• ベストアンサー

地主の私は思いました。「大塩平八郎」は手本かも?

米なんか作ってもJAに搾取されるだけ、利益どころか赤字です!頭にきたので「田園をいちじく畑」に改造したぐらいです。 アパートの住人を入居者と読んでますが、これからは「ファミリー様募集」と変え、入居者の生活を支えるため農作物(赤字の米)や家畜(鶏、豚等)を分け与えたらいいのでは?と思いました。 大家(資本家)も入居者も「生活共同体」でいいんじゃないでしょうか?民を大切にすることも大事?

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私もね、あんまりな事をしてる農水省や水産庁に、大砲をぶち込んでやりたいとは思うのですが、今の時代、武器の調達は難しいし、大塩さんと同じ時代ですと、備中松山藩の山田方谷さんをお手本に頑張ろうと思いますよ。 理財論、先ず義があって、それに利が付いて来るとするお話ですが、現代は利が先に来るからおかしくなってしまう訳です。 備中松山藩板倉家と言えば、家康公以来の名門で幕府の要職を藩主が歴任して、幕末に勝静公が藩主になった時には、10万両もの借金が有ったのですが、ここで農民の出ながら大抜擢されたのが、山田方谷さんで、僅か8年で借金を完済し、10万両の蓄財をします。 生産、加工、販売を6次産業化と現在言ってますが、160年も昔、商業が軽んぜられた時代にこれを行ってます。 当時の西国の特産品は、大阪に運びそこから全国に流れましたが、藩船で江戸に運び、江戸屋敷でユーザーに直売します。中間マージンカットで安くて良い品、藩も儲かります。 地域ブランドを日本で最初に作ったのも山田さんで、備中鍬、備中そうめんはじめ様々な特産品が大ヒットします。是非とも大河ドラマにして頂きたい。 昔は偉い人と言うのは、えらい=しんどいだった訳ですよ。山田さんにしても、権限を藩主に与えられて、上手くいかなければ切腹ものです。成功して、加増(給料アップ)のお話も辞退して、藩の為領民の為に頑張った立派な方です。 それが現代の偉い人=酷い人かしらね。 例えば、事故米横流し事件で引責辞任した、元農水省事務次官白須というろくでなしが居ますが、その後どうしたかと言えば、年俸1860万で大日本水産会の会長におさまりました。事務次官と言えば、官僚のトップエリートで引責辞任すればインパクトも有り、ある程度の国民の理解も得られたのでしょうが、筋書きどうりの茶番劇には辟易します。国を良くしようじゃなく、私腹を肥やします。鯨肉横領事件でも業者を擁護する発言を水産庁長官時代に行ってます。こんなのに大金払ってるこの会は180億もの助成金を得ています。 農水省関連には天下りろくでなし法人が130も有ります。 常勤理事なら年俸1600万程度と言われてます。 多くの方は小麦は税金が高くて、それを農家の保護に使ってると思われてるでしょうが、そうじゃく天下りの人件費で消えちゃいます。 確かに小麦を輸入すると252%の関税が掛かるのですが、農水省で調達したのを買えば、自分で輸入するよりは安くなりますが、このマークアップと呼ばれる利益は特別会計で農水省に入ります。年間1000億円にもなりますし、上納金とも呼べる拠出金を天下り法人に前払いしないと小麦が買えません。これが85億円にもなります。 お米から小麦への転作奨励金ではコンバインの償却費も出ません。それで一所懸命小麦を栽培しても、土地によっては飼料にしかならず、二束三文です。 近年のお米の品種改良はめざましい物が有ります。小麦だって出来る筈ですが、美味しい小麦を作られると、輸入小麦で儲けてる農水省は困るのです。 これでは、ノーベル平和賞を受賞したボーローグ博士が品種改良の基にした小麦、ノーリンテン(農林10号)の生みの親である、稲塚権次郎博士に申し訳ないと思うのです。間接的にはいく100万の人々を飢饉から救ってる訳です。 政治家も官僚も私利私欲を捨て、国の為に働けば国は豊かになり、希望も持てます。 長くなってしまいましたが、家庭菜園として畑を区画貸しは如何かしらね。 農業体験する事によって、食への関心も高まるでしょうし、一次産業の重要性も理解されると思います。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1348)
回答No.2

地主という言葉自体、過去の遺産です。 (地主の子孫はお坊ちゃまが多くて、使えません) 大潮平八郎も時代を間違えれば「戦犯」です。 (地主様)もっと勉強してください。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

7964
質問者

補足

>大潮平八郎も時代を間違えれば「戦犯」です。 大塩平八郎を逮捕したら何罪で立件すれば、宜しいでしょうか?

noname#222603
noname#222603
回答No.1

大塩平八郎は大家(資本家)を打ち倒してその財を分けようとしたんですが…。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

7964
質問者

補足

>大家(資本家)を打ち倒してその財を分けようとしたんですが 日本共産党に気に入られてるのはその点なんでしょうか?

関連するQ&A

  • 米作りの原価はどれくらいなのですか?

