• 締切済み

オーストラリア人との仕事に関して

私はオーストラリア永住で、10年以上ここで仕事をしているので、オーストラリア人を理解しているつもりですが。。。。 ここ最近仕事がかわり外回りにての仕事をしているのですが、会社側が作るシフトにそって、クライアントをまわるのですが、このシフトが間違いが多く、毎日会社に連絡をして直してもらっている状態です。会社側には自分でシフトを調整しろといわれました。もちろん自分でなんとかやりくりできれば、会社に報告なしになんとかしますが、やはり会社に確認がいる時もありますが、自分ではどうにも出来ないケースの方が多いです。いちど怒りが爆発し、スタッフがスムーズに仕事ができるようにシフトをアレンジするのが、シフト係の仕事でしょといったら、なんて無礼なと逆切れされました。今まで事務系の仕事をしていたので、シフトにそっての仕事ではなかったので、このような問題がなかったのですが、オーストラリア人はかなりいい加減なので本当に苦労させられっぱなし。相手のミスを指摘すれば、怒るし、仕事は出来ないくせに、口だけは達者。そんな事も”文化の違い”で受け入れてきましたが、なかなか受け入れられないとこもあります。オーストラリアで仕事をしている方は、どう対処されていますか?

みんなの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1266)
回答No.1

アジアは真面目で優秀ですから彼らには迷惑なのです。アジアのスワンプがと言った女政治家、今はモズリムのスワンプ、と言い直していますね。でも思い出して、ここは(島流し)彼らの国ですよ。そしてどこの白人も同じようなものです。 それよりBack stabbingに注意です。絶対に人を教育しようと思わないこと。相手をなおすことはそういう態度に思われます。いい加減だが能力があるように見せる、どの州もそういう印象がですが、下に行くほど傲慢ですね。ただ人種偏見に基づいているので、彼らとうまくやっていく必要があります。 これは説明が難しいのですが、時に笑顔であなたのせいで間違えたけどみたいにジョーク的に脅しながら、今日は大丈夫よね、と他人がいる前で確認します。だって自分がバカみたいじゃない?って言って笑って見せる。同時にチョコでも差し入れする。味覚がひどいので、強い甘みに反応します。コーヒー一つとってもドブ水みたいですよね。日本の菓子は、少し頭が良い人たちならおいしく感じますが、普通か以下レベルには特別感のあるリンツやギリアン、フェレロ.ロシェが良いでしょう。時々コールスやウールワースの安売りで買っておきます。あなたにいつも特別にしてもらって感謝しているのよ、と嘘でいいから言って渡すとかなり違うかも。あげるには理由を作ってあげることです。プライドだけは高いですからね。だからと言って仕事のミスがなくなることを期待しない、あくまでも円滑な人間関係と陥れられないためです。彼らの国であることを絶対に忘れないこと。スタッフが働きやすい、それは白人のためにある言葉、だから特別にどうやって同等に持っていくか、特別なはからい、そのあたりの努力は怠らないこと。正しいことが常に正しく評価されるというのは私たちの希望でしかないみたいです。 でも人口が少ないですし、いろいろな面で面白い国と言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーストラリアでIT関係の仕事をしたい

    現状について 私は25歳(2008年春に26歳) 日本でオーストラリア人の彼女(交際歴約2年)と同居中 (近い将来、彼女とは結婚する予定、状況によっては日本にいる間に籍だけ入れることも可) 芸術系の4大の映像学科卒業 WEB制作会社でSEとして3年勤務 (業務内容、PHPでの開発、LAMP系サーバ運営・保守) 英語能力はTOEIC 700点ほど (現状は日常会話はなんとかこなせれるレベル) 上記の条件下で、 2009年01月にオーストラリアに行き、将来IT関係の仕事に就きオーストラリアで家族を持ち 永住したいと考えております。 そこで相談なんですが、オーストラリアに行ってやるべきことなんですが ・オーストラリアのコンピュータ系の専門学校にいくべきなのか ・英語の勉強のしながら、アルバイトなどをし、就職活動をしていくべきなのか ・別の方法をとるのか どの選択をとるべきでしょうか。 またオーストラリアに行くまでの間に就職に関わることでこれだけにやっておけというものが ありましたら、アドバイスください。 長い質問になりましたが、アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 33歳から調理師でオーストラリア永住を目指す。甘い考えではないか、不安です。

