• 締切済み

賃貸物件の退去費用

bucyoの回答

  • bucyo
  • ベストアンサー率55% (128/229)
回答No.2

建築関係建築関係の仕事をしているものです。 その所々のキズしだいでしょう。 ペット可とのことなので、少しの爪痕くらいなら問題ないと思います。 退去費用が高額になるような心配事が他にあるのでしたら、情報として掲載しないと何とも言えません。 「いくらくらい」が正確にわかるのは退去時に確認してからとなるでしょう。 心配ならば、管理会社に確認してみてはいかがですか? それが一番確実です。 また、退去時にご自身でキレイに掃除するだけでも、かなり印象が違ってきます。 最終的にはここで、「そんなの気にしないで、タダで大丈夫」といわれてもあまり意味がないので、心配になるネタがあるのならば、それを元に質問するのが良いでしょう。 それがフローリングのキズならば、画像を上げるとより良い返事が返って気安くなると思いますよ。

関連するQ&A

  • ペット可アパートの退去費用について

    観覧ありがとうございます。 今住んでいるペット可のアパートを退去したいと思っています。 そこで、退去費用が大体いくらかかるのか知っておきたいので 質問させていただきました。 今住んでいるペット可アパートは 2LDKで一部屋が和室です。 フローリングは犬が走ったときに傷がいくつか入っています。 また、畳に嘔吐したことがあり、一部変色しています。 ここに引っ越してきたのが去年の11月で、 もともとペット可の物件ですが 大家さんがちょっとした知り合いだったので 家賃が高いから迷っているというのを伝えたところ 犬がいるということは秘密にして ペット敷金は払わなくていいと言われたので 敷金礼金など初期費用は払っていません。 小型犬はトイプードル一匹です。 壁や柱を噛んだことはないのできれいなままです。 わたしは喫煙者ですが、換気扇の下でのみ喫煙していました。 また、画びょうを何カ所か刺しています。 住んで間もないので違約金等かかります。 退去費用についてはしっかり払いますが 大体いくらぐらいかかりますか? 体験談などお聞かせいただけたら、嬉しいです。

  • ペット可賃貸物件 退去時の費用

    今年の春我が家は立替の為仮住まいの賃貸を探しています。現在我が家では猫1匹を飼育しているのですが、飼い主である義妹がこの春結婚し、私達と同じ時期に家を出ます。 義妹の旦那さんになる方が、猫が苦手という理由から義妹は我が家に猫を置いていくつもりのようです。 その場合私達は仮住まいの約5ヶ月間、ペット可の物件に住まなくてはいけません。 義妹はペット可になる分敷金等上乗せ分は払うつもりのようです。 ただ猫をこれからケージ飼いするからと言い出し、さほど傷等はつかないだろうとの事から退去時の費用は払うつもりがないようです、むしろ敷金が残れば返金してくれとの事でした。 ペット可物件で退去時に必要な補修はペット不可の物件での退去時とどのように違いますか? また費用はどのくらいなのでしょうか? それはケージ飼いしていても変わりませんよね?(傷がないという点では安いかも?でも匂いとかどうなんでしょう?) 私としては猫をケージで飼うような事はしたくないのですが・・・・・・。 また話が少し脱線しますが、義妹の旦那さんが飼っているイグアナは新居に連れて行くそうです。 ペット不可の賃貸でイグアナは飼えるもんなのでしょうか? イグアナ飼うんだからペット可物件にして猫も飼えばいいじゃんとどうしても思ってしまいました・・・・・・。 ペット住まいに詳しい方ご助力お願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 賃貸物件の短期解約の時の違約金

     この度、自宅を建て替える事になり仮住まいを探していました。  我家には犬が2匹いるためなかなか物件が見つからず、またあってもとても高額な賃貸料で手が出せません。大人4人なのである程度の広さも必要です。 たくさんの不動産屋さんを渡り歩いていました。 賃料が高い分には短期ですし大人4人ですから払えない事もありません。ただペット可ですと敷金3ヶ月・礼金2ヶ月という物件がほとんどで、とても高くなってしまうのでもったいないと思う気持ちがあり、なかなかよい物件が見付からず困っていました。  そんななか地元の大手不動産業者に行ってみると担当の方がテラスハウスの素敵な物件を紹介してくださいました。もちろんこの物件もペット可でその分敷金3・礼金2です。結局他と変わらず悩んでいるとその担当者さんは短期だし、2世帯しかないテラスハウスなので、「ペットはいない事にしてみましょう。」 という事で大家さんに交渉してくださり敷金2・礼金1になったんです。 結局は短期貸しということで敷金は2か月分返ってきません。そうなると他の不動産屋さんで敷金3・礼金2をお支払いして退去時に敷金を返していただく事と変わりがないように思います。それならばうそをついて 借りるよりきちんとした契約を交わしたほうが気持ちよく住めると思うんです。 ただ立地条件も間取りもとても気に入っている物件なので悩んでいます。ペット可で敷金3・礼金2を払っても敷金が全部返ってこないことは正直きついです。 やっぱり他の物件を探すべきでしょうか? そして不動産屋さんがおっしゃる事は信用してもよいのでしょうか?

