• 締切済み

夫婦間での世帯分離による国民年金の減免の可否

いつもお世話なっております。 現在、夫婦2人で暮らしております。 私は2年ほど前から無職ですが 妻は会社員で働いて所得も人並みになる為、 私の国民年金の免除も減免も申請が通らず、さかのぼって未納分の請求が来ています。 とても払えない私は妻と私の世帯分離を後もう1度減免の再申請を予定しております。 この場合何かデメリットはあるでしょうか。 詳しい方、宜しければ御教授お願いします。

みんなの回答

回答No.4

夫婦の場合は、世帯分離を行なう意味がありません。 国民年金法第88条第3項の定めにより、「配偶者の一方は、被保険者たる他方の保険料を連帯して納付する義務を負う」とあるためです。 だからこそ、世帯の分離の有無にかかわらず、配偶者ともう一方の側がともに所得要件を満たすか否かを見ます。 そして、双方とも要件(下記の「次の各号のいずれ」)を満たしたときに初めて、申請した本人の「法第90条(全額免除)から法第90条の2(多段階免除)による免除」を認めます。 事実、条文に「世帯主又は配偶者のいずれかが次の各号のいずれにも該当しないときは、この限りでない」、つまりは「免除を認めない」とあります。 「配偶者のいずれかが‥‥」とありますから、たとえ世帯分離をしたところで、配偶者の所得が多ければ、その世帯分離は意味を成さないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3041/6832)
回答No.3

国民基礎年金(いわゆる国民年金)の、「全額免除・一部納付」については、下記サイトの「保険料免除・納付猶予の種類と審査方法」を見てください。 http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html 「厚生年金に未加入の方」、または、「会社を退職した方 → 失業による特例免除」に該当と思われますが、本人・世帯主・配偶者などの各々の所得審査をされます。 つまり、GOONMAN さんの場合は、所得のある奥さんとは離婚したうえで、別居しかないでしょうね。 国民基礎年金の将来の年金額は、半額は税金から支給されます。 もし、「全額免除」が認められると、将来の年金支給は、「全額免除」の期間分の年金額は、半額の税金しか出ません。 「一部納付」は、1/4納付、2/4納付、3/4納付がありますが、その場合の将来の年金支給は、「一部納付」の期間分の年金額は、半額の税金 プラス 「一部納付」の割合の額が出ます。 なお、納付猶予・学生納付特例の場合は、保険料の納付期限が先送りされるだけで、期限内に納付しない場合は、年金額に反映しません(つまり、税金分も貰えません)。納付期間の計算には入ります(つまり、カラ期間の計算になる) > 妻は会社員で働いて所得も人並みになる為、 奥さんは、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険(失業保険)・介護保険(40歳以上)労災保険)に加入しているならば・・・ ・ 厚生年金の「3号被保険者」の届けが出来ませんか? https://www.google.co.jp/#q=3%E5%8F%B7%E8%A2%AB%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%80%85 配偶者が一定の収入以下ならば、奥さんの会社を通して、「3号被保険者」の届をします。 「3号被保険者」と認められれば、国民基礎年金の保険料を納付せずに、国民基礎年金の加入者とみなされて、「3号被保険者」の期間分は将来の国民基礎年金も支給されます。 ------------------------- もしかして、GOONMAN さんは国民健康保険(国保)に入っていますか? もし、国保ならば、奥さんのd社会保険の健康保険の「扶養」になれませんか? 会社の健康保険なら、扶養者が何人いても、健康保険の保険料は変化がありません。 ただし、扶養になれるどうかの判定は、会社の健康保険組合の判断ですので、ここでは回答が出来ません。繰り返しますが、質問サイトで質問しても、会社の健康保険組合の判断ですので回答が出来ません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  年金では住民票がどうなってる(世帯主が誰か)が問題ではなく「生計を一にする」人の総収入で考えられます。 つまり、貴方が減免を受けたいなら世帯分離ではなく、奥さんから金銭的な援助無く自力で生活していなければならない  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

世帯分離をしたとしても、適用されるのは分離が認められて以降だけです。それ以前に未納している分には適用されません。つまり、連帯納付義務者である奥様に納付義務があることに変わりはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の世帯分離について質問いたします。

    夫婦の世帯分離について質問いたします。 都内23区に住む20代の女です。 彼氏と同棲しておりまして現在は世帯主別なのですが、今月入籍するにあたり世帯合併するがそのまま別のままにしておくか迷っています。 彼は社会保険・厚生年金ですが、私はアルバイトなので国民健康保険・国民年金です。 扶養範囲の所得を超えてますので、扶養にはいることはできません。今後も扶養に入るつもりもないです。 現在、国民健康保険は減額してもらっていて国民年金も免除してもらっていますが、世帯合併した場合国民健康保険額が増えるのでしょうか?また、来年度からも減額してもらうのは難しいのでしょうか?年金のほうも来年度から免除申請は難しいでしょうか。 世帯合併による、メリットとデメリットを教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 世帯分離

