• ベストアンサー

中学 数学 グラフの中の図形

問題を解いていて分からない問題がありました。 問題は下の図にのせました。 全く分からず、回答を見ると 直線ACは切片が4だから y=ax+4と表わされる。 点C(4,0)を通るから、0=a×4+4、a=-1 よって、直線ACの式は、y=-x+4 点Dのx座標をtとすると、DE=-t+4 長方形DEFGが正方形のとき、DG=DEだから DE=2OD したがって -t+4=2t、-3t=-4、t=4/3 なのですが、なぜ、DE=-t+4になるのでしょうか そこだけがどうしても分かりませんでした。 分かる方ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>なのですが、なぜ、DE=-t+4になるのでしょうか DEの長さは、点Dの位置が(x,y)=(x,0)、点Eの位置が(x,y)=(x,y)だから DE=(y-0)=y y=-x+4と与えられているので、 x=t の時、自動的にy=-t+4となります。

nono2929
質問者

お礼

そういうことだったんですね。 一番分かりやすかったので、 BAとさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.3

何かむずかしく考えすぎていませんか? 直線ACの式がy = -x + 4であるとわかったのですから、 その直線上にある点Eのx座標とy座標との間には y = -x + 4という関係が必ず成り立ちますね。 で、四角形DEFGが長方形ですから、点Dのx座標と点Eのx座標は等しくなります。 つまり、点Dのx座標をtとするということは、点Eのx座標もtになるわけです。 で、点Eのx座標とy座標との間には前述のとおりy = -x + 4という関係がありますから、 点Eのy座標は-t + 4になります。

nono2929
質問者

お礼

ACの式の上にあるから 必然的に-t + 4になるのですね。 ご回答ありがとうございました。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

線分ACの傾きが-1だから DE=CD=OC - OD= 4 - t = -t +4 となります。

nono2929
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学のグラフの問題

    グラフの問題で、点A(-3,-6) 点B(1,-2/3)を繋ぐ直線(傾きは4/3)があるのですが、この直線のy切片の求め方を 教えてください。 答えは-2です。

  • 関数について

    直線l1:y=x+2と直線l2:y=-2x+4の交点をA、l1とx軸との交点をB、l2とx軸との交点をCとする。図のように、長方形DEFGを三角形ABCに内接するようにとる。 長方形DEFGが正方形になるときの点Fの座標を求めよ。 という問題で、解説一部抜粋すると Fは(t,-2t+4)とおける。 正方形になるのはGF=FEのときなので t-(-2t+2)=-2t+4より t=6/5 みたいなところがあるんですが、(抜粋しすぎでしたらすみません) なんでtから(-2t+2)を引くのかわかりません。教えてください。 -2t+2はGのx座標でtがFのx座標だから、引くのではなく足すとGFになるんじゃないかと思ってしまっています。

  • 数学 図形?の問題

    つぎの問題の解法を教えてください。 △ABCにおいて、BC=3、AC=4、∠ACB=90°とし、辺AB上に点DをとりAD=xとする。 点DからBC、ACへ、それぞれDE、DFを下す。 1、長方形DECFも面積を変数xを使って表せ。 2、長方形DEFCの面積が最大になるときの面積とxの値の値を求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • グラフと図形の面積を求める問題(中学数学)

    添付した図、直線lの式はy=-x+8、直線mの式はy=2/3・x-2である。lとmの交点をA、lとy軸との交連をB、mとx軸との交点をCとするとき、次の問に答えなさい。 (1)点Aの座標を求めなさい。 (2)点Cの座標を求めなさい。 (3)四角形ABOCの面積を求めなさい。 ※以上の問題の【解法と解答】をわかりやすく教えていただけないでしょうか? ★よろしくお願い申し上げます★

