• ベストアンサー

サウジアラビア 海水を淡水化して出る塩の処理は?

人口が二千五百万人もいて川が一本もない。 あるのはオアシスと井戸だけです。 ふんだんにある石油を燃やして海水を淡水化して生活に必要な水を作り出しているそうです。 そこで疑問です。 2500万人が生活するために必要な膨大な量の真水を作る際にできる副産物の塩はどうしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 海水淡水化装置は海水中の全ての水を取り出す訳ではなく、海水中の水分の一部だけを真水の形で取り出しているだけです。  従って、真水を取り出した後に残るのは塩分だけではなく相当な量の水も残りますので、副産物は塩ではなく、単なる海水よりも濃い塩水になります。  そして、塩水が濃ければ濃いほどそこから真水を取り出すのにより多くのエネルギーが必要になりますから、海水よりも濃くなった副産物の濃い塩水を使って、更に真水を作り出すくらいなら、新しい海水を使って真水を作った方が経済的です。  そのため、副産物である濃くなった塩水は海に捨てられます。 【参考URL】  原子力による海水の淡水化 (01-04-03-03) - ATOMICA - > 図3 多段フラッシュ蒸発法(貫流式)の作動原理   http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01040303/04.gif  原子力による海水の淡水化 (01-04-03-03) - ATOMICA - > 図4 多重効用蒸発法(水平管式)の作動原理   http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01040303/05.gif  Hitz 日立造船株式会社 > 製品紹介 > 海水淡水化プラント > 多重効用法(MED:Multi-Effect Desalination)/ 製品パンフレット   http://www.hitachizosen.co.jp/products/pdf/products011_01.pdf

4237438
質問者

お礼

なるほど~ さすがは「科学好き」さんです。 海水を熱して蒸発させて半分くらいの量になればそのまま海に戻しちゃうわけですね。それ以上やるのは効率が悪いことは理解できます。塩だって塩になるまでの最終段階がたいへんですよね。 よくわかりました。 もう一つ追加の質問です。 サウジアラビアやアラブ首長国連邦みたいに石油で経済的に豊かな国では水道代って相当高いんでしょうね。川が全然なくてオアシスと井戸だけではたいへんですよね。石油を燃やして海水から作った真水では水道代が他の先進国に比べると10倍くらいするんでしょうか?

その他の回答 (1)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>サウジアラビアやアラブ首長国連邦みたいに石油で経済的に豊かな国では水道代って相当高いんでしょうね。川が全然なくてオアシスと井戸だけではたいへんですよね。石油を燃やして海水から作った真水では水道代が他の先進国に比べると10倍くらいするんでしょうか?  先進国と言ってもその水道代は国ごと、地域ごとに異なっていますから、一概に比べる事は出来ません。  それに例えば東京都水道局の場合、基本料金を別にすれば使用水量が1~5立方メートルの範囲では1立方メートルあたりの料金は0円であるのに対し、使用水量が1001立方メートル以上では1立方メートルあたり404円にもなりますから、どの位の水量を使うのかを考慮しなければ水道料金を計算する事も出来ません。 【参考URL】  東京都水道局 > 手続き・料金 > 料金ガイド > 水道料金・下水道料金の計算方法(23区)   http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tetsuduki/ryokin/keisan_23.html  東京都水道局の調査によりますと、平成24年度における1世帯あたり・1ヶ月あたりの平均使用水量は1人暮らしで8.0立方メートル、6人以上から成る世帯で35.4立方メートルだったそうです。 【参考URL】  東京都水道局 > くらしと水道 > 水道のご使用について > 水の上手な使い方   https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kurashi/shiyou/jouzu.html  その使用水量の値を先述の水道料金・下水道料金の計算方法に当て嵌めますと、1立方メートルあたりの水道料金は1人暮らしの場合で22円、6人以上から成る世帯の場合で202円になりますから、東京における1立方メートルあたりの水道料金は一般家庭の場合で大体22円~202円だと考える事が出来ます。  一方、下記の参考URLのページのpdfファイルの12枚目25ページに掲載されている情報に拠りますと、どの様な計算によるものかは不明なものの、サウジアラビアの水道料金は1ガロンあたり0.05UAEディルハム、アラブ首長国連邦の首都であるアブダビの水道料金は1ガロンあたり0.01UAEディルハム、アラブ首長国連邦最大の都市であるドバイの水道料金は1ガロンあたり0.04UAEディルハムという事の様です。 【参考URL】  中東市場への進出戦略 - Nomura Research Institute   https://www.nri.com/~/media/PDF/jp/opinion/teiki/chitekishisan/2014/cs20140303.pdf  1UAEディルハムが何円に相当するのかと言いますと、本日11:59現在における為替レートでは 1UAEディルハム≒28.27 という事の様です。 【参考URL】  Yahoo!ファイナンス > FX・為替 > UAEディルハム を 日本円 に計算   http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/convert/?a=1&s=AED&t=JPY  UAEディルハム(AED) 為替レート 今日 - UAEディルハム 通貨コンバーター - FX 外為 為替レート   http://aed.jp.fxexchangerate.com/  そこから非常に大雑把に考えますと、サウジアラビアの水道料金は1ガロンあたり約1.4135円、アラブ首長国連邦の首都であるアブダビの水道料金は1ガロンあたり約0.2827円、アラブ首長国連邦最大の都市であるドバイの水道料金は1ガロンあたり約1.1308円という事になります。  ガロンは国によってその量が異なるのですが、このpdfファイルの資料中にはどこのガロンの事なのか明記されていないという事と、資料が主に日本語で書かれているという事から考えて、おそらく試料中で使用されているガロンとは、日本で体積の単位として使用する事が認められている唯一のガロンである米国液量ガロンなのではないかと思われます。(1米国液量ガロン=0.003785412立方メートル) 【参考URL】  ガロン - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%83%B3  そこから、先述の東京における一般家庭の水道料金を考えますと、1ガロンあたり0.083279064円~0.764653224円になりますから、サウジアラビアやアラブ首長国連邦の水道料金は東京の約0.37~16.97倍になりますので、東京の安い方の水道料金と比べれば高いものの、東京の高い方の水道料金と比べれば安い事が判ります。

4237438
質問者

お礼

>水道料金は東京の約0.37~16.97倍になります ちょっと複雑ですが、日本の三分の一から17倍まであるということは中間をとって日本の約五倍ということになろうかと思いました。まあ妥当なところなんでしょうね。 詳しいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう