• ベストアンサー

台風中継 あなたが一番危ないでしょ、アナウンサー

海岸沿いの台風中継などで、「危ないので沿岸部には近づかないように・・・」と言っているあなたが一番危ないでしょ、アナウンサー! と思わず突っ込みたくなることってありますよね。 これは、カメラの映り具合で、ものすごく近くに見えているだけで、実はそこまで危なくなかったりするのでしょうか。 危ないので注意してくださいね、という映像としては十分伝わるので、それなら一安心なのですが・・・。 台風に限らず、過去に事故があったりとかは、無いんでしょうか?(無いことを祈る)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>台風中継 あなたが一番危ないでしょ、アナウンサー 台風に限らず、過去に事故があったりとかは、無いんでしょうか?(無いことを祈る) 同感です! でも、それが現場のリアル最新の実況報道ニーズとして求めたり注目する自己矛盾も感じています。 例えば、戦場カメラマンの場合に、現地は危険だからと安全地帯のホテル等からの中継や伝聞情報だったりして物足りなさを感じるケースも・・・ 報道マンの台風や地震、噴火津波や火災の現場中継には危険性が付き物だと思うし、ジャーナリストの職業病&スクープ欲からの蛮勇気概が1歩でも近づきたい立向かうのだろうと推察するが、それが想定外の出来事や展開を招き、時に事故や巻き添えのリスクは多々あると思う。 思い出すのは、雲仙普賢岳の火砕&土石竜に報道陣の2次被害やテロ&暴動取材の際の巻き添え事件、凶悪犯罪の過激な取材報道合戦による報道被害etc。 http://dept.sophia.ac.jp/human/journalism/jgenzai06/01_miyamoto061003.pdf http://www1.odn.ne.jp/watai/Afghan6.htm http://timesteps.net/archives/4396926.html

noname#245987
質問者

お礼

報道については、こちらの要望にこたえるために、とエスカレートしてしまう面があるということもあると、視聴者側も他人事としていては駄目ですよね。 お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.7

20年以上前だったか、「台風中継では放送局は安全を確保して危険な中継を慎む」と言うような業界の申し合わせがあった様な気がします。 中継を見た子供が真似をして危険であると指摘があったようです。 しかし、テレビ中継をしなくなると、外の状況がわからない、として、河や海の様子を見に行ってしまう人が出てきたので、「危険ですから、河川や海岸には近ずかないように」させる「演出」が必要になりました。 沿岸部、市街地でも、安全を確保した上での中継になると思います。 他の回答にある動画も、地面にあふれた水が、水煙で巻き上がる様子から、風速20メートル以上と推測されますが、その状態ではカメラ撮影は出来ません。 カメラは建物の影から撮影して、レポーターは風を受ける地点にいるが、2.3歩程で建物の影に入れるので、動画では疑問が生じるのでしょう。(その部位では水面に白波が立っていない)

noname#245987
質問者

お礼

危険は自分で判断できるようになる必要があるなー、とちょっと思いました。でも、安全なところでレポートしていると分かれば、安心して見ていられますね。 お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.6

今日、我が家もニュースを見ていてその話題になりました。 過去にあった事故と言えば・・・、 むかーし、NG特番が流行りだして、まだヤラセのネタは少なかった頃、確か海外の番組かなんかでヅラが飛んだ事故があったような記憶が・・・。記憶違いだったらすみません。 今ではドカヘル(安全ヘルメット)をかぶって中継してるようですね。

noname#245987
質問者

お礼

それは大変な放送事故ですね(笑)。 お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10529/33102)
回答No.5

