• ベストアンサー

1升瓶の瓶底を取れる方法

があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

一升瓶を底の方で輪切りにするというイメージで良いですか? それなら方法があります。 まぁ、ガラス切りで切ってもできないことはありませんが、別の方法でということで・・ 用意するのはタコ糸・燃料用アルコール(別に灯油とかガソリンとかでもできますけどね)とタップリ水を張ったバケツなどの容器です。 まず切りたい部分にタコ糸を3回から5回ほど巻き付けます。そこにアルコール染み込ませて火をつけます。この時に瓶は水平に寝かせて点火したら瓶の口を持ってクルクルと瓶を回転させてタコ糸を巻いたあたりが均一に加熱されるようにして瓶を回(瓶の口と底の中心を結んだ線を軸として回します)します。アルコールが燃え切ったころを見計らって、用意した水に底の部分を付けると、タコ糸を巻いたところにひびが入りますので後は軽くたたけば底が外れます。 ただし、切り口は非常に鋭い状態なので危険です。安全に使う(?)にはグラインダーで丸めるか、ガスなどの炎(家庭用のガスコンロで出来ます)で切り口を加熱して先端を溶かして丸める必要があるでしょう。加熱で丸めるときは一気に加熱したり冷やしたりすると割れてしまうので注意が必要ですが・・・・ まぁ、何回か失敗覚悟でやればできますよ。 だいぶ昔ですが、今は無きコーラのホームサイズボトル(500mlのガラス瓶)の中ほど(ロゴのすぐ上)で輪切りにしてグラスにしたことがあります。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1升ビンを25本確保する方法を教えてください。

    1升ビンを25本確保する方法を教えてください。 なお、当方は長野県中軽井沢の住民です。 ジュースを作るうえに必要としております。

  • 一升びんの回収

    こんばんは 飲み終わった後, 一升びんは酒屋に持っていったほうがいいですか? 資源ごみとして他のビンと同様に回収してもらっても 構わないですか? とっても些細なことなんですが, ちょっと考えてしまいまして・・・。

  • 昔の一升ビン?

    ウチのお座敷にこんな物が置いてあります。 これは、昔、お酒か何かを入れていたのでしょうか? (o⌒∇⌒o)回答よろしくお願いします。

  • 一升びん お勧め店舗

    鳥羽~大阪への帰り道、松阪でお肉を食べようと思います。 一升びんが良いかと思うのですが・・・何店舗もあるので迷っています。 金曜日日帰り・昼食は海鮮料理たっぷり目・50才台夫婦 教えてください。お願いします。

  • 一升びんを入れる布製の袋を探しています

    持ち運びに便利なものができたらよいのですが。

  • 焼肉 一升びんのCM。お殿様はだれ?

    松阪の焼肉一升のCMでお殿様と姫様とご家老が出てくるCMがありますが、お殿様役のかたのプロフィールが知りたいです! どなたかご存知の方おみえになりませんか??

    • 締切済み
    • CM
  • 10升の酒を、3升と7升の升を使って等分する

    小説に出てきた問題なのですが、10升の酒を、3升と7升の升を使って等分するにはどうしたら良いのでしょうか。 気になって仕方ないのでわかる方いらしたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 2升??

    臼と杵で餅をつきたいのです。1回で、もち米2升分出来るとのことですが、2升ってどれ位なのでしょうか?何キロ?なのでしょう??教えてください!!

  • せっかく作った三升漬けが辛くて食べれません

    お恥ずかしい話ですが 私、三升漬けが大好きで自分で作ったところ、ちょうど良いとろみが出たので食べてみると、青南蛮が辛くて辛くて口から火が出ました。私は辛いものには慣れているのですが少し舐めただけでギブアップです。せっかく作ったのに捨てるのももったいないし・・・ どなたか辛味を抑える方法をご存知の方がおりましたら、教えてください。 6ヶ月前にビンに5合程”麹1、青南蛮1、醤油1”の割合で漬けました。

  • お米用の一升枡

    どこかに売ってるサイトはありませんか? 何十年も使っていて、そろそろヤバイんです・・・。 お酒の枡とは容量が違うんですよね。 どなたかご存知ありませんか?

印刷できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンやスマートフォンから印刷データを送信しても、データ受信中のまま印刷が進まない問題について相談します。
  • iOSから無線LAN経由でMFC-J738DNに印刷データを送信しても、データ受信中のまま印刷が進まない現象が発生しています。
  • 無線LAN接続のMFC-J738DNで印刷する際に、パソコンやスマートフォンからのデータ送信ができるものの、データ受信中のまま印刷が進まず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう