• ベストアンサー

1日100笑い論者です

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.1

結局あれは笑っている顔ではないという事だと思います。 落ち込んで沈んだ顔を見せるより、表情だけでも笑顔なら周りもリラックスする効果を狙っての笑顔だと思いますので、内心はどんな気持ちでもとにかく歯を見せるような訓練の賜物と思います。 今回の甲子園は深く見てはないのですが、イニングに大量点が若干多い気がします。みんなが笑顔なのはいかなる状況においても平常心やリラックスの効果を期待しているものだと思いますが、結局は動揺を断ち切っていないから大量失点をしているようにも感じますけどね。

mamafufu32
質問者

お礼

回答ありがとう TVを見てない一般論ですか 今日の作新対明徳では、一人もニコニコはいません まぁ、しかめっ面で野球をするより、つくり笑顔でも、賛成です

関連するQ&A

  • 広陵はなぜ、リリーフしなかったのですか?

    甲子園の決勝戦、劇的でした。 僕は準決勝の広陵-常葉菊川 の試合で、広陵のピッチャー野村が8回に急に打たれて、最終回には常葉菊川に1点差に追いつかれた試合を見ていたので、なんだか決勝も最後は野村は打たれるかもしれないと思っていました。 あの野村投手は、後半はバテるタイプなのでしょうか? また、今までの試合では別のピッチャーにリリーフをしている試合がいくつかあったのですが、あの決勝戦ではリリーフはありませんでした。 押し出しのフォーボールの時点でリリーフは考えられなかったのでしょうか?どうしてリリーフしなかったのでしょうか? (たしかにあっと言う間に逆転されたので、そう思う暇もなかったのかもしれませんが) それとも当然勝つと思ってて準備していなかったのでしょうか?

  • ホームランが出ないと野球はつまらない!?

    ホームランは野球の華といいますが、突発的なホームランで得点が入るより、 1.粘って粘って四球で出塁 2.強打?エンドラン?など作戦の読みあいの中、送りバントで二塁へ 3.外野へヒット → 本塁クロスプレー の方が全然面白くないですか?少なくとも自分はこっちが好き。 というわけで、野球好き&野球観戦好きの人に質問です。 ホームランが出ないと野球はつまらないですか? よろしくお願いします。

  • タオル使用は禁止?

    野球を観戦していて気がついたのですが、プロ・アマを問わず、ピッチャーが流れ出る汗をユニフォームの袖口でぬぐっている光景をよく見ますよね。プレーの支障にならない範囲で、お尻のポケットに小さいタオルやハンカチを入れておけばいいのにと思うですが、ルール違反になるのでしょうか?あるいは単なる精神論で行なっているのでしょうか?

  • 1983年全国高校野球選手権大会

    1983年夏の甲子園大会と言えばKKコンビの1年生デビューの大会ですが、たまたまyoutubeで大阪府大会決勝のダイジェストを見て疑問を持ちました。 決勝のカードはPL学園対桜ノ宮高校の対戦でしたが、この時のPLの先発ピッチャーが実質上のエース桑田(背番号10)でも3年生エースの藤本(背番号1)でもなく田口-東森?(聞いたことが無い)の継投でした。 如何に格下相手とは言え一発勝負の地区大会決勝に相手チームを舐めくさるにも程がある中村監督の選手起用に対して理解に苦しむのですが、どの様な構想があったのでしょうか。 確か、甲子園本大会では全6試合桑田-藤本の継投であったと記憶しております。 あと決勝戦の横浜商業戦でもほとんど打たれていない桑田を7回あたりで降ろして(外野へ)、藤本(名目上のエースに花を持たせたのか?)にスイッチ、打たれてピンチを招いてました。

  • 頭にきたNHKの横暴

    私は、野球の試合を野球場で生観戦するときは、目の前で開催されている試合のラジオ実況放送をポケットラジオで聴きながら観戦することがあります。こうすれば、ただ観戦するよりも、解説者の解説やアナウンサーの説明を聴きながら観戦できるので、より野球を深く掘り下げて観戦できる楽しみがあるからです。 阪神甲子園球場でNHKラジオ放送聴きながら試合観戦をした、2012年の第94回大会 準々決勝も、今年の第96回大会 決勝戦も、試合の途中でNHKがバカだから「番組の途中ですが、ここでニュースをお伝えします。」とか、「番組の途中ですが、ここで道路交通事情をお伝えします。」というように、なにもわざわざ試合のインプレーの途中で、わざわざ実況放送を邪魔して他のどうでもいいニュースを割り込ませて無理やり乱入させたので、無性に腹が立ちました。私が阪神甲子園球場の観客席で無我夢中で真剣に試合観戦している最中に、実況放送を妨げるのですから、私も本当に腹が立ちました。 NHKは、なぜわざわざ試合のインプレーの途中で、実況放送を中断・妨害してまで、野球観戦者にとってはどうでもいいニュースを流す必要があるのでしょうか?イニングの途中特に5回裏終了後のグラウンド整備の空白の時間に、伝えなければならない大事なニュースを流せばよいだけの話だと思います。 わざわざインプレーの最中に頻繁に、どうでもいいニュースを流すNHKの行為は、野球放送を真剣に聴いている人、野球放送を楽しんでいる人たちに対する冒涜行為ではないでしょうか。 決勝戦終了後、私はNHKに対し電話で、「真剣に野球観戦しながら無我夢中でラジオの実況放送聴いている最中に、野球以外のニュースを流すな!迷惑だ!」と怒りをこめて抗議しました。 このNHKの横暴について皆様、どう思いでしょうか?今後の対策も含めてどうかご指南・ご教示お願いします。

  • 高校野球にくわしくなりたい

    夏の高校野球もおわってから2ケ月もたった今の質問ですみません。 自分、高校野球が好きで甲子園に観戦に行ったり、自分の出身(在住)県の高校の地方大会を観戦しに行ったり詳しく調べるのですが、出場校全体となるとなかなか手が付きません。 そこで、あなたが高校野球について調べるときにおススメするサイト・雑誌などがあれば、教えて頂けないでしょうか? 各ブロックの強豪校、因縁のある高校、注目バッター、ピッチャーなどが押さえられればうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 負け試合からの立ち直り方

    私は関東在住の阪神ファンで年に一度の甲子園観戦を楽しみにしています。今年も先週末行って来ましたが、2泊3日で3観戦して一度も勝てませんでした。この数年行ってますが結構勝ってたので1勝も出来なかったのがとてもショックです。年に一度しか行けないのに負け試合(それも連日惨敗)でとても残念です。勝負ごとなのでいつも勝ちに当たるとは限らないとわかってはいますが、自分の運の悪さに落ち込んでしまいました。皆さんは遠方の球場(泊まりがけなど)で観戦して負けてしまった時はどのように気持ちを落ち着けますか?普通はそんなに落ち込まないものなのでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

  • 満塁からのサヨナラ押し出し四球の際の進塁放棄

    先日の高校野球島根県大会決勝、石見智翠館対開星戦は、満塁からのサヨナラ押し出し四球で決着しました。この場合、三塁走者と打者走者に進塁義務があるのですが、打者走者がすぐには一塁に向かわず(その後一塁に進塁して得点が認められた、との情報もありますが、真相は不明)その映像がネットで「これでサヨナラはおかしい」と話題になりました。 そこで質問ですが、このようなケースで打者走者が一塁に向かわず歓喜の輪に加わった後本塁付近で整列し、自チームのベンチに戻ってしまったような場合、アピールプレイになるのでしょうか、それとも審判は直ちに進塁放棄による「アウト」を宣告すべきなのでしょうか? 類例として、今年5月23日に阪神が満塁からのサヨナラ安打で勝利したとき、二塁走者の植田選手が三塁に進塁しないまま試合が終了したことがありました。ルール上、サヨナラ安打の場合は全走者に進塁義務があり、本来審判は「アウト」を宣告するのが原則ですが「フォースプレイの走者は進塁放棄したとしてもそれだけではアウトにならず、守備側のアピールが必要」という注が存在します。 サヨナラ四球の場合もこの注が適用されてアピールプレイとなるのか否かを知りたいです。

  • センバツ高校野球

    今自分阪神甲子園球場へセンバツ高校野球決勝戦の山梨学院対報徳学園生観戦しに行ってますが、大声出して応援していいのは、新型コロナウイルス感染広がり防ぐ理由によって学校関係者だけでそれ以外一般の客は手拍子と拍手のみにおさえておくと考えてなくてはならないでしょうか?

  • 牽制のボールをランナーがキャッチ

    ランナー二塁でピッチャーが牽制をしました。 しかしセカンドもショートもベースカバーに入らずに セカンドランナーが自分の正面にボールが来たので無意識にキャッチをしてしまいました。 審判もいない草野球だったので何事もなかったように ランナー二塁のままで続行されましたが公式ルールではどのような判定になるのでしょうか?