• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言いたい放題、 to 政治家)

言いたい放題、政治家

sqqrcxvxの回答

  • ベストアンサー
  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.8

isokenさんこんにちは。 >(1)蓮舫氏?、他にいないのかい民進党さん!  >というか生理的に駄目です (笑)isokenさん相当いや非常にお嫌いですね。 実は私もヒステリックな女が一番嫌いですが、彼女はどうなのかな?ちょっと違うような気もしますが。 まぁとにかく若い頃には水着で浜辺を走ったキャンペーンガールとやらが、最大野党の代表に。この国の薄っぺらさが透けます。 >(2)木っ端議員までもが・・ ビジネスクラスに座って客室乗務員に「ちょっと、おいネエチャン」と用事を言いつけているのはあの人たちじゃないでしょうか? 憶測で言ってはいけませんか(笑)。 >(3)それでいいのか、システマティックな世襲制度 これは本当にそう言いたい。 仰る通り徳川幕藩体制そのもので笑えちゃう。隣の選挙区に都合で変わったり。これじゃお国替えと一緒。落選はさしずめおとり潰しでしょうか。 政治が家業になってるんですね、有権者を馬鹿にしています。 後援会と称する人達には、世襲が絶えると困る事がある?地元中小企業の経営者が多くないですか?所謂出入り業者。既得権絡み、そういう事情があるのでしょうか。 >大学卒業後はほんのお触り程度のサラリーマン生活を経験 これは地方の同族企業の2代目3代目も同様ですね。商社やメガバンクで数年を過ごす。企業側もコネを繋いでおいて損はないと踏んで、ほゞ通してしまう。 またそれに群がる社内の女の子。これで自分も次期社長の夫人だと。私の従妹がそうでしたね、もっともどちらが仕掛けたのかは知りませんが。4大商社の一つに入り中で知り合った地方企業の若社長候補に嫁ぎました。 学生時代からちょっと好きだったのでカチンときましたね。ばからしくて披露宴にも出ませんでしたが。それがその後に夫が兄弟との跡目争いに敗れ放り出される羽目に。概してあゝいう所はそれが起きるんですよね。 従妹の現状はやめておきますが・・世の中上手く行かないものです。 >ただ稀に小泉進次郎氏のような出来が良いのが現われて、ちと困るのですが・・。 今取り組んでいる農政でどのような実績を残す事が出来るかでしょうね、伏魔殿みたいな所ですから。 >政治・政治家に関する言いたい放題を並べて下さい。 山本太郎というのは面白い存在だと思っています。よりによって何故彼の名が最初に出るのか?ですか。私にも分かりません(笑)まぁそこはokwaveですのでご容赦の程を。この名前を出すとKさんの逆鱗に触れるのは分かっています。 彼みたいなのがいてもよろしいのではないでしょうか。貴重なバイプレーヤーだと思います。よく見ると端正なイケメンでお喋りも非常に上手い。連続当選を続ける事が出来るか次は落選するのか、神のみぞ知る? 仮に落選したとしても杉村太蔵の路線がありますからね(笑)あの杉村が生き残るとは思わなかった。 山本は杉村太蔵のお笑い路線とは異なりもう少し上の方で。ニュースステーションのメインなど。もっとも彼は当選を重ねるつもりでしょうが。芸能界で主役の声が掛かりそうにもないから政界へ転進したとも読めます。 さてと山本の後では力が抜けてしまい・・ 安倍内閣といきましょうか。なぜ安倍と太郎が同列なんだ?まぁ大目に見て下さい。 あの性格は好きにはなれないけれど、じゃぁ他に誰がいると言われてもいない。ただ18年9月に終る任期をもうあと3年、これは困る降りてもらいたいといったところです。 今これを言うと後出しじゃんけんと言われますが・・ アベノミクスも3本の矢にも当初から懐疑的でした。それ見たことかという思いです。総理就任当初でしたか、紙幣は輪転機で印刷すればいいんですといった発言をしていました。一字一句正確かは憶えておりませんがそういう主旨でした。マネタリズムを極言すればそういう事でしょうが、総理が公の場でいうセリフではない。 ただ民主党時代よりは余程マシ、これは誰がやってもそう。旧民主党時代は中学の文化祭レベルの腕前でしたから。 唯一総理の器と思っていた加藤紘一氏でしたが・・・ 加藤が総理になれず小泉純一郎が。世の中はそうしたものですね。あの失速はあれよあれよという早さでした。森・小渕との不仲に加え秘書がやってしまいました。 「加藤の乱」も揶揄の対象となっていますが。 一種の政治クーデターであり、あゝいう事案をプロデュース出来る政治家が今日いますか?総裁選に出馬した結果、小渕に嫌われ干され自分のみならず派閥全員が冷や飯。政権が森に変りご承知の如くのもたもたぶりを見るうち好機だと思ったのでしょう。が、没落の契機となってしまいました。 現在・・ どうして政治家が小粒になり取るに足らない存在に成り下がったのか。 昭和20年代30年代の総理は今思えば偉大です。吉田・鳩山・岸・石橋・池田。それが40年代も続きましたかね。ちょっと40年代は微妙ですが・・ 安倍総理には任期延長はしてほしくないが、じゃぁ石破・岸田という人たちになるのか、がっかりします。二階さんが15歳ほど若ければやらせてみるのも良いでしょう。 長くなりました、考えても総理候補は思い浮かびません。

