- ベストアンサー
電気カンナで相じゃぐり加工について
木工超~初心者です。 庭門の扉を作ろうとしています。 電気カンナで相じゃぐり加工についてご教授お願いいたします。 モデル:マキタ 1900B(82mm 幅) 板:野地板 幅105mm 厚さ12mm 長さ80mm 加工:相じゃぐり量 深さ6mm、 幅9mm(18mm) ※相じゃくり目透かしとかいう加工で左右の量が違うみたいのやりたい 取説を熟読してみましたが、全く理解不能です。 (私がだめなのか、取説が不親切なのかわかりませんが、、) 以下、取説に記載 ・切削深さ0~1mm ・ノブは1回転以上回さないように ・フロントベース(前定盤)は最大5mm上るようになっていますから、切削幅x切削深さ=82になるように切削深さを調整 ・相じゃぐり深さは最大9mm 結論として、オプションのガイドルール(移動定規)をつけると所望の加工ができるのでしょうか? 混乱した原因は以下です。 ・フロントベースは最大5mm上がるのに、相じゃぐり深さの最大9mmは1度で切削可能なの? それとも電気カンナは、フロントベースをさげることによって切削するの?? ・ノブは1回転以上回さないようにとなってるが、最大5mm上げるのにグルグル回していいの? ・切削幅x切削深さ=82の式は、モータートルクの事情で出てきたもの? 82mm幅x切削深さ1mmだろうから、9mm幅だったら切削深さ9mmできるの?深さの調節はどうやって?? ど素人には、全くもって難解な取説です。 (もう少し、電化製品みたいにしてほしいんだが。。) 貴重な休日、メーカー窓口も開いてないだろうし、 御先輩方、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 私も、マキタの取説を読み直しました。 確かに分かりやすいとは言えませんね。 まぁ、お持ちになっているマキタの製品がプロ仕様のものですから、簡単な説明だったのでしょうね。 もうだいぶ理解してると思いますが、ここまで来たので、疑問に回答しておきます。 >結論として、オプションのガイドルール(移動定規)をつけると所望の加工ができるのでしょうか? 結論からいうと、出来ます。 しかし、鉋を水平に移動させていかなければいけないので、腕が無いと正確な加工は難しい。 >・フロントベースは最大5mm上がるのに、相じゃぐり深さの最大9mmは>1度で切削可能なの? 一度では無理ですね。 最低3回、4回繰り返さないと、負荷がかかりすぎます。 鉋の刃を全部使って切削するときは、メーカーの言い分では、1ミリ以上削らないで欲しいということです。 今回のような幅の相じゃくりでは、経験上、一回で2,3ミリ削っても問題ないと思います。 > それとも電気カンナは、フロントベースをさげることによって切削>するの?? いいえ、フロントを上げることによって、リアベース(鉋の刃はリアベースと同じ)と段差を作り、その段差の分だけ切削します。 >・ノブは1回転以上回さないようにとなってるが、最大5mm上げるの>にグルグル回していいの? これは、一回の切削で削る最大の厚みを、1ミリ(メーカー推奨)としているためです。 よって、より深く削りたい時は、一回削るごとにノブを回して、より深く切削していきます。 >・切削幅x切削深さ=82の式は、モータートルクの事情で出てきたも>の? まぁ、安全のためが理由だと思います。 実際には、杉みたいな材料なら、一回の切削で2ミリ位削れますね。もっと無理をする人もいますが・・・。 ただし、カンナの刃が、よく切れることが条件。 >82mm幅x切削深さ1mmだろうから、9mm幅だったら切削深さ9mmできる>の?深さの調節はどうやって?? これに関しては、今までの説明で、お分かりだと思います。 実際に、この方法でやられる場合は、削る木をしっかりと固定して、定規を木にしっかりあてて、鉋を水平に保ちつつ、削っていってください。 一回の切削で、2,3ミリは可能かと思います。(杉等のやわらかい木なら) 十分、気をつけて作業してくださいね。 ケガをすることほど、ばからしいことはないですから。
その他の回答 (10)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
>工具はプロ向けという意識があるんかいなー。 >DIYが広がる?なかで私みたいなドシロウトのDIY超初心者には不親切。 ???。私は販売するときに、売った後でもきちんと指導しますけど・・プロだって、プロこそ実は知らなかったり、自己流で誤った使い方してますからね。 だって、売るのもプロですから(売るのも素人のDIYとは、違う) DIYはDo It Yourselfの略で、マニュアルも指導もなくても、自分ですべてできる人が利用するところでしょ??。もしDIYできなきゃ、それが指導できるお店で買えばよいのでは??
