• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インチアップしたら高速域で車体が縦揺れします。)

インチアップして高速域で車体が縦揺れ!経験者のアドバイスをお願いします

abcd001の回答

  • abcd001
  • ベストアンサー率23% (35/151)
回答No.3

タイヤセットの1本の重さを量ってください、タイヤをホイールに組んだままってことです 多分純正のほうが軽いと思います、車体から外したタイヤに跨って跳ねてタイヤの硬さを 比べてみてください。インチアップした方が硬いはずです。 以上の二つがあっていれば重くなりたわみの少なくなったバネ下をサスが抑えきれていないということです。 アクセルオンオフは関係ないのではと言いたいでしょうが作用あれば反作用ありです オンで上がったフロントは、そのあと下がり元に戻りますがバネ下も伸びるばねに押され縮むバネに 引っ張られています、重いしたわまないしでワンテンポ遅れ、その分サスが余計に動いてしまいます ショックが揺れを押さえ込むのに時間がかかっているのです 純正のホイールセットに戻してあきらめましょう

noname#244420
質問者

お礼

この度はご回答いただき有難うございます。 ん~、、、正直、ここまでくると諦め切れません(涙) 折角アドバイスいただいたのですが、極端なインチアップや推奨オフセットから逸脱しているのなら兎も角、ワンアップグレードに標準で装着しているタイヤサイズですから走行距離1万キロそこそこのアウディのシャシ及びサスペンションが付いてこないとは考え難いです。 実は、この質問の後にYOショップでホイルを購入いたしました(スパルコ・OZレーシング製ではありませんが・・・)そのホイルにエコスを噛ませて(バルブと黄点合わせのホイルバランス調整)走行したところ、ピタッ!とまでは行きませんが、振動が無くなったような気がしています。 現在、デシベル+CRS131・セットはBSショップ(>メーカー送り)で検証して貰っています。 有難うございました。 

関連するQ&A

  • 走行中の車体振動

    はじめまして。車体振動で困っています。症状は、70k以上で走行中に車体が微振動します。70k位からアクセルをゆっくり踏みこみ加速すると足元からフロア全体、シート座面、が振動します。この速度以上では、定速走行中も症状はあります。ホイルバランスがくるっているような微振動です。もちろんバランスはとってます。いままでに ミッションAssy プロペラシャフト デフAssyを交換しましたが、全体的にはよくなりましたが依然 微振動があります。タイヤをホイルごと変えても同じでした。車は 日産y33グロリアで ターボ車です。どんなことでもよろしいので知恵をお貸しください。

  • ホイールバランス

    タイヤが組み込み済みの、車メーカー純正ホイールを中古で手に入れ、車に装着しました (タイヤも中古 8分山くらい) このホイールと交換前は、全く問題なかったものの、このホイールを装着したら、高速道路で70km/h以上では、著しいハンドルのブレと車体の振動 ホイールバランスが取れていないと思い、車用品店でバランス取りをしてもらったところ、作業員曰く、30gの重りでバランス取りが必要だったので、けっこう偏芯してました。かなりブレや振動があったでしょう。 バランス取り後、再度 高速道路を走行したとろ、バランス取り前ほどではないものの、やはりブレや振動が出ます これはもう、ホイールバランス取りでは解決出来ないのでしょうか? それとも、もっときちんとバランス取りすれば解決する? ホイールは、アルミ鋳造製です ホイールそのものは、変型は見受けられません タイヤが原因でしょうか? FFの乗用車です

  • インチUP時のアルミホイールボルトについて

    ステップワゴンやS-MXなどの純正アルミから インチUP(17)にする場合、今の純正ボルトは使用不可なのでしょうか? (例えばベルサスのドルチェを装着しようとした場合。) それとよくオークション等にあるタイヤ・アルミSETの商品は 取り外すとホイールバランスを再調整しなければならないのでしょうか? 例>ステップワゴンに装着してました。ホイルバランスは別で4本2000円・・・