isoken
質問者

お礼

sq さん、おはようございます。 >(笑)isokenさん相当いや非常にお嫌いですね。 >実は私もヒステリックな女が一番嫌いですが、彼女はどうなのかな?ちょっと違うような気もしますが。 嫌いというよりも生理的に受け付けません、ただ政策や政治姿勢よりもそのキャラクターが前面に出て来る、まあ少しばかり変わった女性ですね。 >まぁとにかく若い頃には水着で浜辺を走ったキャンペーンガールとやらが、最大野党の代表に。この国の薄っぺらさが透けます。 彼女もそうパンツ泥棒の元閣僚もそうですが、私の母校出身の政治家には全くロクなのがおりません、身の程を弁えて隅っこでじっとしとらんかいと・・。 >ビジネスクラスに座って客室乗務員に「ちょっと、おいネエチャン」と用事を言いつけているのはあの人たちじゃないでしょうか? かつてその種の風景はビジネス・キャビンの日常でありました、驚くべき人種が乗っておりましたねぇ、私は一度ステテコ・腹巻姿になったおっちゃんを見た事がある、田舎の分限者かそれとも木っ端議員なのか・・。 >政治が家業になってるんですね、有権者を馬鹿にしています。 政治家が家業だなんて思い上がりも甚だしい、歌舞伎や能の世界じゃあるまいし、税金が投入される政治の世界だけは血の連鎖を断ち切らねばならないでしょう、制度で縛るしかない気がします。 >後援会と称する人達には、世襲が絶えると困る事がある?地元中小企業の経営者が多くないですか?所謂出入り業者。既得権絡み、そういう事情があるのでしょうか。 跡継ぎが立候補を逡巡するケースは少なくないと聞きます、つまり立候補する当の御本人よりも、利権の連鎖が断ち切られる事を憂う周辺居住者の方が躍起になるんでしょう・・盛大に尻も叩く、御指摘の通りだと思います。 >これは地方の同族企業の2代目3代目も同様ですね。商社やメガバンクで数年を過ごす。企業側もコネを繋いでおいて損はないと踏んで、ほゞ通してしまう。 その昔気安くして頂いた1歳年上の人がおりましてね、大手商社でナフサ・ジェット燃料のトレーダーをしておられましたが、退職して四国某県の県議選へと立候補し当選を果たしました、彼が27歳の時です。 その後衆院議員・県庁所在地市長を経て県知事となられ今に至りますが、彼の親父さんが御多分に漏れず政治家でした、大企業でそんな話はその辺に転がっておりますね。 その辺りの事情は経済界もそう変わらない、御存じの通りコネ入社なんて普通にありました。 恐らくあからさまな世襲という世間の目を憚るのでしょう、某同族大企業の倅が一度他企業に身を置き、程よい頃に親父さんの会社へと転身して行くケースは枚挙に暇がない、大企業じゃありませんが大塚家具もそうですね。 >今取り組んでいる農政でどのような実績を残す事が出来るかでしょうね、伏魔殿みたいな所ですから。 安倍総理以降待望論不在の現中央政界に於いて、票と視聴率とを稼げるほぼ唯一のスターでしょう、ただ現在彼は正論が吐ける立場・・故に人気を保持出来るが、徐々にステップを上って行く今後どうなるかという事でしょう。 それともう1つ、小泉進次郎氏はTPP賛成派ですね、ところが農政というのは反対派の牙城のようなところでありまして、その辺りの折り合いをどう付けるのか・・、今後の手腕に乞うご期待です。 >山本太郎というのは面白い存在だと思っています。 思うに彼ってちょっとばかりエキセントリックでしょうかねぇ、う~~~んと唸らざるを得ない sq さんならではの面白い人選、そう申し上げておきます。 ところで在日作家・梁石日氏の著書に 『 夜を賭けて 』 ていうのがありましてね、焼け野原となった戦後大阪の朝鮮長屋の一風景と言った作風なんですが、その後映画化され山本太郎氏が主役を張ったのです、これがとっても良かった。 つまり個人的には役者として好きでした、政治家よりも余程才能があると今でも思っておりますよ。 >仮に落選したとしても杉村太蔵の路線がありますからね(笑)あの杉村が生き残るとは思わなかった。 杉村太蔵氏の場合、取っ掛かりが職業としての政治家の道でしたから、恐らく喰えれば何でも良かったのでしょう。 政界で当落選を繰り返すのは賢明な選択ではない、一般に水商売と呼ばれる芸能界の方が余程安定している・・恐らくそう悟ったんだろうと思います。 世襲ではない政治家の経済的安定は、落選の不安が無くなって以降の事でしょうから・・。 >今これを言うと後出しじゃんけんと言われますが・・ >アベノミクスも3本の矢にも当初から懐疑的でした。それ見たことかという思いです。 上手く行きませんねぇ アベノミクス・・、個人的な期待は元々経済以外の場所にありましたが、この4年弱で、安倍さんという政治家は本当に経済に弱いというのがよく分かりました。 もっとも即効性のある経済政策など、今の世の中に存在しないとは思っておりますが・・。 恐らく安倍総理の経済ブレーンに、アメリカ型マクロ経済学の信奉者がいるのだろうと勝手に予想しております、依ってもう一方の柱であるはずの財政政策がお座なりにされている感が否めない。 そもそも政権発足当初から金融政策に頼り過ぎるんです、早く結果を出そうと焦っちゃう、つまり野田内閣解散以降僅か数ヶ月で20円も円安に向かわせた 「 夢よもう一度 ! 」 って事でしょう、ところがその点は諸刃の剣でもある訳でして。 他方円高の是正を除き、アベノミクスとはレーガノミクスの亜流であると勝手に思っておりますが、レーガノミクスが齎せた歴史的弊害を学んでおりませんね、つまり垂れ流した貿易赤字と財政赤字の2点、その辺りの折り合いを今後どう付けて行くのか・・。 ついでに言っちゃえば、第3の矢とされる 「 民間投資を喚起する成長戦略 」 というものの正体が何であるのか、非常に具体性に欠けまして私には未だに分かりません、単に耳触りが良いイメージの世界じゃ困っちゃうのですが・・、それとも私の理解力が足りないんでしょうかねぇ。 >唯一総理の器と思っていた加藤紘一氏でしたが・・・ >「加藤の乱」も揶揄の対象となっていますが。 例に依って、私は sq さんとは違った見方をしますが、傍に回った際のコメント・・そりゃもう一級品でした、コメントがそのまま活字になっちゃう数少ない政治家でありましたでしょう、その点はさすがに加藤紘一氏ならでは・・。 つまり彼の有能さを認めるにやぶさかではないのです、但し悲しいかな評論家としての能力ではなかったでしょうか、大総理の器ではなかったのかも知れません、何せ喧嘩が下手な上に非常に打たれ弱い、即ちお公家集団・宏池会のDNAを最も色濃く受け継いだ政治家・・、それがもう一方の加藤紘一氏の姿であったろうと・・。 何故小渕さんの2期目の総裁選に立候補したのか、ここは一番・・ぐっと堪えるのも能力の一つでしょう、少なくともあと2年黙って支えていさえすれば、小渕氏後の総理の座は加藤紘一さんのものでした、恐らく世論の後押しもあったはず、少なくとも5人組に依る密室での決定に至る素地は許されなかったでしょう。 保守本流・宏池会のプリンスに依る本格派政権の誕生・・、個人的に期待していた分余計に歯痒かった昔が思い出されます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蓮舫さんは何がしたいのか

    蓮舫さんが民進党の党首になりましたが、 蓮舫さんの演説、いつ聞いても「頑張ります!」みたいなやる気アピールや 自民党のバッシングをしているイメージしかありません。 話し方も、威圧的で政治家のモノマネしてるみたいな感じで 何話してるのかよくわかりません。 蓮舫さんは日本を具体的にどうしたいとか、その方策など どこかで言ってるのでしょうか。 蓮舫さん、何がしたいのでしょうか?