  • 賃貸の退去費用について

    賃貸の退去費用について 家賃5.5万円ほどの賃貸に4年住みました。 退去にあたって賃貸契約書を確認したところ、特約事項に (1)乙の故意、過失により修理交換費用を算出する場合は経過年数は考慮しないものとする。 (2)乙の故意、過失によって破損、汚損が生じた場合は退去時に修繕費とは別途乙の負担とする。 (3)ハウスクリーニング費用は乙の負担とする と言う文がありました。 わたしの過失できたものは全額別で払ってもらうよということでしょうか? 入居時に修繕費という名目で家賃二ヶ月分払っているのですが、 もし退去時に故意、過失でできたと判断されたものがあったら、その修理代+ハウスクリーニング代を請求されるということでよろしいでしょうか。 またこれは絶対払わないといけないんでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、礼金も別で払っていたので修繕費は敷金みたいなものとずっと思っていました。 入居時からタバコを落としたような傷がフローリングに残っていたりと、前の入居者のつけた傷などが修繕されてないので、修繕費は何のために払っているのかわかりません。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 退去時の原状回復費用について

    退去時の原状回復費用について 現在敷金礼金ゼロ保証人不要の物件に居住しています。 居住歴は2004年8月からなので5年と9ヶ月目です。 退去予定は今月です。 6畳の1Kです。 家賃は相場より4万円~5万円程割高です。 尚この物件は不動産業者が家主から借りている物を借りているといった仕組みです。 いままで物件に見合わない高額な賃料を払い続けてきたため 退去時にかかる費用(原状回復費用その他) を極力抑えたいと思っています。 東京ルールなどを調べてもどれも敷金を払っている事が前提となっている 説明が多く。理解が今一曖昧です。 ちなみにまだ不動産業者による部屋の現状checkはしておりません。 現状は以下の通りです。 どなたか詳しい方おりましたら教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。 クロス:たばこを室内で吸っていたためクロスが黄ばんでいます。     居住年数的にも全面張替が必要で7~8万円程度かかるとのことです。 床:床は特にキャスター付きの重量物を頻繁に移動させたりはしていないものの   これだけの年月を暮しただけありそれなりの傷やへこみはところどころ存在します。   一番のネックとして床に焦げ跡(2cm~3cmの円形、フローリング1枚の幅は超えてい   ない)があります。 浴室:ドアに貼ってあるプラスチックパネル(ユニットバスによくあるもの)にひびが入    っています。 以上です。退去費用極力抑えるアドバイス等ございましたら よろしくお願いいたします。

  • 小型犬を飼っていた賃貸マンションの退去費用(長いです)