私は危険なところもあえて行ってそのことを伝えるのがジャーナリストの仕事だと思っています。ジャーナリストが「怖いから行かない」と言い出したら世も末です。 本来は台風の風と波がうちつける様子を見せて「はい、海は今このような状態です」だけでいいと思います。見りゃ危ないことくらいわかろうというものです。 ところがこの国の人たちは安全を人任せにしますから、やれ危ないです来ないでくださいといちいちいわないといけないのです。電車が参ります白線の内側をお歩きくださいお荷物にはご注意くださいといちいち子供扱いしすぎなのですよ。 ちなみに望遠レンズを使うと圧縮効果といいまして向うとこっちの距離が近いように見えるのです。例えば映画やドラマで主人公が車に追いかけられる、というシーンがよくありますよね。あれってだいたい超望遠で撮影していて、その望遠レンズの圧縮効果で車がすぐ後ろにいるように見えるのです。実際は何十メートルも後ろにいるんですよ。だからほら、そういうシーンはだいたい主人公がアップで映りますでしょ? 映画「七人の侍」でも雨の中の戦いのシーンで三船敏郎が馬の上の野武士を刀で斬りつける場面がありますが、あれも馬に乗った役者さんは刀の何メートルも先にいたそうです。でも映画で見るとまさに刀で斬りつけているように見えるのですね。あの場面では圧縮効果による迫力を出すため、カメラは遠くから撮影していたそうです。複数のカメラが遠くにあるので、役者さんたちはどこから撮られているかわからず、必死だったそうですよ。それがまた戦いの迫力を増したというね。さすが名監督ですね。 逆に広角レンズを使うとパースペクティブというのですが遠近が強調されます。「ストップ!」と手を出す場面で手が大きく、顔が小さく映るのは広角レンズを使っているからです。

noname#245987
質問者

お礼

レンズの効果も、こういう場合は効果的という事でしょうか。 お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.4

近いものですが・・・ すごい風です!という感じの中継のあと、冷静に歩いてその場を去ったという動画がYoutubeにありました。 安全なところで中継したということで、まあ、よかったんじゃないかと思います。

noname#245987
質問者

お礼

安全が確保されていたのであれば、なによりでした(笑)。 お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

レポーターが必死の形相で台風などの中継をしていると、遠景に普通に傘をさして平然と歩いている人がいたりします。 レポーターは大袈裟に演技しているだけです。 本当に危ない時は外で中継しませんよ。

noname#245987
質問者

お礼

大げさですか・・・名演技! お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

現場にはアナウンサー以外の人も居ます。カメラマンや音声スタッフ等が 何人かいますので、一人では対処できなくても複数が現場に居ますので、 万が一の時は中継を中断させて非難するでしょう。 確かに危険です。でも複数の人が現場で携わっていますので、そこは心配 されなくても大丈夫です。

noname#245987
質問者

お礼

現場に複数いるのであれば、危険なことはしないですね。 お礼が遅くなって申し訳ございません。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネット衛星中継について

    北海道の山間部の道路を走行するエコラリーを計画しており、その模様(生映像)を後方から追走する大型トラックの前部に取り付けたカメラでネット中継できないかと考えています。ただ場所が山間部や海岸道路等なので通常のネット接続の基地局もなく、衛星中継なら可能かなと考えました。可能かどうか、また可能であれば、ぜひどなたか教えてください。アドバイスをお願いします。 ・トラックにはカメラ設置が必要ですが普通のウエブカメラで大丈夫か? ・情報(映像)の発信(衛星への送信)には何が必要か? ・インターネット衛星からクラウド基地局へ転送は可能か? ・そこ(クラウド基地局)へ一般ネットユーザーがアクセスし、リアルタイムで映像を見ることは可能か? ・トンネル内の映像は? ・このイベント実現のために必要な機器や費用の概要はどの程度か? ・費用を無視すれば実現可能か?それはどのようになるのか? 以上よろしくお願いします。

  • 台風の低い雲と高い雲

    06-08-03 No.2317701「台風の衛星写真・・・」の質問者です 多くの方から回答をいただき 納得しました ということは 地上から台風の雲を観察したとき a)低空の雲と上空の雲は正反対の方向へ移動して行くのが観察される はずですよね 実はいま 台風10号が四国沖を西進しています 私は岡山県の瀬戸内沿岸部で空を見上げています ちょうど好都合なことに 低い雲も高い雲も青空も見えています 低い雲はほぼ真西の方向へどんどん流れています 高い雲は(厳密に測定したわけではありませんが)静止しているように見えます 少なくとも 真東へ動いているようには見えません そこで質問です a)は正しいですよね?