  • 蓮舫が民進党の代表に成ったらしいが、

    蓮舫が民進党の代表に成ったらしいが、 蓮舫が民進党の代表に成った事と 蓮舫という政治家、 民進党という党の 利点、欠点、限界、盲点とは? 蓮舫が民進党の代表に成った事で これからの日本政治、(特に安倍政権)は どの様に成っていくのだろうか? 政治カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 舫氏が503ポイント獲得し圧勝 新代表に「政党立て直す」 民進党代表選速報 2016.9.15 14:40 https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/politics/amp/160915/plt1609150037-a.html?client=safari https://ja.m.wikipedia.org/wiki/蓮舫 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/民進党

  • 蓮舫 民進党

    民進党(台湾でなく日本の政党です)の、党首 蓮舫について皆様にお聞きします 彼女は、華人ですが日本の命運を左右するだろう政党の党首になっています 尖閣諸島の問題では台湾も領有を主張し軍事的解決も選択肢にあるようですが、 そもそも、正しいことなのでしょうか? 正しいなら、日本人も中国に帰化させ共産党に入党し中国の政治を左右させる地位に就けて良いはずです 中国でなくても、韓国や台湾でもそうです しかし、実際例がありません おかしいと思いませんか?

  • 政治のニュースがアップされるとコメントできる欄にいろいろ書く連中がいま

    政治のニュースがアップされるとコメントできる欄にいろいろ書く連中がいますが、確かに今の政治家の無能さも問題ですが僕はそれ以上に口だけは言いたい放題言って書き込んでいる連中に腹が立つのですがその人たちが議員となって同じ立場になったら今の日本の問題を解決はできないと(素人目以上に政治家は行動に移すのが難しいですし、タレント議員、二世議員以外でまったく無名な人は相当頑張らないと政治家にはなれませんし)思うのですがいかがですか?僕は言いたいことだけ言って絶対行動には移さない今の政治に批判している連中が一番いけないと思います。

  • 世襲議員批判が嫌ならばなぜ他の選挙区から出ないの?

    世襲議員を制限するのは憲法の職業制限に反する・・・なんて話を聞いたことがありますが、 であれば、親の地盤以外から出ればいいのではないでしょうか。 縁もゆかりもない地で自力で議員になったのであれば、批判されるいわれもないですし。 生まれた地、育った地で政治活動をしたい、という意見ももっともですが・・・ 日本全体の政治のために活躍する国会議員を選ぶのであれば、あまり出身地等にこだわる必要もないと思います。出身地のためだけに仕事をする訳ではないのだから。 (そもそも二世、三世議員は東京生まれの東京育ちの方が多く、引き継いだ地盤は選挙用?の地元でしかありません)

  • 世襲議員について

    最近、国会議員の世襲が話題に挙げられていますが…。 このままの状態で世襲制に差別をつけないと、何世紀か後には世襲でなければ議員になれないような時代が来るのでは? 個人的意見として、議員の世襲は民主主義の危機だと感じるのです。 平成9年時の自民党議員の4割が世襲議員だそうです。 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/sesyuukenkyuu.htm 日本で世襲制と言えば、皇室、茶道、華道、歌舞伎の世界。 世界的に見れば、王皇族、ピアニスト等の音楽家など、 将来、政治家になりたい優秀な若者でも、世襲でなければ立ち入れない政治の世界は来る!?(100年後200年後の話でもOK) 皆さんはどう思われますか? 政治の世襲だけでなく、世襲の長所でも、他の世襲の問題点でも結構です。色々な方の意見や体験談をお伺いしたく投稿いたしました。

  • 世襲議員について

    民主党も自民党も関係なしに、世襲議員って問題あるとは思いませんか? 世襲議員、つまりその選挙区で名のある議員の息子が候補者としてたった場合、例えその人に力量があろうがなかろうが、その地域の有権者は投票してしまいます。 例え、全く無名の新人が候補者としてたったとしても、世襲候補者とは同じ条件としては有権者は見る事無く投票してしまう、それが現実ですよね。 全く無名の新人が、出にくい現状があります。 世襲議員に問題あるのではなく、国民に問題あると言う声もありますが、国民は自らの判断で政治の問題点を見つけ出して投票は出来ません。出来たらとっくに日本はよくなっています。国民は政治に踊らされてしまっています。 それでも世襲議員は問題ないという意見はありますか?