  • アクセル踏むと振動が特に90K位からガタガタです

    車体なのかハンドルなのかスピード出すごと振動がきます。ぶるぶるとした感じです。 ホイルバランスは0まであわせました。 違うホイル・タイヤも付けて試しました。同じでした、 スピード出すごと振動が大きくなります、 特に90Kぐらいからひどくなります。100Kではさらに、、、、 アクセル踏むときだけ振動が出て、戻すと100Kでも治まります、 まっすぐ走ります。ハンドル切っても異音はなし、 走行距離12万K 車高調 アライメント済み 平成17年ウイッシュです。 バランスでもなく、タイヤホイルの不具合でもなさそうです、 原因はなにが考えられますか?

  • 高速走行でステアリングがぶれるんです

    教えて下さい。 高速走行100km以上でステアリングが異常にぶれるんです。タイヤは215/45/16です。けど冬にスタッドレスタイヤを履いていたのですがそんなことは無かったと思います。(185/65/15)ホイルバランスですか?アライメント狂いでしょうか?

  • オートバイ 車体振動(バイブレーション)について。

    GPZ900R(A8国内仕様マフラーのみ変更)に乗っています。 先日、某バイク用品店にてタイヤを前後交換しました。(ダンロップ ロードスマート2) その後ツーリング等で走行してましたが、どうも時速約80km以上から車体が振動し始めます。 ずっと乗ってるとグローブごしに手がかゆくなってくる感じです。 最初は道路のせいだと思いましたが、どうやら車体側にあると思います。 交換したお店に出向き、再度ホイルバランスを取ってもらいましたが、異常なし。 再度、交換したお店に問い合わせましたが「車体とタイヤが馴染むまで・・・」と言われましたが、もう交換して2000km走っています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • タイヤのインチアップに悩んでいます

    ミツビシFTO純正タイヤサイズは205/50-16ホイール6.5JJです。これを基本としご意見をお聞かせ下さい。現在はBSのグリッドIIで社外アルミBSのエルグランツ7JJを装着していますが、このたび17インチへアップさせようとアルミホイールシュナイダーAX52 7JJ x 17を購入しました。 当初ダンロップタイヤ205/45-17にと思ってこのアルミを先行購入したんですが、近頃タイヤサイズを215/45-17にしようかと思い始めました。 ここで二つ問題がありまして、一つはタイヤ外径が純正では611.4mmです。205/45タイヤを装着した場合616.29mmで215/45タイヤの場合625.29mm です。この数字の誤差は走行速度(メーター)や走行距離(メーター)にどのくらい影響しますか? 二つ目はズバリ7JJホイールに215タイヤは装着出来ますか? お教え願います。

  • インチアップ後の車の振動について

    某オークションにて入手したタイヤ組見込み済のホイールを装着したのですが、装着後から走行時(約60km以上で)車が細かく振動するようになりました。ホイールについては自分が所有する車種専用のホイールなので、オフセットなどは問題もないと思います。ガリ傷がわずかにありますが、素人目に見てもゆがみなどは無いと思います。タイヤはYOKOHAMAのMAP-iがついていて、こちらも片減りなどもなく問題なさそうに思います。ほかに確認すべき点を教えていただけないでしょうか?また、ホイールのバランスやアライメント等を確認するべきなのでしょうか?

  • タイヤインチアップによる走行時の振動

    レガシィツーリングワゴンGT-4WD(BG5)に乗っています。 先日、タイヤホイル―を205-60-15インチから215-45-17インチに変更しました。 走行時に振動が出るようになりました。(扁平タイヤに変更したので仕方ないかも?) 微振動でハンドルを握る手や、足がかゆくなります。 この振動を抑える方法は、ないでしょうか。 出来れば、簡単で安く抑えたいです。 ご教授お願いします。

  • オービス測定、車体振動を加味すると誤差大?

    計測された車体が100km/hで走行し、50Hzで振動してたら 100km/hの時のドップラーシフト量の1949Hzは どんな影響をうけるんでしょうか?