    ものすごい極論での例ですが・・ 今まで国保の扶養家族だった子供(成人)が世帯分離し 世帯主になったとし その子に表立った収入がなかったと極端な仮定した場合 国保料、年金料等は申請すれば減免又は、免除になり住民税も発生しないという事になるのでしょうか? また収入があった場合 減免される収入内容の条件等を教えて下さい。 また扶養家族が減った分 親の所得が増える事となり それに伴う増税以外どういう事態が考えられるのでしょうか? 将来的に世帯分離し 保険、年金、税金等の減免申請等をキチッとしてても発生する子供の将来的なデメリット等があれば教えて下さい。 生意気な事を言っている子供に世の中の厳しさを ビシーっと教えてやりたく思います。

  • 世帯分離をして、国保と年金の減免を受けた場合、夫への扶養(税)は可能か?

    妻の立場として。 都合のいい話なのですが、傷病手当て金を貰いつつ、世帯分離をして国保、国民年金の減免をしてもらって、夫の扶養(税のみ)なんてのは可能でしょうか? また、その支払った国保、年金税は夫の所得から控除できますか?

  • 世帯分離の手続きと国民年金・国保の減免申請について教えて下さい

    世帯分離の手続きと国民年金・国保の減免申請について教えて下さい 私は30代の独身女性です。アドバイスをどうかよろしくお願い致します。 去年秋に会社都合で試用期間中に解雇されてから、正社員・非正規雇用を 問わず毎日再就職活動を続けているのですが、雇用状況が極めて厳しい中、 短期での仕事は何回か決まるものの、いまだに常勤・フルタイムの仕事に 就く事ができず(最近内定をもらいましたが内定切りされました)、恥ずかしい 事ですが、最近は医療費や国民年金・国保を親に支払ってもらっています。 ちなみに昨年度の私の収入は、100万円以下です。 前置きが長くなりましたが、質問したい事は以下の2点です。 (1)定年退職した親への経済的負担を何とかして減らしたいのですが、世帯  分離の手続きを行うと、国民年金などの税金が減額されるという話を最近に  なって知りました。 今の私の状況で世帯分離を行う事はできるでしょうか。 (2)もし減免が認められそうなら、もう一度国民年金・国保の減免申請を行おうと  思っているのですが、世帯分離の手続きと国民年金・国保の減免申請を同じ  日に行う事はできるでしょうか。 我が家の状況を補足すると、現在住んでいる所は父が世帯主で、長年勤めて きた会社を今年定年退職し、同時に再雇用されて契約社員として働いています。 そして母親、私、そして会社勤務している弟の4人で住んでいます。 去年秋に解雇された時、税金負担を何とか減らしたいと思い、国民年金や国保の 減免申請を行ったのですが、却下されました(その時点では父もまだ定年退職 しておらず、今の会社で正社員として勤務していました)。 父・私ともに持病があり病院に定期通院しているため、毎年の確定申告時に父の 名義でまとめて医療費控除を行っており、さらに現住所の家の住宅ローンが残って います。 また、国民年金・国民健康保険に加入しているのは、家族では私だけで、父や 弟は在籍する会社の厚生年金や社会保険に加入しております。 現在は父は非正規雇用として勤務しているものの、会社の状況などを考えると、 働けるのはあと1~2年ぐらいだろうとの事です。

  • 世帯分離のデメリットについて

    世帯分離をした後は国民保険料及び年金が別々の請求になると聞きました。片方の世帯が保険料及び年金を払わずに医療機関にかかる(入院等)とすると実費精算になると思いますが、その時点で支払えない場合に分離したもう一世帯の方に医療費の請求や国民保険料等の請求(督促)が来たりすることはあるのでしょうか? 世帯分離を考えているのですが、何もわかりません。上記に述べた様なデメリットがあるとすると困ります。 宜しくお願い致します。