  • 本当はみんな「今のままの政治で良い」と思ってるんじゃねぇの?

    今(というよりずいぶん前から)政治腐敗が叫ばれています。 TVのニュース番組、討論番組、新聞社説、週刊誌の政治批判などは毎日のように識者、コメンテーター、論説委員などが 「二世議員、世襲議員が増え、選挙地盤の有力者・金持ちだけを優遇する政策ばかりを優先するのが問題だ。」 「政治家が官僚の支配化に置かれてしまい、言いなりになっている。」 「官僚の天下りによる官民双方の無駄な人件費が問題だ。その天下りシステムを是として入省してくる新卒採用公務員もいる。」 などなど、”今のままではイカン、イカン、イカン!”の大合唱です。  ところが与党の世襲議員は増え続け、閣僚も半数が二世三世ばかり。いまや世襲議員以外は議員にあらずといったおもむき。 官僚の天下りは一向に減らず、公務員改革法案も官僚の手によって骨抜きにされ、それに対して与党は策をなさず。 国民の間の経済格差はどんどん広がり、病気になっても病院にいけず、仕事をクビになって路頭に迷う人も出る始末。  そこでこう思いました。  「選挙が民意の総意」であるならば、今、ある社会の姿が、国民の望んだ姿なのだろうと。 コメンテーターや新聞社説がいくら声高に 「もっと弱者を大切に! 互いに支えあうのが成熟した社会だ! 経済的強者だけが暮らしやすい社会はおかしい!」 と叫んだところで、実際はそれらの意見はマイノリティ(少数派)の意見であり、国民はみな 「金持ち優遇自民党万歳!   世襲議員の道楽お坊ちゃま議員万歳!   小選挙区制で少数意見は切り捨て万歳!   天下りで官僚たちだけがぶくぶく太っても万歳!   そんな官僚たちが弱者いじめの法律を作ってそれをノーチェックで通す無能国会万々歳!」 と、本気で考えているのではなかろうか・・・・・。 国民の大多数が高等学校以上の学歴があり、そのほとんどが被支配者層(つまり会社にこき使われるサラリーマンですね)に属しているなら、 「本当に今のままの社会や政治で良いのか? 悪いのか? もし社会を変えたいなら、自分が持っている”権力”とは何か?」 を考えれば答えはすぐにわかるはずなのに、何度選挙をやってもそのたびに 「ジユーミンシュトー」 と書いて投票箱に入れてくる(あるいは一票の権力すら行使しようとしない)ということでは、国民は 「今の政治制度や社会制度はおかしい!」 と考えていることがおかしいということになります。 そのうちに江戸時代の士農工商制度に逆戻りするのではないか、と。 そして身分制度社会が復活した時、日本国民はみな 「ああ、これが日本のあるべき姿だったのだ。明治維新以来の社会は間違っていたんだ。 ”上見て暮らすな、下見て暮らせ。” ”民衆は生かさず殺さず” が、わが国の永遠のスローガンなのだなあ、よかったよかった。」 となるのでしょうか? きっと鎖国政策も復活するのでしょう。 これが日本人の総意ってことでいいですよね。

  • 政治家のなり方。

    政治家になって実現したい事があります。 今、元衆議院議員の杉村太蔵など、 若手政治家が目立ってますよね? 大阪府の維新の会や、 埼玉県の井上わたる 茨城県境町の橋本正裕や 岡山県和気町の片倉弘貴など、 若手政治家が出てきているのをみて、 政治家のなり方のヒントが無いか探しています。 他にも若手政治家がいれば 教えてください!

  • みんなの党あそこ丸出し世襲の渡辺喜美は信用できる?

    以下、「はずかしい」を「あそこ丸出し」と、表現の自由をもって、表現させていただきます。ご了承ください。 さて、地盤、看板、かばんを引き継いで、既得権益をほしいままにしている、みんなの党党首、あそこ丸出し世襲の渡辺喜美は、信用できるでしょうか? 率先垂範しない、自分だけは、既得権を得ておいて、他人には、既得権を許さない、という風で、自分の事は棚の上に上げてしまっていますが、彼は、自分の既得権、あそこ丸出し世襲について、どのような見解を示しているのでしょうか?