• 締切済み

おかしい人

おかしかった人(みんなと違う様子な人) のことは何年経っても覚えてますか? *おかしかった人の例 (1)みんなと遊ばない (2)極度に空気が読めない (3)同じことを何度も言う (4)極端に運動神経が悪い (5)場違いな行動があまりに多い

みんなの回答

noname#245987
noname#245987
回答No.5

「そういう人がいた」という記憶は残っていても、それが「何処の誰だったか」という個人的情報の記憶はない場合が多いです。私の場合。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もしかして、僕の事ですか?? 忘れていると思います。 中学時代のクラスメートにあったのですが、お前は運動神経抜群で明るかったよな!(実際は真逆)と言われたので、覚えていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>おかしかった人(みんなと違う様子な人) のことは何年経っても覚えてますか? 67歳 男性  →覚えてる人と覚えてない人の両方のケースがあります。 自分自身の年月の経過で加齢に伴う記憶力の問題と相手の変貌が要因だと思います。 その覚えてる忘れてる、エピソードやトピックスが少なく薄いと忘れがちになる。 分岐点は外見の特徴が印象深い場合と強い個性やエピソードが記憶に鮮明に残っている人物であり、変化や劣化が激しいと間違えたり忘れるケースも多いです。 以前、還暦同窓会を実施した時(約40年ぶり再会)のことですが、すぐに誰かが分かりエピソードがたくさん出て来て、若いころに戻り会話が弾んだ印象深い人は質問文に記載されている事もあるが・・・ さらに、 ◇外見上の特徴:目が大きいとか細い、鼻が高いとか大きい、背が高いとか低い、ほくろ ◇話し方:早口や吃音、大きな声とかボソボソ、口癖、笑い方がユニーク、泣き虫 ◇特技:スポーツや歌、ものまね、学業の成績が目立った人。 ◇エピソード:大家族・双子・著名人のそっくりさん、珍名、ユニークなニックネーム、ワル、遅刻常習者モテ、モテた、留年、自慢の同窓生。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doipro43
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

覚えている人もいれば、覚えていない人もいるのではないでしょうか。 「そういえば、そんな人いたな」というくらいではないでしょうか。 意外と他人は気にしていないですし、多少何か言われても自分のしたいようにするのが楽に生きられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

  おかしかった人(みんなと違う様子な人)のことは何年経っても覚えてますか?  いいえ。忘れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動神経が良さそうな人

    運動神経皆無で本当にセンスがなく、動きものろくて声も大きくないし喋りもハキハキしてるほうではありません。 それでも、よく運動神経が良さそう、バスケとかやってそうに見える、と言われます。 体育会系には程遠いと思うのですが、皆さんは人のどの部分を見て運動神経良さそうだなー悪そうだなーと感じますか?

  • ハラハラしてしまうことが好きな人嫌いな人

    例えば、「酒に酔って暴走した同僚が会社の部長に水をぶっかけようとする」 ような、大惨事になりそうな出来事が起きそうなとき、おもしろい!やれやれ!と さらに酒を勧めるような人と、そういうハラハラしてしまう状態が極端に嫌いで 必死になって留め用途する人は ■お互いどのような性格といえるのでしょうか? ■そして、どうしてこのような行動をとろうとするのでしょうか? 後者は私がそうなのですが、おそらくはその後起こるであろう気まずい空気に耐えられない のではないかと考えています。例えばその場からアクシデントが起こる前に立ち去ることが 出来たとしても非常に嫌です。極端な怖がりなのでしょうか? しかし、会社や日常でもきつい言い合いをしてしまうことも多く、 人からは「私がトラブル的な雰囲気を嫌うのは不思議な感じがする」と言われてしまいます。 とりとめのない質問ですが、どのようなことでも書いていただけると幸いです。

  • 無神経な人

    こんにちは、質問させてください。 「無神経」という言葉があり、どんなことかもなんとなくわかるつもりですが、人と話をしているときにこの「無神経」の感覚が人によって結構違うと感じました。 なので皆様が「こんなやつが無神経」と思われる例を教えていただきたいです。 (私の考える例:少人数の友人だけ飲み会なのに「とりあえずビールでいいよな」で大ジョッキを人数分オーダーしちゃう) また、もしあれば「こんなやつは無神経っぽいけどギリギリ無神経じゃない」という例があればご提示いただければ、と思います。 (私の考える例:からあげに良かれと思ってレモンをしぼる) よろしくお願いいたします。

  • 憧れる人になりたい…

    どうしたら みんなの憧れる人になれるのでしょうか? 私には何のとりえもありません。 特技はこれと言ったものもないし、 顔は可愛くないし、 性格は悪いし、 運動神経もよくないし… 本当に悩んでいます。。。

  • 人に優しくできない

    人に優しくできない 最近、友人の言動に無駄にいらっとしてしまいます。 ちょっと前までは嫌だと思うことを言われても軽くあしらったり冗談で返して笑い飛ばせたのですが、最近は苦笑いか無視で、こいつは自分をバカにしてるんじゃないか、なめてるんじゃないかっていらいらしてしまいます。 でも言葉にして怒ることはなくて、逆に沈黙するからみんなの空気が悪くなったり・・・ そこで「どうしたー?」とか言われると「べつにー」とは言いながらも「お前にキレてんだよ無神経」とか思っちゃって、言いはしないけど相手も自分の様子が違うことには気づいていると思います。 とにかくなぜか友人の言動にいらっとしてしまいます。 しかもいらっとしてる時の自分は上から目線で自己中で友人をものすごい蔑んでて、自分でも嫌になるくらいです。 どうすれば人に優しくできますか?? 優しくできなくても、いちいち怒ったりしないようになりたいです・・・

  • 歌のうまい人

    歌のうまさは、運動神経の良し悪しと関係ありますか? また、歌がうまいと運動神経は良いですか? 運動神経良いけど歌が下手なひとっているのでしょうか?

  • 私について知らな過ぎるのは、どんな人より、たぶん私…。あなたは?

    人って、いろんな面があると思います。 どんな人にも、良い性質と悪い性質があると思います。 でも、私には、相反するものが多くありすぎるような気がして…。 私は、とても優しそうに見えるようです。実際、困っている人を見ると 助けずにはいられません。正義感も強い方だと思います。 でも、人の不幸が嬉しかったりするときもあるんですよ…。 私が自分について認識していることは、 ・一人が好き ⇔ さみしがりや ・大胆な行動をとる ⇔ 小心ですぐ怯える ・とても素直 ⇔ すごくへそ曲がり ・小さなことは気にしない ⇔ 神経質 etc けっこう相反するものが混在しています。 例えば、好きな人と一緒にいるときに、通り魔に出会ったとして、 自分だけ助かるために、好きな人を楯にして逃げる時と、 好きな人をかばうために、自分が楯になろうとする時があるんです。 (実際、両方のパターンを夢で見ました) 何だか、自分がおかしいような気がして不安なんです。 みなさんはどうですか?自分をしっかりわかっていますか? こんなに両極端な性格を持っている人って、いるんでしょうか?

  • 人と比べたり人のことを羨ましくなったりしてしまう

    私は今年中学1年生になりました。 私の性格はなんでもみんなよりはできないと嫌な性格です。 なので小学生のときからみんながフラフラしているなか勉強を頑張ってきました。 他に運動、美術、音楽とみんなより上であるよう頑張ってきました。 中学生になり小学生の時より今までより生徒の数がとても増えました。 今までは少なかったうえでの上位だったので人数が増えて今まで頑張ってきたものが下のほうになってしまいました。 負けないように勉強はちゃんと頑張っていますが、運動は体力が落ちて全然できなくなっていました。 新しい友達ができました。 とても運動神経がよく、私とは違って、ちょっと他の子よりもできる。ではなくとても運動神経の良い子です。それだけなら私も敵対視することはなかったのですが、絵も上手く、勉強も頑張っている子で、見た目もよく、異性からも人気があって、とてもいい子なんです。 その子のことがとても羨ましくなってしまったり、この子より私はここが劣っていて、ここは勝っている なぁ。とかそんなことばかり考えてしまいます。 折角仲良くなった子でもそんなことばっかり考えてしまって もう本当にこんな自分が嫌です。 どうしたら自分は自分って思えるようになりますか?

  • 運動できる人は?

    運動神経がいい人っていうのはどういう人のことを言うのですか? 体育の成績が4,5の人ですか? ちなみに、10段階評価でどれくらい取れていれば運動神経がいいと思いますか?

  • 人の痛みがわからない人 空気がよめない人 について

    いま、メル友のことで悩んでいます。 その人は、優しさや思いやりに欠けた人ではないとは思うのですが、 前向きな性格で、大小に関わらず人の悩みを理解できないみたいで、 最近特に、空気がよめないアッケカランとしたメールが届くたびに、 落ち込むようになってしまいました。 例えば、私が闘病中で寝込んでいたり、ふさぎこむことも多かった時期に いろいろな事情を説明していたにもかかわらず、それに対する言葉は一切なく、 トンチンカンなノー天気なメールが届くのです。 入院中で点滴だけの時には、「おいしい物をたくさん食べて下さい!」とか、 ドクターストップで退職した時は「もう仕事は決まりましたか!?」とか‥‥ 最初の頃は、わざと明るく励まそうとしてくれているのだと思っていました。 だけど、めったにもらさない悩みを相談すると、しばらく音沙汰がなくなり 忘れた頃に、あっけからんとしたメールが届くたびに嫌気がさしてきました。 タイミングが悪いというか、空気がよめない…というか、 気持ち的にもやっと少し元気がでてきた時に、あっけからんとしたあまりにも 的外れなメールが届くと、逆に落ち込んでしまうものですね。 あの明るさが無神経にすら感じてしまいます。 勝手に傷ついてしまう自分の性質にも原因があるのかもしれませんが、 遠回しに言っても伝わらないみたいで、悪気がない人だけに悩んでいます。 もうこれは、相性が悪い、と思うしかないのでしょうか。 みなさんの周りに、悪気はないようだけど人の痛みが分かっていないような人、 空気がよめない人、と感じるような人はいませんか? うまく気づいてもらえる方法(言葉)があればいいのですが、 何かアドバイスがありましたら、どうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 黒トナー交換表示が出たが、純正の黒トナーを入れても認識されない。
  • トナーロールの所に使用痕跡もなく、新しいものであると思われる。
  • 以前に試しでこの機械にトナーを入れたことがある可能性も考えられる。
回答を見る