削れませんでした。 3mm位出せば削れますが、そんなに出してもいいのでしょうか。 ちなみにマキタの1804Cです。

  • カンナ

    モルダーという機械でカンナを掛けるのですが、「プライ」という言葉があるのですが、削る量を表しているのか、モルダーを扱う上で必要なことなのか、全然分かりません。どういう意味か分かる方、教えてください。

  • カンナは引いてかけるが

    カンナは引いてかけるが 電気カンナは押してかける なぜ引くと押すの違いができたのでしょうか?

  • 手押カンナ盤、自動カンナを使わせてくれるところ

    手押カンナ盤、自動カンナを使わせてくれるところ、京都か大阪でありますか? 反った木材を修正したいのですが、手押しや自動カンナを買うのは金銭的にキツイです。 レンタル工房的なもの、時間貸し等の情報、お詳しい方よろしくお願いします。

  • 手押しカンナについて教えてください。

    手押しカンナ、自動カンナ、両方使っ製材をし、ピシャっとした家具を作りたいです。 しかしながら、両方買うのは予算的には無理なんです。 そこで、どちらか一方を先に買おうと思うのですが、どちらがお勧めでしょうか? 手押しカンナで2面の直角を出せるということは、当然、4面の直角もだせますよね。 4面直角を出した後に、厚さも手押しカンナでだせないでしょうか? それが出来れば、先に手押しカンナを買って、お金がたまってから自動カンナにしようかと思ってます。

専門家に質問してみよう