• ベストアンサー

大学の学科について

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.1のお答えが,「大原則」を述べておられますね。東京大学の公式サイト http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/c01_j.html から,学科名まで引用すると, 法学部  第一類(法学総合コース)  第二類(法律プロフェッション・コース)  第三類(政治コース) 医学部  医学科  健康総合科学科 工学部  社会基盤学科  都市工学科  機械情報工学科  精密工学科  電気電子工学科  計数工学科  応用化学科  化学生命工学科  建築学科  機械工学科  航空宇宙工学科  電子情報工学科  物理工学科  マテリアル工学科  化学システム工学科  システム創成学科 文学部  人文学科  (組織再編で1学科になってしまったので,   コースの分野も参照したほうがいい) 理学部  数学科  物理学科  地球惑星物理学科  化学科  生物学科  情報科学科  天文学科  地球惑星環境学科  生物化学科  生物情報科学科 農学部  応用生命科学課程  獣医学課程  環境資源科学課程 経済学部  経済学科  金融学科  経営学科 教養学部(後期課程)  教養学科  統合自然科学科  学際科学科 教育学部  総合教育科学科 薬学部  薬科学科  薬学科 京都大学については,下記の公式サイトに一覧があります。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/faculties-and-graduate/gakubu.html/ 基本的には東京大学とおなじですが,教養学部のかわりに総合人間学部と呼称したりする違いはあります。 両大学にはなく,他の有力国立大学にある学部は, お茶の水女子大学 生活科学部 東京海洋大学 海洋科学部(とくに水産学) 一橋大学 商学部,社会学部 東京藝術大学 美術学部,音楽学部 両大学を挙げた理由は,これらが日本で最初に設立された大学(旧制)であり,ほかの大学を作るときの「モデル」となったからです。北海道大学,東北大学,名古屋大学,九州大学も似たような構成です。いろいろな大学で教える教員も,これらから多く出ています。 ほかに存在する学部は,上記から「派生的」にできたか(たとえば文学部→文化学部),「新興勢力」としてできたもの(たとえば映像学部)です。

ayane200
質問者

お礼

分かりやすく細かく書いてくださり、とても参考になりました。 呼称したり等名前が変わっている部もあるのですね、驚きました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学の学科選び

    来年度受験を控え大学学科選びに悩んでいるのですが 文系、理系科目ともにセンター過去問などではコンスタントに8割くらいの場合だとして どのような学科がよいのでしょうか? 将来やりたいことといってもとくに見つからず大変悩んでます。 よく理系のほうが就職安泰とか 文系のほうが給料がいいとかいわれますし 何がいいのだかわけがわかりません あと、起業した人は比較的理系出身の人が多いようですが そういった方面では理系の方が有利な点はどうなのでしょうか? また、文系でも起業出来る機会はあるのでしょうか? 私の興味のあることは 経済・経営・起業・といったものなのですが 文系へ行った人の意見では社会に出ても大学の授業は役に立たないといわれ 文系へ行ったとしても何か役立つものがみつつくと言えば必ずしもそうでないと思い。 お薦め学科など教えてくださるとうれしいです。 あるいは、ランキング形式というのもベスト3くらいお願いします。 愚問ということは承知の上ですが、おねがいします。

  • 様々なことを広く浅く学べる学部・学科

    今年高3になる者です。何日か後に先生との進路についての面談があるのですが大学や学部・学科が全く決まっておらず理系か文系かすらが決まっていません。大学にいきたいという強い気持ちはあるのですが、「将来これになりたい」ということがまだないので学びたい学科がわからないんです。なので決ったことだけをやるのではなく様々なことを学べる学部・学科はないでしょうか?情報やアドバイスなどを下さい。お願いします。

  • 文系の情報学科の大学

    私は今高校生2年生で 文系コースなんですか 情報学科がある大学は 理工学部や、入試に数学や生物がある大学がほとんどですよね、 文系なので生物は習ってないです 数学もとても簡単なものしかしてないです。 文系の情報学科の大学ってあるんですか? できれば大阪周辺で 知ってたら教えてください!