    はじめて質問させていただきます。 このたび念願のマイホームを購入して引っ越しをすることになりました。 現在、東京23区内のペット可賃貸マンションにて小型犬2匹を飼育しており、 新居の購入費用はともかく、賃貸の退去費用がいくらかかるのか心配で毎日悩んでおります。 状況としましては、以下の通りです。 ●間取り:2DK(6畳・4.5畳・DK5.5畳、38平米) ●床:フローリング/壁:クロス ●居住期間:11年 ●家賃:12万1千円(うち、口約束の犬家賃5千円)+管理費5千円 ●幼犬時代にかじってしまった柱が4ヶ所(床面から5センチ程度の範囲) ●粗相をしたためフローリングの変色・浮きが2ヶ所(50センチ四方) ●喫煙によるクロス変色(6畳一間) ●換気口破損(入居時から取れていました) ペットを飼う場合は敷金3ヶ月ということで36万円ほど収めてあります。 また、入居の際にオーナーからの要望で「犬家賃」が必要と言われ 当時募集していた家賃に5千円プラスして毎月支払っております。 しかし、この犬家賃は仲介業者からこちらに口頭で伝えられたため 残念ながら契約書には記載されておりません。 オーナーチェンジ(同時に管理会社もチェンジ)が4回ほどあった上、 最初に仲介と管理をしていた会社が今年倒産しており、 当時の事を知るのは、もはや居住者本人のみになります。 最初の状況(犬家賃など)は新しい管理会社(自社物件なのでオーナー)に伝えた上で 退去費用を計算してもらう事になると思うのですが、 その際に最初の管理会社の契約書を用意したほうが良いでしょうか? また、例えばで構いませんので、上記の修繕をこちらの必要部分だけ行った場合 退去費用はおおよそどのくらい見ておけば大丈夫でしょうか? 犬がやってしまった床・柱と喫煙部屋については当然負担しますが、 クロスは喫煙部屋のみ、こちら負担になるのでしょうか? 一部屋だけで喫煙していたので他の部屋は経年劣化になりますか? (入居時、クロスとフローリングは張り替えナシの、築7年でした) 敷金から20~30万は足が出るのを覚悟しております。 ケースバイケースとは思いますが、同じような状況で退去された方や、 オーナー・不動産関連の方のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の退去について

    20年近く借りていたアパートを退去することにしました。 長い間住んでいたので、いわゆる経年劣化による各所の汚れが目立ちます。 (壁に開いた画鋲のあと、家具などによる床の凹み、フローリングの傷、畳の褪色など) どのあたりまで、借主が負担すればよいでしょうか? また、退去時に特に何か、気をつけることはありますでしょうか? ちなみに、大東建託さんでお借りしています。 かなり長い間住んでいたこともあり、敷金の返還は無いものと考えています。

  • ペット禁止の賃貸の退去時について。

    敷金礼金なしのペット禁止マンションに2年住んでいます。 半年前に猫を飼ってしまい、今はペット可の引越し先の家を探しているところです。 6畳のワンルームと2畳のキッチンで家賃が9万円です。 壁の所々が猫の引っ掻き傷でボロボロになってしまったため、退出前に自分で他の業者さんに頼んで壁紙を張りなおそうと考えています。 が、他の業者さんに頼んだ場合、業者さんは家の壁と同じクロスを探し、張り直すものなのでしょうか? もし、違う壁だったら退去時に立会人にが気づいてしまいますよね? また、勝手に他の業者さんに頼んで大丈夫なのでしょうか? 無知ですみません; ご意見いただけると助かります;

    • 締切済み
  • ペット可? 賃貸物件の退去費用について

    ペット可? 賃貸物件の退去費用について 現在、首都圏で築40年弱の2DKの賃貸に住んでいます。 夫婦と猫1匹で住んでいます。 入居してちょうど丸4年たちましたが、近々引っ越します。 そこで退去費用について質問です。 現在の物件は、契約時の管理会社の話ではペット不可でした。入居後数ヶ月して やはりペットが飼いたくなり、大家さんに直接相談したところ、猫ならOKとのこと で、猫を飼い始めました。 今の家は、大家さんがずっと住んでいて、大家さんが新しく住宅を購入した後に 賃貸となり、私達が最初の店子です。 大家さんも今の家で猫を飼っていたそうで、原状回復してくれるなら、猫ならOK ということでした。 入居時の敷金は1ヶ月分です。壁紙は、新しいものではありませんでした。 エアコン等も古いものでした。 上記の大家さんとのやりとりは、管理会社に話していません。 契約書には、貸主と借主との合意があれば契約内容は変更可、との記載がある ため、契約違反とはならないと理解しています。 こういう場合、退去時に管理会社に対してどういう対応をすればよいでしょうか? 退去時の立会いは管理会社がします。 1.猫を飼っていたことを自分から言わない。聞かれたら上記の事情を説明する。 2.あらかじめ上記のようなやりとりがあったことを伝えておく。 このような場合でも、やはり高額な修繕費用を請求されるでしょうか。 ちなみに、破損部分は襖くらいで、壁や柱などは傷はついていません。 粗相も一度もありません。 不動産にお詳しい方にご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 退去費用いくらかかかりますか。

     今住んでいるところを退去しようと思うのですが、畳6畳プラスキッチンという構造です。  壁に穴が2箇所あいている。畳2畳に黒いカビ?がついている ほかの畳もかなり傷んでいるので、全部張り替える。 敷金礼金0の物件でした。  いくらぐらいになるか、教えてください。