  • 「津波」に関するいくつかの質問

    昨夜、オホーツク海で大きな地震が発生し広範囲の沿岸部に津波警報・また注意報が発令されました。幸いにも大きな災害にはなりませんでしたが、以前から津波に関していくつか疑問点があったので質問をさせてください。 (1)大概の防波堤は、満潮時であっても海面プラス1メートル程度は高さがあるのに、津波の大きさが50cmとか70cmでそこまで大騒ぎをする必要があるのでしょうか?津波とは、確かに何回も押し寄せるものだとは分かりますが、現在の潮位から50cmあがるだけで何か災害につながるとは思えないのですが。 (2)あれほどニューズで『一刻も早く高台に避難して下さい。海岸や港や河口付近には絶対に近づかないで下さい。』と何回も何回も放送しているにも関わらず、市とか町の防災担当らしき人(警察でも消防でもない、一般に近い人)が、防波堤でモノサシみたいなもので 『ただいま○○cm潮位があがりました~』なんて生中継でやってましたが、今すぐに避難しなくてはいけないくらい深刻な事態なのに、 港でそんな行動をしていること・またそれをTV局のカメラとかアナウンサーなどスタッフがぞろぞろ取材していることは非常に理解に苦しみます。 そんな映像が全国に流れるから真剣に避難しようとしない人が多いと思うのは私だけなんでしょうか?少なくても数年前の三原山の噴火の時などは火口まで温度を測りに行かれる人はいなかったと思うのですが。 非常に単純な質問で申し訳ないのですが、どうしてもアタマをすっきりとさせたいので明快な回答をお願いしたいです。

  • 衛星中継のときに、映像と音声がずれる理由は?

    いっこく堂さんのネタで「声が遅れて聞こえるよ」というものがあります。最近は見ないような気がしますが、以前は実際にニュースなどで、海外記者の音声と映像がずれて放送されるのをよく見ました。このことについて以下の疑問が生じたのでお答え頂ければと思います。 (1)音声と映像がずれていたのは確かですが、そもそも「声が遅れていたか」それとも「声の方が早く聞こえていたか」が曖昧です。もしくはこの両方の場合がありましたでしょうか? (2)ずれる理由を調べて、「音声と映像は別回線(衛星回線と地上回線など)を使っているから」という理由に当たりました。確かにこの理由なら納得がいくのですが、もしその他に理由がありましたら教えてください。 (3)上の疑問に関して、「どうしてわざわざ音声と映像を別回線で送るのか」が分かりません。素人考えでは、どちらも同じ回線を使った方が効率が良いように思うのですが。 過去にここで同様な質問がされているのを確認しておりますが、以上3点について(特に3番目について)理解することができませんでしたので、お答え頂ければ幸いです。 最後に、ここで話題にしているのは「音声と映像のずれ(リップシンクが合っていないこと)」についてです。「日本のアナウンサーと海外記者との会話においてタイムラグがある」というようなことではありませんのでご注意願います。

  • 無人監視カメラをなんで使わないんですか?

    紀伊半島増水とか福島原発津波とかリビア戦闘とかインド地震とか 危険なところにアナウンサーを配置しないで、 24時間体制で監視ライブカメラを設置すれば、 普賢岳火砕流の悲劇なんか起きないのでは? 基地局のアナウンサーが派遣アナウンサー に向かって、『身の安全に注意して取材にあたってください』 というところがとても滑稽です。人件費とか生命保険費とか要らないので ライブカメラは高級な機種を大量に設置することが可能で、視聴者 ははっきりとした映像をみることができ、報道の基本に徹します。

  • 転勤先が海岸なので下部洗浄とコーティングをお願いしたところ

    転勤が海岸部ということで、塩害が気になりました。そこで近くのガソリンスタンド(車検で見てもらった所)に持っていって、下部洗浄とコーティングをお願いしたら、時間がかかるそうなのでキャンセルをしました。しかたがないので、車体だけ洗車+ワックス(下部洗浄以外)をお願いしました。下部は後日海岸部ですることにしました。ここで心配なことが1つあります。最近事件で下部洗浄をお願いする=ひき逃げ・・・みたいな感じがありましたよね。過去に雪道でスリップし圧雪に激突し、フロントが曲がった経験がありバンパーが曲がっています。そこを店員が見ていたので、ひき逃げでないの?という疑いがもたれたのが心配です。このような場合、どうすればよいのでしょうが。有らぬ疑いが心配で寝れません。この様な場合、ガソリンスタンドはどのような対応をするのでしょうか。こちらから、潔白を証明する手段はないのでしょうか。(転勤が沿岸部である証明書等を持参すればよかったのでしょうか。知っている方アドバイスお願いします。

  • 大津波警報 舐めていませんか?