お礼
アドバイスありがとうございました。 >工具はプロ向けという意識があるんかいなー。 >DIYが広がる?なかで私みたいなドシロウトのDIY超初心者には不親切。 説明不足ですみません。 真意は、工具は専門家もしくは工具の予備知識・経験が十分あるひとが 主に手にするものであるため、取説には、事細か(初めて手にする人に対して)に書く必要はないと思っているのかな、(←メーカー側が) 私のdiy哲学は、その名の通り自分でやる。 (事前)知識があろうがなかろうが、情熱(いいすぎか)、やるきだけです。ただ、実践にあったっては、当然知識が必要となりますが、 店頭で得ることもあるでしょうけど、私はここの掲示板を活用してます。 今回もORUKA1951さんをはじめ、たくさんの方からご教授いただけましたし、過去にも、ガス給湯器設置、エアコン設置、エアコン修理(室外機電圧チェック及び基盤交換)、トイレ(大、小)便器交換、などなど主に設備関係で貴重なご指導いただけました。 もちろん、アドバイス頂ける方はその道の専門家です。 木工といえるものは今回初でした。 ご指導ありがとうございました。 長文で失礼しました。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
ORKA1951です。 まあ、ルーターは素人にはよほどの事がない限り不要でしょう。 それよりも、トリマーという小型のものなら、負荷をかけないように使えばよいだけで、用途は広いです。 普通の木口を削るだけじゃなく ・溝を掘ったり--ルーター代わり ・テンプレートを使って文字の切り抜きなど糸鋸代わり ・面取り--ギンナン面とか ・蝶番や錠のちょっとした掘り込み ・単純な組み接ぎ(引き出しの箱を作るとき)から蟻継ぎなど複雑な指物細工 変わったところでは20,000回転という高速回転を利用して ・ダイヤモンド砥石をつけてコンクリートの溝掘り ・砥石やペーパーをつけてハンドグラインダー代わり ★トリマーだけはマキタ製などちゃんとしたモノを買わないとダメだよ。
お礼
毎度、どうもありがとうございます。 ブランドですね。 今日も下穴空け用に100均の木工ピットを使いましやが、数度で 歯が欠けました。やっぱ安物はだめですね。 トリマーの本買って、創作意欲がわきましたら、パチンコやめて 購入しようかと思います。でも特殊なピットは高いですよね~。
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
#2です。 今後それほど、トリマー等を使うことがなければ、今回は、別の方法を考えてみてはどうでしょうか? 丸鋸は、お持ちでしょうか? まぁ、これなら持っている人も多いでしょうから、借りれますよね? 削る板をしっかり固定して、まっすぐな板等の定規を作り、それに沿わせて丸のこ(刃を掘りたい深さだけ出して)を動かせば、まっすぐに必要な深さの溝(丸鋸の刃の厚み分だけ)が掘れます。 あとは、定規を少しづつ動かしていけば、欲しい幅の相じゃくりができます。 この方法は、、一番端だけはきっちりやることです。 あとは、ある程度適当に定規を動かして、何度も切り込みを入れればいいだけです。実際問題、1ミリ位の削り残しがでたとしても、手で簡単に押し倒して取れますし、多少の傷、段差は、木工用のペーパーで簡単に消してしまうことができます。 板と定規をしっかり固定すること、これが重要です。安全のためにも、正確な作業のためにも。 それと、トリマーなんですが、相じゃくり加工に関しては、上記の丸のこと同じような方法で、3ミリのビットで、9ミリの相じゃくりをつく食ったりすることがあります。(たまたまビットがなければ) また、ビットの無いサイズの溝を加工したい時など(たとえば7ミリ)、掘りたい溝の幅より小さいビットを使って、定規を動かして、必要な溝の幅を作ります。
お礼
夕暮れまで作業(DIY)してて疲れ果て、お返事遅くなりました。 毎度アドバイス有難うございました。 丸ノコと金属台は最近購入しました。 が、いかんせん引出し(=経験)がプアで応用が全く利きません。 L型に2度歯を入れるんですよね。作業台を作らないと2度目の歯 (野地板の12mm厚み方向)に入れれないような。。 ご指摘の通り、トリマー(+トリマー台もいるんだろうな) しかないと直感。本は安価なんで、今度購入してみます。。
補足
すみません。疲れ果てて方法を理解できませんでした。 定規をずらしながら何度も歯をいれるんですよね。 相じゃぐり幅が小さいなら有効だという理解であってますよね。 納得、ついでに、定規の画像、方法もありがとうございました。 テクを引出しに格納(=学習)しました。あとは経験だけですね。 度々のご指導ありがとうございました。