    稲作農家の人に「米は農作物としては有利なんでしょう?」と聞くと「いやぁ赤字ですよ」という返事をときどきお聞きします。 しかしこの時期になると我が家の周りの田んぼに稲が見事に余すところなく植えられています。稲作作りの原価はいくらぐらいなのでしょうか? そしてこれからの米づくりの課題はどんなことなのでしょうか?

  • 米や農作物に関する法律について教えて下さい。

    米や農作物に関する法律について教えて下さい。 米の販売については調べて見ると色々と規制があるようですが、 たとえば独自で運営する介護施設や障害者施設の中で 入居者の方に関係会社で育てた野菜やお米をメニューに入れて 食べて頂くことは法律的に問題がありますか? 何か規制や気にしておかなければならない法律などがあれば 教えて下さい。 また、参考事例などもあれば教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 『戦国時代の物の価値について』

    『戦国時代の物の価値について』 ども 趣味で物書きしてる者ですが、 戦国時代ものの、庶民生活に重きを置いたものを書きたなぁと思ったのですが、 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、 その時代の、物の価値、又は、物の貨幣的価値というものがいまいちよく分かりません。 何々(作物・物品・家畜など)=値段(何文・何貫など)、や、 何々(作物・物品・家畜など)=米(何合・何斗・何升など)、や、 穀物(米・小麦・大麦・粟・稗・蕎麦・大豆・小豆など)の 一斗・一升あたりの値段(何文・何貫など)等のことが 分かる方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 お願いします!

  • 大塩平八郎の乱について。

     私は今、大塩平八郎の乱について調べています。 そして、質問したいのですが、大塩平八郎の乱を経て歴史は動きましたか? もし、はい.なのであれば具体的にどう動いたのかも教えてください。 あと、大塩平八郎の乱についてまとめるとき、必ずいれなければならない事やそのほかに、大塩平八郎の乱について知っていることがあればなるべく分かりやすく教えて下さい。 なるべく早く教えて欲しいです。 もし良い画像などがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 大塩平八郎をかいた良書

    大塩平八郎をかいた良書を紹介してください。 大塩平八郎に関する書籍がたくさんありすぎて迷っています。 求めるところ(理想)は ・件に関しては一冊目なので、まずは人物像が浮かび上がり  時代背景と事件の始終が書かれてあるもの ・歴史書よりかは小説の方が好みですが  脚色がきつすぎて史実と離れすぎるのはちょっと。 といったところです。 しかし、上の質問だと多数の書を比較できる人で ないと回答できないので、解決はあまり期待できません。 なので、何か一冊でも読んだ方はその書の感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大塩平八郎って結局何がやりたかったの

    歴史教科書に出てくるほうの大塩平八郎について質問です。 結果だけ見れば、あれで日本が良くなったとはまったく思えません。 何の意味があったのでしょうか? 何で歴史マンガや資料集では英雄扱いなんですか?

  • 糞を使った肥料について

    韓国では犬や猫の糞を肥料に使うので、犬や猫に寄生する種類の寄生虫が農作物に付いてることがあって、知らずに食べた人間に、寄生虫がうつってしまう。 犬や猫に寄生する種類の寄生虫は、本来の宿主である犬や猫を寄生して殺すことは無いけれど、普通はうつることのない人間に寄生すると、どんな症状が出るか、分からないので、危険だと聞きました。 それで、思ったのですが、日本では、鶏や豚、牛の糞を肥料に使っていると思うのですが、これには危険は無いのですか?

  • 私は富豪で無いけれど、満足してます。

    ペットの鶏及び豚、猫、犬、畑の野菜や果樹を育成及び栽培してます。生活するに不住はしてません。どうして特に都会の人は病み、過労死し、酒におぼれ、酒、タバコ、ギャンブルにはまるのか?教えてください?

  • 農地法について。

    農地に工場を建設し、農地法上、工場内で作ってはいけないものは、何になるのでしょうか。 工場内で何を作っても問題は発生しないでしょうか? 「人工照明などを使って工場内で作るものが農作物である分には、固定資産税が変わることがない」 など、税法とのかかわりも良く分かっていません。 「農地であった場所での工場内では、魚の缶詰や肉の缶詰をつくってはいけない」 など、理解しがたい法律の縛りがあったりするでしょうか。 「農地が田園地帯であった場合には、そこに建設する工場内では、米以外を作ることは許されない」 など、理解しがたい規制があったりするでしょうか。

  • 大塩平八郎『洗心洞劄記』

    目を開き、天を仰ぎ地を俯しみて観察すれば石や土は我が骨肉である。 草木は我が毛髪である。 雨水川流は我が血と膏、また精液である。 雲煙や風の音は我が、呼吸の息である 日月星辰の光は我が両眼の光である 春夏秋冬の運行はわが五常の運行である そうして太虚は、わが心の内容である。 ああ、人の「7尺の身体」が天地と同じであること、この通りなのだ。 さて、ここで「7尺」とはどういうことを意味していますか?