    3/11の大津波警報発令地域で、人的被害の報道は無かったものの、何度も訪れたことのある地区がどうなったのか心配で、ネットで検索してみました すると、一般の方が撮影した映像の投稿を見つけました 報道の通り、人的被害や多大な物的被害は被らなかった様子で一安心しましたが、投稿映像は、海岸で子供連れで津波見物 漁港では、波打ち際でのんきに作業 かなり大きな津波が防波堤に阻まれる様子が映ってはいましたが、大津波警報発令中に海岸に赴いて見物するなんて、警報を舐めているのでしょうか? 数年前にも、津波注意報発令中なのを把握しておきながら、学校行事の校外写生を海岸で敢行し、通報されて学校長が厳重注意される事件もありました せっかくの高精度で敏速な津波警報システムも、舐めていては被害も必至 多くの人は、警報を舐めていたのでは?

  • 台風中継について

    台風が来てて「危ないからなるべく外に出ないように」とか言うのに中継の時に暴風雨の中、外から中継してるのは何故ですか?

  • バックカメラの使い方

    最近、車を購入しバックカメラをつけてもらいました。 車はハッチバック(ちいさめのワゴン)です。 バックカメラの使い方は、あくまで補助的なもので、それにたよらず 自分で後ろをみて、しっかりと確認してバックするのが基本です。 というのはわかっていますが、バックカメラの画面は鮮明で、 広角レンズのためか非常に広い範囲がみえます。暗くても、よく見えます。 広角レンズなので、実際の感じとは違うので、なにかある場合、例えば、 人がいるとか障害物があるとかの場合は、注意が必要です。 とはいえ、そこまで不自然なうつり方をするわけではありませんし、 慣れればそんなに気にすることはないレベルだと思います。 とても便利で「後ろをみる必要なんてあるの?」と思ってしまいます。 カメラに死角などはなく、むしろ目で見ている範囲のほうがずっと死角が多く、 目で見た範囲だけでは安心なんてできません。 本当にカメラに頼りすぎたら危険なのでしょうか? 目で見なくてはダメ、という理由は単純に、バックの時は後ろをみなくてはならないと 法律で(運転免許を所有する者の義務として)決まっているからという気がします。 実際は、バックカメラで問題ないけど、それを許すと、制度的な不都合が色々と生じるから 「後ろをみろ」といっているだけではないですか? もしくは、事故った時に「バックカメラを信用したせいで事故を起こした」と言われないために そう言っているだけではありませんか。 カメラを信用して、事故を起こすシーンが思い浮かびません。 実際に、バックカメラを使っていて、危険を感じたシーンなどある方いらっしゃいましたら、 どんなシーンか教えてください。 ついうっかり、バックカメラを信用し過ぎて事故を起こしそうになった状況などが知りたいです。 「実際の位置と、カメラ写りが違う」というのは十分承知しています。 しかし、それが危険に結びつくような気がしないので質問しています。

  • 朝の情報番組

    現在色々な朝の情報番組を各局で放送していて全国各地の模様を中継していまが、どの番組も中継するところが少ないように思います。 15年くらい前だったと思いますが、九州(沖縄もあったと思いますがはっきり覚えていません)から北海道まで東に順番に全国の主要都市を結んでスタジオのキャスターと地元の放送局のアナウンサーが話をしながらその地域のお天気カメラの模様を写しているような情報番組があったと思います。 どのテレビ局だったかとか出演者が誰だったかというのが全く覚えていないというか、何かのキーワードがあれば思い出すと思うのでどんなことでもいいので心あたりのある方はいらっしゃらないでしょうか。 私の記憶にあるのは朝の同じ時間帯の九州と北海道の映像を比べて、同じ日本でもこんなに日の出の時間が違うのかというのを感じていました。