    現在、オーストラリアへの永住を真剣に考えている33歳(女)です。 最近のオーストラリアの調理師事情をご存知の方に質問させてください 現在IT関係の仕事をしていますが、色々検討しましたが、IT分野では永住権ポイントがが厳しく・・ 自分の中では「どの仕事で生きていくか」よりも、過去に5年暮らした「オーストラリアへの永住」の方が優先順位が高く、ITにこだわらなくても他の職種で挑戦してもいいのでは、と思うようになりました そこで、2年間TAFEの調理師コースに通い、永住権を取得するアドバイスを受けました ビザ目的で不純ではないか・・・純粋に調理師をされている人への罪悪感・・・という思いもあり、しばらく悩みました でも調理経験もアルバイトで3年あり、調理は大好きなことの1つなんです。 一生懸命なら罪悪感は必要ないのではと、思えるようになりました 34歳でTAFE入学、調理のアルバイトをしながら、そして永住権取得。 きっと同級生は20代前半、求人もあるのか、はたして卒業したからといってビザがとれるのか・・・ そんなに思うほど甘いものではないと思います。 オーストラリア調理師の現実、永住ビザ申請に関して気をつけることなど、ご指摘・アドバイスよろしくお願いします。 なお ・英語力は5年間オーストラリアに住んでいたため通学上問題はないと思います。 ・調理経験は、無国籍料理屋でアルバイト3年。調理師免許はありません。

  • オーストラリアで庭師として永住権を取る

    24歳、オーストラリアにワーホリ中の者です。 オーストラリアの永住権を取るためにLandscape Gardenerを目指そうと思っています。 自分は高卒でLandscape Gardenerに関する資格は何も持っていません。そこでTAFEのHorticulture(Landscape)Diplomaコースに来年の7月から通おうかと考えています。ただ卒業後、日本人の僕に庭師として仕事があるのかとても心配です。需要が多い職業だと聞いたのですが、就職先はそれほどあるものなのでしょうか?もしご存知の方おられればアドバイス宜しくお願いいたします。

  • オーストラリアのビザについて教えて下さい。

    知り合いに間もなくオーストラリアに移住する人がいます。まず、幼稚園の先生になる為の学校に2年行くそうです。つまり、当初は学生ビザで入るようです。しかし、彼女は実は幼稚園の先生になる気はさらさらなく、移民希望者の出来る仕事のカテゴリーから楽そうなものを選んだそうです。本音としては現地でオーストラリア人男性を見つけて結婚し、永住権を取得する計画なのだそうです。彼女は東欧出身で日本人と10年以上結婚生活を送っていましたが、最近離婚しました。一人で日本で生きていくのが大変なので移住するとの事。納得できないのは日本に来た時は、看護婦学校を卒業したものの、看護婦になりたくなかった為に結婚に逃げた。今回も同じことをしようとしている。正直、私がオーストラリア政府で彼女の本音が分かっていたら、絶対にビザは発給しません。学生ビザであれば授業料、アパート代、食費、光熱費等オーストラリア経済に少し貢献してくれるのでいいとも考えられます。(そこだけ見ればそうです。)しかし、結局単にオーストラリアにぶら下がろうとしているだけではないですか。自分がオーストラリア人ならばそんな連中に自分の税金は使いたくありません。この点についてオーストラリアのビザ制度はどうなっているのでしょうか?

  • 海外就職につながる仕事

    現在私立大学の4年生です。今年の春、オーストラリアでの一年間の留学を終え日本に帰国し、日本の会社に内定をもらっていましたが現在やはりオーストラリアで長期間仕事がしたい、日本を離れ永住したいと考えています。  ワーキングホリデービザで現地で働き、一年以内に労働ビザを発行してもらえる企業を見付けることができそうならば来年の春から挑戦したいと思うのですが日本での社会人経験がないままオーストラリアに戻っても就職は厳しいとのご意見をこのサイトで頂きました。 よって数年日本で経験を積み、それから海外就職に挑戦したいと思うのですがどのような職種・職業が海外での就職(最終的には永住権を得る)に有利なのでしょうか? できれば英語力も向上させていくことのできる仕事が良いのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 仕事について深刻に悩んでいます・・・

    前職を辞め、職業訓練でパソコン等を習い今年3月に再就職したのですが、仕事がうまくいきません。経理事務、増員という募集だったのですが、仕事は営業事務的な仕事で全くの欠員でした。仕事量も多く仕事内容の理解に苦しみ、精神的にもまいってしまい、一回5月末で辞めると決めていましたが、会社側が人を増やすのでいてくれと言われました。私自身短期間で辞める事に抵抗がありましたし、もう少し頑張ってみようかなと思いました。 人が増え自分なりに自分のペースで仕事内容の理解に努めてきたのですが、最近になって教育係の人にまだこんな事もできないのかみたいに言われるようになりとても辛いです。直属の上司も教育係の方も仕事ができる人なので、何でできないの?って言われると悲しくなります。今、また辞めたい気持ちがでてきて、仕事に対する向上心がもてません。再就職に焦ってこの会社に決めた事を後悔しています。逆に会社側もこんな子採用するんじゃなかったって後悔されていると思いますが・・・。人の入れ替わりが激しい所でうつ病等で辞められた方もいます。こんな中途半端なまま仕事をしてはいけないと思うし、正直もう仕事に行きたくありません。自分自身に甘えがないと言ったら嘘になりますが、毎日悩んでいます。 私まだ頑張った方がいいんでしょうか・・・現在この先の求職活動に不安を感じています。こんな経験みなさんはないですか? 長文の分かりにくい説明で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 同僚が私の仕事までしてしまいます。

    専門職をしていて、週単位で係りを交代制で決めて仕事をしています。 同僚は私よりは早く入社しました。また、私は数年間別のシフトで働いていました。 同僚は決められた係り以外の私の仕事も合間を見ながらやってしまいます。 ただ決められた範囲で仕事をしないと私はいつになっても慣れていかないし、その同僚にしてみれば私は少し仕事がゆっくりですが、間違えがない様にと慎重にやっています。 やっと今の仕事になれてきましたが、同僚は他の係りをやらなければならない時にも、私の仕事をやっています。その事で少し私も仕事に早く慣れたいから自分の仕事はやらせてね。と話した事はあります。忙しい時には助かってはいますが、普段は時間配分を考え私なりにやっているつもりなので、ちょっと仕事が出来る事を強調している様に思えて最近は仕事が一緒にやりにくいです。 反対に同僚が忙しい時に、私が仕事を手伝う事を嫌います。(負けず嫌い?) 同僚は決められた範囲の仕事は側でこなしていて器用で、要領も良く上司の信頼も厚いです。 特に私の気分の問題で仕事には支障がないので、こういう場合には感謝の意を伝えやりたい様にお願いして良いのでしょうか?こういう場合はみなさんはどうしますか? ちなみに、仕事以外でプライベートで深い付き合いはありませんが、そんなに仲が悪いという訳ではなく、仕事が終わった後などには世間話もしたりはしています。

  • 仕事やる気でない

    新卒でこの春入社した者です。 自分の仕事がほんとにこれでいいのか、やる気が湧かず、仕事が毎日夢に出て毎朝吐き気がします。 会社の教育係は熱心だが、話が長く毎回リピート指導の嵐です。口も悪く、態度も悪いため周りからも嫌われています。 また本社研修では定時に速やかに帰るように。と指導がありましたが、実際の現場だと、労働時間が9時間になるようタイムカードを押して、残業代でないからもし10時間超えるならタイムカード押すなよと言われています。 そのくせして、外回りから帰ってくるのが定時なのに、そのあとの仕事をやらされるため帰れません。必ず残業になります。 私は正直新卒でやりたいこともなくこの会社を選んだため全くやる気も起きず、夢も希望も毎日見出せません。 毎日が辛いですし、仕事自体も自分の性格と合ってないため、辞めたいと思わない日はありません。 もし皆さんが私と同じ状況の場合どうすると思いますか。 グチみたいになってしまいすみません。

  • オーストラリアでの現地採用について

    私は日本から永住権を申請しているものですが、取得後IT関連(ネットワーク等)の仕事を現地にて探そうかと考えています。ただ、いろいろ日系の就職斡旋会社等みてもコースセンターかヘルプデスク的なところしかなく、給料も30K~40Kくらいが多いように見れるのですが、現状のオーストラリアのIT関連の日本人市場(現地企業も踏まえて)はどうなんでしょうか?私自身、英語は現在仕事でも多少使っているので中の上くらいだと思います。あまり市場がないようなら他の職種も考えなければと思っています。 また、現地で上記の給料で生活をしていけるのでしょうか?現地の知り合いからやっていけずに帰国した人間は何人もいると聞いています。 以上、長い質問で申し訳ございませんがご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 仕事が激務で辛い

    私はスーパーマーケットで事務係として働いています。パートで1日4時間週5日の勤務です。 仕事内容は伝票入力などの伝票係をしているのですが、伝票の仕事が早く終わってしまうときがあり、そういうときはスーパーの他の部門の手伝いを自分のシフトの時間までしていました。 伝票の数が多い日は時間内に終わらないこともあり、伝票の仕事の忙しさは日によって違います。 私は伝票係としてパートとして採用され、他の部門はあくまでも伝票が暇なときの手伝いでしていたのに、他の部門の人から「期待してるから」などと言われ、私は2つの部門を担当しているような状態です。 私は体調を崩しやすく、体調の悪い日は伝票だけで精一杯です。体調が悪ければ伝票ですら…仕事もできないです(涙) 体調万全な日は2つの部門の担当もできますが…。 上司に言い出せなくて辛いです(涙) 私にとっては激務です(涙) 言い出せなくて、激務で、会社の中で自分の意見が言えなくて、入社したてだから上司に何も言う資格はないかもしれませんが、辛いです…。 コミュニケーションが本当に苦手で、職場での円滑なコミュニケーション方法などあれば教えてください。

専門家に質問してみよう