• ベストアンサー

電機子三相突発短絡における界磁電流の式

kiyos06の回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.6

>URLの式(21) 40)上記(Adkins)式 40.1)if(t) =if0 +(xd -xd’) /xd’ if0 ( e^(-t/Td’) -(1 -Tkd /Td”) e^(-t/Td”) -Tkd /Td” e^(-t/Ta) cos(ω0 t) ) 41)Tkd =xkd /rkd /ω0 41.1)Td” =( xkd +1/(1/xa +1/xmd +1/xfd) ) /rkd /ω0 42)Tkd /Td” =( 1/xa +1/xmd +1/xfd ) / ( 1/xa +1/xmd +1/xfd +1/xkd ) 42.1)1 -Tkd /Td” =1/xkd / ( 1/xa +1/xmd +1/xfd +1/xkd) )

kagetola_st
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 TkdとTd''の計算法は判るので、41),41.1),42TkdとTd''),42.1)は判ります。 TkdとTd''の計算法ではなく、Adkinsの式でなぜTkd/Td''が出てくるのか?、極論としてはなでTkdが出てくるのかを知りたいのです。 導出の過程で、その計算のからくりがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電機子と界磁

    電気の勉強をしているのですが、電機子と界磁が出て来ました。 基本は磁界を発生させるのが界磁、磁界中で電流を流し力に変換する側が電機子、ということなのでしょうけど、 いくら読んでも十分理解したという実感が持てません。 【質問1】 結局、界磁というのは直流や永久磁石で固定的に磁界を発生させるしくみ、 ということで良いのでしょうか? 【質問2】 交流で磁界を発生させる界磁というのは無いのでしょうか? もしかしたら誘導電動機がそうなのかもしれませんが、固定子が界磁というような説明は見かけません。

  • 三相短絡電流

    三相短絡電流の計算式がいまいちピンときません。。。 二相短絡の場合は、二相分の電源(電圧源)とインピーダンスによって閉回路が形成されるので、二相短絡電流=√3×相電圧/(2×インピーダンス)ということはイメージができます。 が、三相短絡の場合、なぜ1相分だけ取り出せば三相短絡電流になるのでしょうか? 漠然とした疑問で申し訳ありません。 どなたか回答いただけると非常に助かります。。。

  • 電験 短絡比,電圧変動率について

    素人です。よろしくお願いします。 三相同期発電機において、短絡電流を小さい発電機は 電圧変動率が大きくなるのはなぜか? 短絡比ks=1/同期インピーダンスより 短絡比が小さいと、同期インピーダンスがおおきくなる。 ここまでは理解できるのですが、 同期インピーダンスが小さいと電機子反作用の影響が小さくなり 電圧変動率が小さくなるのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 界磁損

    三相交流発電機での界磁損は、界磁電流*端子電圧で求められるのですか?また、界磁損を75℃に換算するにはどのような式を用いればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 界磁電流を流さずに、電動機を始動したとき

    直流電動機(他励)を、界磁電流を流さずに始動したとき、電機子電流に膨大な量の電流が流れるとあるのですが、これは何故でしょうか? 電動機を始動するときの電圧は、電動機の定格電圧です。

  • 電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っていま

    電験3種の問題で、三相同期発電機からの質問です。分からなくて困っています。 以下が問題です。 [問] 定格出力10000[kV・A]、定格電圧6000[V]、定格力率90%の三相同期発電機がある。この発電機に界磁電流を400[A]流した場合の無負荷端子電圧は6600[V]、短絡電流は1050[A]であった。 (1)定格電機子電流はいくつか?  「解答」定格電機子電流をInとすると、10000 * 10^3 = √3 * 6600 * In よってIn = 875[A] (2)定格電機子電流に等しい三相短絡電流を流すのに必要な界磁電流は?  「解答」三相短絡電流は界磁電流に比例するから、400 * 875 / 1050 = 333 [A] (3)同期インピーダンスは?  「解答」端子電圧6600[V]のときの短絡電流は1050[A]であるから、6600 / (√3 * 1050) = 3.63 (1)で定格電機子電流を求める際に、定格電圧ではなく無負荷端子電圧を用いるのはなぜなのでしょうか?そもそもの私が、「定格電圧」と「無負荷端子電圧」の定義が分かっていないのかもしれませんが・・。(2)(3)はなんとなく分かりますが、なにぶん電気は不得意なので、そちらも詳しく解説していただければ幸いです。 問題のイメージがつかみやすいと思い全問長々と書きましたが、特に分からないのは(1)です。 お手数ですが、ご解答よろしくお願いします。

  • 三相同期発電機について質問です。

    三相同期発電機の無負荷試験について質問です。3.5kw 220V 9.3A 4極 80% ・界磁電流が低い場合、端子電圧と界磁電流が比例関係となる。なぜ? ・界磁電流がある程度高くなると端子電圧が飽和するようになる。なぜ? ・界磁電流を増加させた場合と減少させた場合では端子電圧の値が異なった。なぜ? 同じく短絡試験について ・電機子反作用の影響が生じた場合、界磁電流と短絡電流は比例しないはずである。 しかし実験では比例した。(短絡電流は定格の200%まで測定) なぜ? 散々調べてみましたが、よくわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 短絡電流パーセントインピーダンスについて

    短絡電流計算を行っていますが、三相回路の電線インピーダンスを求める公式%Zw=%Rw+j%Xwにある j とは何でしょうか? 無視してもよいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 発電機の界磁回路って何ですか?

    発電機の界磁回路って何ですか? かいじかいろ?

  • 短絡電流が流れる方向について

    他の質問と並行して申し訳ありません。 項目別に質問したいのです。 http://okwave.jp/qa/q8870178.html の状況で主電源を切ってない状況で、短絡した時は、主電源から納屋の分電盤に回路が施工されている状況でありました。 と同時に、主電源の黒、赤、白の3本(単相三線式)は、新しい母屋にも並列に施工されております。 納屋の古い分電盤内で2回短絡したとしても、母屋に短絡電流が流れる事なんてありえませんでしょうか? 高校の理科の先生は、「電流は一方向に流れる」という事を言われた記憶があります。 つまり、短絡電流も一方向にしか流れない。 つまり、たとえ納屋で短絡事故が起こったとしても、母屋に短絡電流は決して流れない。 母屋にも主電源から繋がった分電盤はありますし。 これで正しいのですか?