  • 高齢者の父の扶養から外れ、分籍・世帯分離したい。

    高齢者の父の扶養から外れ、分籍・世帯分離をしたい。 前期高齢者の父の扶養家族として働いている派遣社員です。 一年の収入は130万以下、平成22年1~12月までの一年の収入は32万7038円でした。 就労日数が少ないので派遣会社からは社会保険をかけてもらえず、国民健康保険だけは父に払ってもらっています。国民年金は払っていません。 父との折り合いも悪く、扶養である事に強い不快感を示したので。 出来る限り分けられるものは分けたいのです。 思いつくのは、私が父が支払う国民健康保険から外れる手続き、分籍の手続き、世帯分離? などもありますが、これらを実行するにあたって、所得が30万ほどで免除や減免できるものはすべてしたいのですが、年金暮らしの両親と同じ場所に住んでいているので、世帯所得を考えると難しいのでしょうか。 貯蓄もなく、一人暮らしが出来る所得ではありませんが、これ以上父の世話になりたくないのと、世帯としての年金収入などではなく、私個人の所得証明を役所などで提示すれば、保険証公費の申請などができて、医療券で病院に通う事はできますか?国民健康保険の毎月の支払いも免除できますか? 国民年金の手続きは減免は免除にしてもらった事が何度かあります。 両親と同じ住所に住んでいますが、本籍は隣市になっています。 本籍?戸籍?の異動は世帯一緒でなければいけないようで、個人のみ移す事ができないようなので、分籍にして私だけ今住んでいる住所に戸籍を異動したいと思っています。 分籍するにあたって、金銭的なことでの私への負担は増えますか? 世帯分離も検討しましたが、金銭的な事での私への負担は増えますか? それらの手続きをする事でどんなメリット、デメリットがありますか? 質問がたくさんで申し訳ないのですが、お詳しいかた、よろしくおねがいします。

  • 世帯分離においての国民年金保険

    世帯分離についての国民健康保険・年金について質問です。 私は現在サラリーマンですが、社保の健康保険、厚生年金に入っています。 父は55才で訳あって仕事をすることが できず無収入で、国民健康保険・年金に入っています。今は無収入のため保険、年金の支払い免除しています。 世帯分離で同居を考えてるのですが、 世帯分離での同居を始めた場合、 私の収入が影響して、それぞれ私と父の国保と年金の支払い額が発生するのでしょうか? 扶養に入れることは考えていません。 まったく無知で申し訳ないですが、詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか?

    私は31歳、妻と3歳と0歳の子供と4人暮らしです。 再来月末に田舎暮らしをする為、田舎の一軒家を借り引っ越します。  そこへ、数ヶ月遅れで私の両親を呼ぼうと思います。 現在は別々に住んでます。 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? *私と妻は現在無職です。 *保険は社会保険の任意継続中です。継続期間が終わる頃には、就職し社会保険になってる予定です。(もしかすると2~3ヶ月国保かも) *私たちの年金は免除申請を受理されて今現在は払っていません。(もちろん就職すれば、厚生年金です) *妻も1年後ぐらいからパートに出るつもりです。 *両親は2人とも56歳 働いていません *父は寝たきり障害者で障害者認定、介護認定は1番重い認定です。 *今は、障害年金を貰い、介護保険を受け月割りにすると20万弱を支給されそれで生活しています。 *母は国保と国民年金をちゃんと払っているみたいです。 *借りる家は二世帯用では無く普通の一軒家です 以上の事から税金、保険、年金等を考え世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? みなさんのお知恵を貸してください

  • 年金 世帯分離 返金

    お尋ねします。わたしは父(会社員)母(専業主婦)わたしの家族3人でくらしていますが去年、6月に仕事を退職しました。世帯が一緒だと父の所得があるため、年金免除がまったくできませんでした。 年金を払うのも厳しくなり、年金全額免除のために途中から世帯分離をいたしました。 退職から世帯分離をし、年金を全額免除するまで、毎月全額年金をはらっておりましたが・・・退職した6月から全額免除となりはらった分年金がもどってくることはありますか??  払ったものですので返金制度はないと思っていましたが、調べているとかえってくるという記事も多々あり混乱しています。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険・世帯分離について

    大学卒業後正社員として勤め、先月退職しました。 (現在は無職です。) 会社勤めのときは社会保険でしたが、 今月から国民健康保険に加入します。 家族については、父は社会保険、母はその扶養となっており、 国民健康保険に加入している者は、誰もいません。 この間、国民健康保険の手続きに行ったのですが、 後に、世帯分離というものがあることが分かりました。 家族で国民健康保険に加入している者はおりませんが、 世帯分離をした方が、金額は安くなるのでしょうか。 特に、年金に関しては、世帯分離をして、免除届けを 出したほうがよいでしょうか?(計算に、父の所得分は 入らないと思うので…) よろしくお願いいたしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光1Gを使用していたが、PlalaGGGG光を追加してセットアップを行おうとしたが、手順に不備があり問題が発生している。
  • 使用環境はWindows10 Home 64bitで、接続は有線LANを使用している。
  • DS-Lite設定の項目がないため、セットアップが進められず困っている。
回答を見る