• 締切済み

suica定期の期間を確認する方法

suica定期の期間を確認する方法を知りたいです。 改札機通過時の音声案内は知っていますが、音声案内で期間はわかりません。 明確にFROM~TOが知りたいのです。 知っている方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

見えない、ということは「定期券になっていない」可能性が あります。カードのSuicaの場合「券面に印刷情報が見えない」 場合、その定期券は有効とみなされない可能性がありますし。 (迂回乗車などの場合、定期券面を確認しますから) 大至急窓口で「ちゃんと定期券が発行されているか」確認して ください。発行されている場合でも、券面が読めないなら 「書き直し」が絶対必要ですので、

sakuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 定期券になっていないという可能性もありましたが 定期券購入の画面も覚えており、お金も払っています。 どうやら使用開始日をいつにするかのボタンを押す際に本日からではなく、先日付のボタンを押してしまったようです。 数日後に無事使えるようになりました。 券面の文字は・・・・読めません。。。 使い続けるとインクが定着しずらくなるのでしょうか。 その状態で10年ぐらい使っています。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

定期券の通用期間や区間は券面に印字されますが?

sakuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有効期間の印字は見えません。 定期を買ったはずが、チャージから引き落とされていたので どうしたのかと思い質問しました。 どうやら使用開始日をいつにするかのボタンを押す際に本日からではなく、先日付のボタンを押してしまったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

普通のSuica定期券なら、券面にしっかり有効期間は 表示されますので、モバイルSuicaの話ですよね。 でしたらこちらを。 http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/commute/chk_history.html

sakuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モバイルSuicaではなく、普通のSuica定期券です。 有効期間の印字は見えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Suicaって定期入れに入れていても、改札通れるんですか?

    Suicaを使っている方を見ると、定期入れのようなものに入れたまま、 改札をタッチして通過していきますが、Suicaは定期入れに入れたままでも大丈夫なんですか? いちいち、定期入れからSuicaを取り出さなくても、大丈夫なんですか? それとも、定期入れでも、透明なビニールの部分かあるところのみに反応して、そういった定期入れじゃないと、定期入れに入れたまま通れないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • Suica 私鉄連絡定期の精算方法

    通勤で京王線と山手線を利用していて「調布~新宿経由~品川」の Suica連絡定期(1枚)を購入しようと考えています。 朝は比較的空いている渋谷経由で通いたいのですが、 Suicaにチャージしていれば京王線渋谷駅の改札は自動精算で通過できるのでしょうか? 改札精算が無理で精算機を使う必要があるなら面倒なので、 京王線とJRで定期を分けて、渋谷改札では京王線定期+パスネットで精算しようと思います。

  • Suicaの定期券は絶対に自動改札を利用しないといけないのですか

    例えばよくあることですが、駅の自動改札機がトラブルを起こし、駅員が直ぐに対応できなく、混雑時には一層の客の混雑が激しさを増している光景をよく見かけます。そんなとき、従来の磁気や紙の定期券で駅員のいる改札口を駅員に定期券を見せれば何も問題なく通過できます。しかし、Suicaの定期券でそれは可能なのでしょうか? 例えば、入場するときに自動改札を通過しない場合は、退場するときも駅員の窓口を通過すれば済むことでしょうが、入場時に自動改札を通過し、退場時に駅員の窓口を通過すると、退場記録が付かないので、翌日に自動改札機を利用する場合はエラーとなるのですか?もし、エラーとなる場合は、自動改札機がトラブルの場合は暫くの間は駅から出ることが出来ないのですか?

  • 磁気定期券とsuicaの繰り越しについて

    変な質問をしてすみません。 初めてsuica定期券を持とうと考えています。 前に家内と2人で秋葉原に行った際に私は切符で170円、奥さんは130円。 ※乗り越し精算機での精算ではなく改札にそのままsuicaをかざし改札を通ってました。 ※奥さんは新小岩~錦糸町までのsuica定期券を持っています。 間違っていたらすみませんが磁気定期券の場合は乗り越し精算機に磁気定期券を入れ不足分の10円を払えばすんでいたと思いますが・・・ suicaの場合はなぜ130円とられたんでしょうか。乗り越し精算機で精算をしないでsuicaを直接、改札にかざしたからでしょうか。 ご存じの方がいましたら説明していただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いします。

  • 磁気定期券について

    磁気定期券(SuicaやPASUMO以外の一般定期券)で 自動改札機を通過する場合、どのように通過するかご存知の方いらっしゃいますか? 改札機に入れてしまうと、詰まってしまいますよね・・?? 教えてください!!宜しくお願い致します!!

  • Suica定期カード の開発秘話

    さっそく、Suica定期カードに切り替えて使っています。 財布に入れたまま自動改札機に軽くタッチするだけで 「 開けゴマ 」とばかりに通過できる容易さに小さな 喜びを感じてたりする今日この頃なのですが、 Suica定期カードについていろいろ知りたく思います。 開発秘話や、その他、何かこれにまつわる面白い話など どこかに転がってないでしょうか。 JRのHPは見ましたが、単なる使い方説明でしたので・・・

  • Suicaの残金確認

    パスネットは裏面を見れば残金確認できますけど、Suicaは改札通るか、Suica対応の販売機に入れるくらいですかね? 不便なのでいい方法ないですか?

  • PASMOとSuicaを同じ定期入れに入れてたら

    来月からPASMOがはじまり、私は東京メトロでの通勤なので、定期券をPASMO定期に切り替える予定です。 現在JRでSuica定期を使っている人達は、定期入れからSuicaを出さずに定期入れごとセンサーにかざして改札通過しており、地下鉄組はこの光景に憧れてました。PASMO定期開始で早速これをやってみます。 さて私は、JRには滅多に乗らないのですが、ビックカメラSuicaカードを保有してます。ビックカメラのポイントを貯めてその分からSuica加盟店で買い物をする形態で使用してます。便利なのでいつも定期入れに入れてます。そこでPASMO定期が登場して同じ定期入れに入ってたら・・・?改札のセンサーは何を読み取りますか?それともエラーでしょうか?別の定期入れか財布に分けて入れればいいことなんですが、いかがなもんでしょう?

  • suica定期券とview suicaカードを同じ財布に入れて使いたい

    現在suica定期券で通勤しており、メインカードにview suicaカードを使用しています。ただ大きな問題がありまして、この2枚のカードを同じ財布に入れるとICカードの重複により改札機が情報を読み取れなくなるらしく、改札を通ることができなくなります。現在、カードを分けて収納しているのですが不便でたまりません。何か良い方法ありませんでしょうか? 私の思いつきですが、読みとりをシャットアウトできるものでview suicaカードを包んで財布に入れれば課カードが改札機に認識されず、結果としてsuica定期券のみが認識されるのではないか?と考えているのですが・・・ アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FAX送信レポートの設定として「送信時のエラーの時に1ページ目の画像と一緒に印刷する」にしています。今さっきFAXを送ったのですが、ちゃんと送られているかどうか、ディスプレイ等で確認することはできますか?
  • お使いの環境はWindows10/iOSであり、無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関して、FAX送信後の確認方法について教えてください。
回答を見る