>9mmの制約は、工具の構造的なものなんですね。 >BOSCHのカンナも最大9mmだし、なんでこうも同じなんですかね。。 そもそも電気カンナは平らに削るためのものであって、 相じゃくり切削は、やろうとすればできないことはありませんよ、 という付け足しの機能みたいなものと考えるべきでしょう。 本格的に相じゃくりをするのなら、それに適したほかの工具を使いなさいということでしょう。 >それにしても工具の取説はもうちょっと具体的に説明して欲しいもんですね。。 そのような要望に応えていたら取説が一冊の本のように部厚いものになりかねず、かえって不評をかうでしょう。 もともとはプロ向けに開発された物であった電動工具が、 次第に素人にも使われるようになってきたという経緯も関係していると思います。 こういうものに手を出す素人は、構造や使用法の理解に各自がそれなりの努力をするべきだということではないでしょうか。 またそれがDIYの愉しみのひとつでもあるのです。 なお、マキタのようなプロ用中心の製品ではなく、初めから素人向けに作られている安価な製品の取説には、 そういった配慮が見られるものもあるようです。
お礼
夕暮れまで作業(DIY)してて疲れ果て、お返事遅くなりました。 アドバイス有難うございました。 本日、(はじめて)野地板を10枚ほど両面電気カンナをかけました。 やって見た感想は、これで相じゃぐり加工はレベル高いなーと直感的に体感。 時間もテレテレかけるわけにはいかず、今回は相じゃぐり加工をやめました。今後の課題ということで。。 ご指摘の内容はごもっともです。ですが、エイヤー精神で、性格的、時間的にもすぐ結果を求めてしまいます。 私には、枚数的にもちょっとプアな内容と感じました。
補足
すみません。訂正です。 >私には、枚数的にもちょっとプアな内容と感じました。 取説はページ数的にもプアな内容と感じました。 ホームセンターでもドシロウトが手にする可能性のあるものだし 工具のモデルチェンジはしても、取説の内容は改版しないような 世界なのかな。。。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
No.1 ORUKA1951です。 >相じゃぐり最大9mmの制限はなんでしょうかね? ベルトドラムが当たるからです。構造上の問題です。
お礼
おっと、毎度、ご回答感謝です。。。。 あ。い。しー。理解できました。 それにしても工具の取説はもうちょっと具体的に説明して欲しいもんですね。。どこのメーカーも。 工具はプロ向けという意識があるんかいなー。 DIYが広がる?なかで私みたいなドシロウトのDIY超初心者には不親切。 ご説明どうもありがとうございました。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
ベースから9mmのところに出っ張りがあり9mmまでしか削れないのではないですか。 ルーターでビットをそろえて作業したほうがいいと思います。 電動かんなは結構難しいですよ。 硬い木や節は大変です。 カンナが浮き木がガタガタになってしまうと簡単に直せません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 9mmの制約は、工具の構造的なものなんですね。 BOSCHのカンナも最大9mmだし、なんでこうも同じなんですかね。。 御先輩方、3名ともルータ、トリマーをお薦めのところをみるとやはりこの手の加工は(DIYなら)スタンダード工具ということなんでしょうね。 まずは、No2さんが回答されたようにトリマーで何ができるのか学習しないといけないような。 今回は800mmの板を両端で10枚程度と少量、野地板でカンナ作業も絶対いることだし、家には電動カンナしかないもんですから。。 近隣のHCのレンタル工具はないし、前に使った無料工作室もトリマー故障、工具持ち知人もいない、トリマー加工は購入しか道がありません。。 今後のDIYを考えると、道具だけ揃えても、もったいない。。 あああああああああああーーーーーーーーーーーー。
- madvally88
- ベストアンサー率49% (161/323)
あぁ、何から言えばいいのか・・・。 はじめまして、よろしくお願いします。 結論から言いますと、電気カンナで相じゃくり加工は出来ません。 たぶん溝切カンナと勘違いされてると思います。 マキタでいえば。マキタ 小型ミゾホリ 3005BA みたいなやつです。 質問者様のやりたいような加工は、普通は、トリマーかルーターでやります。 基本がわかってないので、一度、しっかりした店員がいる店で、やりたいことを伝えて、どの機械でどういう手順でやるのか、教えてもらう方がいいと思います。 そのほうが、てっとり早くて、安全な作業をできると思いますよ。 トリマー(ルーター)または、溝切カンナにしろ、簡単に考えていると、大ケガをしますよ。 