• ベストアンサー

I am going toとI am suppos

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

 #1です.違いの「利用法」についての補足です。 1。I am going to を I am supposed to に変える。  花子さんと親しいことを知られたくない場合  I am going to see her の代わりに I am supposed to see her. その(花子さんとやらいう)人に会うことになってはいる。 2。I am supposed to を I am going to に変える。  義理のお母さんに会いたくないことを隠す場合  I am supposed to see her. の代わりに I am going to see her (お義母さんには是非)お会いしたいと思っている。

kanekaneto
質問者

お礼

したくない時は、I am supposed to ~ したい時は、I am going to ~ ですね・・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • I am going to について

    I am going to school. とI am going fishing. で、先の文には to がありますが、何故後の文にはないのでしょうか?

  • I am going to play tennis

    I am going to play tennis. と I am playing tennis.では 同じ現在進行形ですが、日本語の意味はどのように 変わるのでしょうか?

  • I am going to be leavingは正しい英語ですか?

    以前、Yahoo!知恵袋の質問で、I am going to be leavingとI am going to leaveの違いについて教えて下さいという質問がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1326116838 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224616002 僕には、こんな二重進行形の分は文法的に正しくない(インド人の英語は良くこのような二重進行形を使いますが。I am wanting to be -ingみたいな)と思えるのですが、ちゃんと回答がついています。 また、Googleで"I am going to be leaving "を検索すると、いくつかの文章がヒットします。 しかし、英語教師をやっている知人に聞いても、「それは間違い」と断言します。 いったいどちらが正解なのでしょうか。 文法的な解説も含め、回答いただけると助かります。

  • I am going to japan

    I am going to japan これは 現在進行形で 私はまさに日本に向かっているところだ:日本に行く パスポート等の準備中だ ととればよいのですか? 現在進行形で未来の表現をする項目は 私の参考書にはありませんでした

  • I am supposed to meet him here.

    I am supposed to meet him here. という文の文型はどうなりますでしょうか? 1,I(S)am (V) supposed to meet him here.(C) 2,I (S) am supposed to (何か助動詞的なもの) meet (V) him here. (C) このどちらかは正解でしょうか? 簡単な英文なのですが自分で説明できないことに気づきました。 どなたか教えていただけますようお願いします。

  • be going と be going to go

    英語初心者です 私は買い物へ行く(予定)ですの場合 I am going shopping. I am going to go shopping. どちらが正しいのでしょうか? be + ~ingとbe going to doとも未来を表すみたいですしどちらが正しいのかよくわかりません。 答えだけでなく解説もして頂けると助かります よろしくお願いします

  • be going to~の使い方

    「それは、私がちょうどこれから歌おうと思っていた歌だ」を訳す場合、 That’s the song I am going to sing. この am は was にしてもよいでしょうか。

  • I was going to go there

    大人の英会話というオンライン英語教室で”I was going to go there, but I decided not to because it started to rain" と言ったところ、”I was going to go there" は間違いで、行くプランをたてていたのなら”I was supposed to go there"と言うべきだと言われました。が、納得がいきません。自分のintentionが含まれる表現でsupposed toはおかしいのではないかと切り返すと、”You don't need to learn English if you are so sure of yourself"”You are not open to corrections"などといわれ、カッとしてskypeを切ってしまいました。もう少し食いついて議論すべきだったと後悔しています。それはともかく、私は間違っていたのでしょうか。

  • "be going to"の否定はどう書きますか?

    I am not going to have dinner tonight. I am going to not have dinner tonight. どちらでもOKでしょうか? 後者のみがOKでしょうか?

  • willとbe going to この場合は同じ意味ですか?

    willとbe going to この場合は同じ意味ですか? I will show you.... I am going to show you.... ニュアンスの違いがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。