  • 数学のグラフの問題

    数学のグラフの問題について、解き方を教えてください。 問題分をそのまま記載します。 右の図(添付画像のことです)において、2点A,Bの座標は、それぞれ(-1,4) ,(2,1)である。 また(1)は関数y=ax^2のグラフである。 2点A,Bを通る直線の式はy=-x+3である。 点Bを通りy軸に平行な直線と放物線(1)との交点をCとする。直線ACが直線OBと平行になるとき次の問いに答えなさい  aの値を分数で求めなさい。 解き方がさっぱりわかりません。できるだけ詳細に説明してもらえると助かります。 お願いします。

  • 数学の図形の問題

    平面上に、点P(10、0)を中心とする円(x-10)^2+y^2=r^2と直線y=ax(a>0)がある。 この円と直線は異なる点S,Tと交わっており、交点のx座標をs、tとする。(0<s<t<10) また△OPSの面積は5、△OPTの面積は25である。 この時aの値と円の半径rを求めよ。 という問題が解けません。 ちなみに明治大学の経営学部の2009年の入試問題のようです。 詳しく解説してもらえるととても嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 中学数学の図形の平行についてです。

    また、疑問が浮かびました>< 画像にて、線分AB,BC,DE,EF,AC,DFはどう平行なa,b,cに対して平行にスライドしても長さが変わらないので、 AB:BC=DE:EFとAB:AC=DE:DFは成り立ちますよね。 平行か分からない3直線a,b,cにおいて、AB:BC=DE:EFとAB:AC=DE:DFのいずれか片方だけでも成り立てば、3直線は平行といえますか? 次の質問の続きです→http://okwave.jp/qa/q9069719.html。

  • 数学の宿題が分からなくて困ってます。

    数学の宿題が分からなくて困ってます。 図のように、3点A(0,4)B(-4,0)C(4,0)がある。4点D、E、F、Gが、それぞれ線分 OC、CA、AB、BO上にあるような長方形DEFGをつくるとき、次の問いに答えよ。 第1問 点Dのx座標が1のとき、長方形DEFGの面積を求めよ。 第2問 長方形DEFGが正方形になるとき、点Dのx座標を求めよ。 すみませんが、宜しくお願いいたします!

  • 数学C 行列 像の点

    この問題の一次変換による像の点を教えてください。 像の点が分かれば後はなんとかなりそうです。 [問題] 行列A(2 1)で表される一次変換fによって、直線 x+y-1=0 が直線    (3 a) 2x+y-7=0にうつされるとき、aの値を求めよ。 [解答] 直線x+y-1=0上の点を(t,-t+1) (tは媒介変数)とする。 この点のfによる像は点[?,?」 これが直線2x+y-7=0上にあるから 2?+?-7=0 ~~~~~

  • 三角形の面積の答え 正しいかご判定をおねがいします。

    xy平面上に2点a(-2,1)、b(-1,2)があるとき、点a,bと結んでできる三角形の面積を求めなさい。 という問題をやって見たんです。 m = (2-1)/(-1+2) = 1 点a、の座標を代入 -2 = 1 * 1 + n n = 2 + 1 n = 3 点a,bを通る直線の方程式 y = x + 3 y切片は 3 x切片を求める -3x = 1 x = -3 x切片は -3 原点とx切片とy切片の3点をそれぞれ直線で結んだ三角形を S 原点と点bとx切片の3点をそれぞれ直線で結んだ三角形を S1 原点と点aとy切片の3点をそれぞれ直線で結んだ三角形を S2 原点と2点a(-2,1)、b(-1,2) の3点直線で結んだ三角形を S0 S = 3 * 3 * 1/2 = 9 * 1/2 = 9/2 S1 = 3 * 1 * 1/2 = 3 * 1/2 = 3/2 S2 = 3 * 1 * 1/2 = 3 * 1/2 = 3/2 S - S1 - S2 = S0 だから、 2/9 - 3/2 - 3/2 = 3/2 ※面積の計算のため「 - 」は省略してます。 >xy平面上に2点a(-2,1)、b(-1,2)があるとき、点a,bと結んでできる三角形の面積は、  答え 3/2 以上と出ましたが…付属の回答では 答え 2/3 とあります。 でも、他人にこの答えはおかしいと言われました。 私の答えが正しいか、解答が正しいか、 皆さんのご判定をお願いします。