  • 大学に詳しい方へ。上智大学についてです。

    大学について分からない事があるので教えて下さい☆(高校生です) (1)私は、理系を選択してしまったのですが今になって文系に興味を持ち始めてしまいました…。 理系の学科に行っても、世界史や英語の授業を受ける事が出来る学校はありますか? (ちなみに理系を選択したため、高校では世界史はやっていません。) (2)上智大学は理工学部物質生命学科でもAO入試を受けることが出来るのでしょうか? (3)理系の人は私立より国公立の大学に行った方がいいと聞きましたが、どのような理由からなのでしょうか? (4)私は大学で天文をしたり実験をしたりしたいのですが、将来の職業についてはまだ決めていません。 自分なりに調べた結果、上で書いたように物質生命学科が自分に合っているのかなァ…。と、思ったのですが、将来やりたいことが決まっていない私が行くにふさわしい学科があったら教えていただきたいのですが…。 (5)今私は上智大学に興味を持っているのですが、上智と言えばやはり文系のイメージがあります。 理系の人は目指すなら理系のイメージの学校に行った方が、いいのでしょうか? (6)今は文系にすればよかった…。と思ってしまうのですが、理系のいいところを教えていただきたいです。 (7)それから上智大学は留年が多いのですか? (8)最後になりましたが、上智大学のいいところを教えて下さい!!

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 大学の学科ってどんなことを習うんですか?

    大学は自分で学ぶところと聞いていますが、 少なからず授業はあるはずですよね? よくある 法学部と経済学部 情報学部 それと 人文学部 社会学部 人間学部?・・・など どういう事を習うんでしょうか 中高学校でいう ○○の教科です な情報でもいいです 名前は違っていても 学ぶことは同じ学科も教えてください 体験談なども聞きたいのですが 高校で文系だった人間が大学で理系にいくとどうなったーとか 失敗したこと、後悔したことを聞かせてください すべて答えてくださらなくてもおkです 宜しくお願いします

  • 栄養学科や食物学科の大学で入試科目が文系のとこは?

    栄養学科や食物学科の大学の入試科目って 主は理系科目なのでしょうか? 入試科目が文系(英語、国語、社会)のところはないのでしょうか 私は数学苦手で、学校の文理選択も文系で、 高3年になれば数学や理系分野の授業がいっさいなくなってしまうので 場所は関東で、私立の4年か短大を考えています

  • 大学の学科の種類

    現在高校生で大学への進学を考えています。 文系の私立大学と決めていますがどの学科にしようか迷っています。 そこで、どのような学科があるのか知りたいです。 文系の学科と言えば商業科、経済学科、心理学科しか知りません... 読書が好きなので文学科みたいなのがあるといいなと思い、調べてみましたが 研究科文学部というものや文化学科などがあり、どういったものかよく分からないです。 とりあえず、文系の学科の種類が知りたいです。 回答の程よろしくお願いします。

  • 高校文系が情報学科に行くことは無謀でしょうか

    いつもお世話になってます。 志望先の大学が大方決まってきたのですが、学科で悩んでいます 私は高校で文系なのですが、将来はネットワーク系のエンジニアになりたいと思っています。 エンジニアを目指す、ということで情報学科を専攻したいのですが この情報学科には文系向きと理系向きとがありまして。 二つには試験で必須の科目(数学/物理等)は特にありません。 普通に考えれば文系向きに行くべきなんですけど、高校で教えてもらってる情報の先生からは「本格的にやるなら理系の方が良いよ、文系は中途半端だし」と言われました。 先生には資料を見てもらって意見を頂いたので信じて理系向きの学科に行こうとは考えているのですが もしそれで入学してもついていけるかどうか不安なんです。 理系の勉強はもちろんやっていません。 もし同じ境遇の方や、経験された方がいましたらご意見下さい。

  • 大学の学部学科と就職について

    息子が現在高校3年生(理数系コース)で大学受験を控えています。 将来を考えて就職しやすい学科にと考えています。どこの学部、学科にいかせればいいのでしょうか?大学選びもありますが、親としては就職も考えて学科を慎重に選んだほうがいいと思っています。 特になりたい職業は無いらしいのですが、医学部や、薬学部や教育学部には興味が無く、物理と化学と数学が得意で純粋に理系の学問の学科を選びたいそうで、将来的にも何かしらの技術的なことをしたいそうです。 実際のところ、どの学部、学科が、将来的に就職に有利なのでしょうか?尚、土木、建築関係は業界が不安なので私も本人も遠慮しています。 最近の就職事情に詳しい方いましたら回答お願いします。