• ベストアンサー

洗剤が溶けずに服についてしまいます

3-3coの回答

  • 3-3co
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.6

100円で洗剤用の小さいネットが売ってますよ!! ネットに洗剤が残っていることもあるので、そのまま入れてると洋服に付いてるんだなぁと思います。ぜひ使ってみてください。 液体の洗剤もありますけど、粗品で頂くのは粉ですよね。

関連するQ&A

  • 液体洗剤で洗ったあと、洗剤のにおいがきつい

    最近、洗剤の溶け残りが心配で、粉の合成洗剤から液体洗剤に変えました。 そしたら、洗濯機がとまってフタを開けると、すごく洗剤のきついにおいがします。 すすぎが完全じゃないのかと思ってもう一度すすぎをしてみたのですが、やはりにおいがきつく残ってます。 においが残っているというより、洗剤がまだ付着してるんじゃないかと思うような感じです。 洗剤の量は、書かれてる目安の分量より少しだけ少なめに入れています。 洗濯の手順としては、洗濯物を入れて、水をいれて、回り始めた頃に、側面から水が出てくるので、そこにむけて洗剤を入れてます。これは、粉洗剤の時も同じようにやってました。 粉洗剤の時は、においも溶け残り感もこれほどきつくはありませんでした。 過去の質問を見ると、みなさん、粉洗剤より液体洗剤のほうが、溶け残りが少ないように言われてるので、こんな風に感じているのは、私だけなのでしょうか…。 すごく曖昧ですが、どうすればいいと思いますか?

  • 洗剤がのこりやすい服

    こんにちは。 洗剤が残りやすい服の材質や種類、メーカーを教えてください。 洗濯すると必ず洗剤が付着している服がいくつかあります。他の服は残っていないのにそれら服だけは毎回です。 材質を見たところ綿とアクリルであり、特に他の服と変わりは無く、なぜだろうと思っています。必ず原因はあるはずなのでよろしくお願い致します。

  • 洗濯リキッド洗剤について

    こんにちは。現在、アメリカに住んでいます。 洗濯をする時は、いつもリキッド洗剤(Tideの無臭のやつ)を使っているんです。それで、乾燥は乾燥機でさせています。 時々、気になるのは洋服を乾燥させた後に、ピンクの丸い点々としたものが洋服にしみのようについている時があります。これは、リキッド洗剤に何らかの問題があるんでしょうか? 私はリキッド洗剤を使うときは、最初にリキッド洗剤を水(やお湯)とよく混ぜて、それから洋服を洗濯機にいれるようにしています。このやり方は間違っているんでしょうか?とにかく、何でピンクのしみみたいのがついてしまうのかがよく分かりません。 このことについて誰か知っているひとはいませんか?どうすれば、こういったしみが出来ないようになるんでしょうか?

  • 食洗機の洗剤の溶け残り

    お世話になります。食洗機で洗剤を溶かす際に使用する水の量ってどのくらいなのでしょうか?食洗機で使用する洗剤を水に溶かしてみたのですが、溶け残りがあります。食洗機の中では、綺麗に溶けているのでしょうか?

  • 洗剤の溶かし方

    臭いが好きでTideと言う洗剤を使っています。 日本製の方がはるかに洗剤の溶けがいいのですが 臭いが勝ってTideを使っています。 同じTideでも液体洗剤もあるのですが粉の方がよくて 使うのですが溶け残りがあり乾いても洗剤が残ってる 事がしばしばあります。 洗濯機を回す際最初に洗剤を入れてるのですが ダメなようで今はペットボトルに粉を入れ溶かしてから 入れるようにしています。 粉洗剤ネットも買い物のついでに探してます。 あったら購入するつもりですが他に溶け残りのない 方法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくおねがいします♪

  • 液体洗剤の上手な使い方&オススメは?

    最近液体洗剤に切り替えた者です。 独身2人暮らしなので子供のような汚れはないのですが、同居人のお仕事が建設現場なため、それなりの汚れがあります。 今までは粉末洗剤を使っていたのですが、溶け残りが気になり、ツレが軽いアトピー体質なのもあって使用をやめました。 (お湯で溶かしたりしたりと工夫はしたのですが・・・) 今は全自動洗濯機(ドラム式じゃないです)で水を注水する時にダラーっと洗剤を入れて溶かしてます。 柔軟剤はソフト注入口に入れてます。 ですが・・・汚れの落ち具合がどうもイマイチで・・・ 液体洗剤の上手な使い方ってありますか? またオススメの液体洗剤があれば教えて下さい。 弱アルカリ?中世?とか、液体洗剤だけど服が極力痛みにくいものがあると読んだ覚えがあるのですが・・・思い出せません;; (おしゃれ着洗いとかじゃなくてです。) 宜しくお願いします。

  • 洗濯機を回したら、服に服のクズの塊みたいな小さな白

    洗濯機を回したら、服に服のクズの塊みたいな小さな白い綿ゴミみたいなものが引っ付いて洗濯が終わります。 黒いTシャツに白い綿埃が付いてイラついています。 叩いても取れないので、指の爪で擦り取る我慢の限界が来て、Tシャツの表面に付くのなら、ひっくり返して洗濯すれば表面に付かない!!!という世紀の大発見をした気分でウキウキと洗濯機を回し終えて、Tシャツの裏面にゴミクズが付いていて、しねしめバカめと思って、Tシャツをひっくり返したら、裏目にも白い綿ゴミが付いていて殺意を覚え殺すぞボケェ!!!と洗濯機に暴言を吐いてしまいました。 どうすれば白い綿ゴミクズが付かないで洗濯出来るのでしょう? 最初は粉末洗剤の溶け残りと思いましたがどう見ても綿のクズが引っ付いています。

  • 洋服にできる白いしみ?

    こんにちは。早速ですが質問させてください。 洋服を洗濯すると、白い一センチぐらいの丸いしみのようなものがでてきます。いくつもできます。 洗剤はリキッド洗剤を使用しています。以前は粉でしたが、白いしみ?がでるようになってから変えました。 漂白剤は使ってません。洗濯機は4.2キロで、8割ぐらいの洗濯量で洗ってます。 お風呂の残り湯を洗いで使います。すすぎは水です。 シミは実家の洗濯機ではでたことがありません。シミは黒い服では赤いピンクのシミ(というか色落ち)で出てきます。 もう五枚ほどやられて頭にきています。 何が原因なんでしょうか?どうすればでなくなるでしょうか。よろしくお願いします!

  • 服に付いた食べこぼしのしみを自分で取りたい!!

    子供服に気がついたら食べこぼしのしみが付いていました。 いつついたものか解らず、普通に洗濯機で洗ってもだめでした。 色柄ものにも大丈夫という洗剤で付け置き漂白してもだめでした。 自分できれいにするというのは無理なのでしょぅか? やっぱりクリーニングに出すしかないですか? しみは色からして、醤油かケチャップのような気がします。

  • 洗濯洗剤について

    洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを私達がドラム式洗濯機で洗うのも仕事です 昨年までは業務用のれっきとした洗剤を使っていましたが、今年から、洗い場実務で使う、中性洗剤を使うようになりました 私が着る服ではないので構いませんが、言われてみたら食器用洗剤でもいいのかなと思いました 実際キュキュット、を洗濯機に入れて洗濯してみましたが、特に香りはしなかったけど違和感はなかった。 質問としては、食器用洗剤を普通に洗剤として使う行為における是非、考えを教えてください