安全な作業手順というのがありますから、どうしても、ご自分でやりたいのなら、こんな本http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E3%81%8C200%25%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%BC%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%97%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%A5%9E%E9%AB%84%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%82%92%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%94%BB%E7%95%A5-GAKKEN-MOOK%E2%80%95DIY-%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%91/dp/4056041083/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1236437542&sr=1-1 を読んでからにした方がいいです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 電気カンナの相じゃくり加工は、(スタンダードで最適な工具かわかりませんが)、かなりのメーカで(V字溝を使った)45度面取り加工と ともに明記されています。 ミゾホリでの作業はネットで画像みました。(相じゃくり目透かし、3分、6分でした) 取り扱いはやっぱりトリマーの方が楽なんですかね。
補足
度々すみません。 お礼の欄で書けばよかったのですが、1点記載もれしました。 トリマーの利点があまり分かってなく(今後の利用頻度も)、工具の費用も気になってます。 トリマーは、6、12mmのストレートビットをたった一度使ったことがあります。(大型ホームセンターの無料工作室で) そのとき、トリマービットのお値段を見ましたが、結構高価な印象を持ちました。また、無料工作室では、ビットは8本セットでして、ストレートは6、12mmです。 例えば、削幅9mmとした場合には、新たに9mmビットを購入する以外には、6mm+3mm(6mmビットを使用)の2度引きって技術的にはそんなに難しくないんでしょうか? トリマーは(高価な)ビットの種類をそろえないといけないという印象が強くありまして。。。(トリマーの利点、使い方を理解してないんで。。)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
リアベースとフロントベースの段差が一度に削れる最大量です。 (刃はリアベースと同じ高さであるから) よって、9mmだと2回必要 すこし削ったらリアベースを削った所に乗せる感じで作業すること。 結構難しい危険な作業ですよ。怪我をしないように。昔はカンナスタンドと言って、カンナを逆さにして固定でき、かつ刃の部分にカバーが付くスタンドがあったので、少しは楽でしけどね。 できれば、トリマーでして欲しい作業です。
お礼
画像までつけて頂きましてありがとうございました。 2度引きなんですね。そしたら、相じゃぐり最大9mmの制限はなんでしょうかね? 自宅に電気カンナがあり、相じゃくり加工も可能と書いてあったのでトライしようと思ったのですが、やはりスタンダードな作業はトリマーということなんですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回電気カンナで削ってなんとなく難しさは体感できました。 また、予備知識として疑問点はクリアーになりました。 ありがとうございます。 家にあったカンナは、なくなった父が購入したもので未開封の状態で 物置にあったものでした。無論、マキタ=プロフェッショナル向きということもしらず、また、周囲に教えてくれる人もなく、近所のホームセンターに行って聞いても無駄でした。実際、商品整理やら販売やらで店員も忙しいね。。 父も木工はほんのかじりでしたが、マキタがプロ向き商品という理解はなく購入したと思います。 ということで、初心者でも購入する可能性があるという点では もう少し取説の内容を見直すべきだと期待したい。 今の時代、HP上でもっと積極的に使い方例があってもいいはずです。 取説のダウンロードだけ。。プロ向きと言ってしまえばおしまいですが。 マキタの取説って用紙がチープで、内容がプア、肝心な商品はプロに信頼されているものなんでしょうね。だからこそ。。。 長文になりました。すみません。。