• 締切済み

教師にウンザリ。みなさんが思う教育とは?

noname#246720の回答

noname#246720
noname#246720
回答No.12

補足などありがとうございました。 再度失礼します。 ご自身が「見た目そうでもないけど中身は熱い」と言うならば、他の教員もそうである、とも言えるんですよ。 それと学校の様子が微妙によくわからないのですが、学級崩壊という感じなのでしょうか? しかも殺人にまで至りそうな生徒がいる… 単なる例えだとしても過激ですよね。 どうもこの辺り、変な誇張と思い込みが入っているような気がするのですが… あと私が感じたのは、教育理念云々というよりは単純に職場全体への不満かな、と。 どう考えても今対処しなければどうにかなってしまいそうな生徒がいるというなら確かに問題にすべきだと思うのですが、どうもご質問文ではそういうことではなく、ご自身を正当化したいために生徒の現状を書いているだけという感じがします。 (自分がいじめられちゃう、とか…) 別に質問者さんを貶めたいわけではありません。 私も別に大層な人間という訳ではないですし。 ただ私がこう感じたということは、同じように感じている生徒もいるかもしれませんよね。 生徒への距離感にも気を付けているということ、わかりますよ。 アンケートなども…やってるだろうなあと思いました。 ただ、もうそういう気遣い含めて「勘弁してくれ」と思う人もいるということです。 放っておいてくれよと。勉強だけ教えてくれればいいよと。気遣いが重い。むしろこっちが気を遣っちゃうよ、と。 顔には出さないけど思っている生徒も…いるんです。 だから色んな先生がいていいと思うんです。 ただ、重篤な問題が起きる気配があるなら教師として対処して下さい。 自分の不満が、ではなくて、生徒の問題が、です。 共感が欲しいだけと仰っているのに反論ばかりですみません。 質問者さんの教育理念はそのままでいいと思います。 でも職場の不満を生徒に伝染させないように気を付けて下さい。 例えば、質問者さんを信頼している生徒が「cheese16先生があの先生のこと嫌いみたいだから、私も嫌い」というふうにならないように。

cheese16
質問者

お礼

はい、ですから、「見た目そうでもないけれど中身は熱い」先生と、「ただ熱く押し付けがましいだけで中身のない」先生ではどちらがよいでしょうか、ということもまた、私が述べていることと思っているのですが…?質問の内容としてはこのようなことが書かれてはいませんでしたか?個別の事例に偏りすぎて、逸れているように感じました。 また、実際に、学級崩壊に近い荒れ方(他クラス)、自傷行為の多発(他クラス)、自己愛の強い生徒からの周到な嫌がらせ(私が遭った被害)、トイレに糞を撒き散らす異常行為(他クラス)、盗難(他クラス)のような出来事は起きています。 そしてそれらのことが起きる中で感じたことに、学校生活を送る中で生徒たちが潜在的に抱えている心の問題に対し、一切の解決をできていない教員の実態でしたよ。家庭の教育の問題でもありますが、本当に、全く一切学校が関与することは、本当に不可能なのでしょうか? また、これは、私のいる学校だけでなく、全ての学校において一定数起こり得る問題です。 色々な教員がいて然るべきですが、それぞれがバラバラで他を省みず協力していけなければ、そういった問題にも組織として対応していけないですよね?だからやはり、教員一人ひとりのカウンセリングマインド(生徒に対してだけでなく、教員間においても)と認知行動に対する正しい知識が必要であって、教員の勉強不足が否めないと述べているのです。 つまり、「教育問題に対応する努力ができてないよね?」というのが、たった一言、私が述べたいことなのです。 能力的に個々が持つものが違ったとしても、その違いを理解し、組織全体として人材をきちんと活用する方向へと尊重し合わなければいけないとは思いませんか?ではなぜ協力できないかといえば、自分と違う価値観を受け入れられないからと、見識が充分でないからです。 また、授業アンケートの目的は「私はあなたたちのためにこんなに頑張ってるよ」アピールのためではないですよ?私は「私の授業の方向性を決める指標が必要だから、アンケートに協力をしてください」という伝え方をしています。それと同時に、「私はこういった点を教科の評価とします」と明確にし、生徒たちが評価観点をハッキリ理解できるようにしているのです。それ以上のことは言いません。 要するに、そういった努力も無しにどこに向かわせてるのかもわからない教員に対する憤りです。 ありがとうございました。

cheese16
質問者

補足

すみません、お礼欄に書き切れなかったため、補足欄で失礼致します。 個々の教員を尊重することも大事と思います。 しかしそれは、教員個々人がきちんと一定の教員としての資質を有してこそはじめて言えることなのではないでしょうか? 教員としての資質・能力があまり充分でないと思われる教員を掬ってばかりいては、生徒への指導どころではないような気がします。 だからこそ、そんな感情的なものばかりが渦巻いていてどうしようもない状況だからこそ、 再度、教育の理想って何だっけ?ということを見つめ直して、私自身が自己強化をしたかったのです。 でなければ、ご回答者様に仰っていただいた通り、私を尊敬してくれている生徒が「この先生が嫌っている先生、私も嫌い」となってしまうからです。 私自身が揺らがず、貫き通す強さがありさえすれば、それでも少しでも、やれることは増える。そうは思いませんか? ご回答者様の生徒目線のご意見、とても有り難かったです。 今後の自分の方向性を持ち続けるための一助としたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校教師に求められるもの

    こんにちは。 公立高校の英語教員志望です。 高校教師に一番必要なものについてはいろんな意見が ありますが、僕は英語をわかりやすく教えたい という気持ちが強いです。 しかし、周りの教員志望者はどっちかというと 「俺は勉強なんかより生徒の気持ちがわかるとか、 人間的な部分を大事にする先生になりたい」 と言う人が多いです。 確かにそうですが、どっちも大事だと思います 「勉強なんかより…」 という言葉にひっかかります。 教師である以上、教科を指導する能力はかなり重要だと 思うんです。 しかし、実際に教師になればやはり生徒指導が中心で 教科指導なんて適当って感じになってしまうんですか? 高校によると思いますが、生徒指導が大変でも教科指導 への熱意も忘れてはならないと僕は思ってます。 この考えは甘いですか?実際はそんな理想論言ってられない って感じでしょうか?

  • 教育のことについて

    教育のことについて様々な問題が立ちはだかっている一方で先生などの教職員側の疲弊は見ていてすごいものがあります。 ほんとうに先生の生徒や児童に対する情熱で成り立っているのではないかというくらい。 最近でも西日本の某お偉いさんが教育のことについて自分の思い通りにならない教職員はクビといったことをいってましたが、そもそも教職員にも勉強を教えるのがうまい人、人間性を育てるのがうまい人それぞれいろんな考えや理念をもって接している人がいてそれぞれが刺激しあってより良い教育をしているとおもうのです。 データや表面上の数字や文章だけでそういうことを決められては教職員の皆様も溜まったものではないとおもいます。 そこで質問なんですが、教員免許も持っていない、もしくは教育実習にさえ行ってない人が内部の実態も理解せず提案するのはどうかとおもうのです。(本人は理解しているとか言っているが) 教職員の皆様の負担が増えると思いますが、そういう提案をするなら少なくとも4週間の教育実習の経験をさせるべきだとおもいますがどう思われますか? 文章がうまくなくてすみません。みなさまの教育に関する政府などの意見をお聞かせください。

  • 日本の教育について

    私は今、中学3年生です。 日本の教育について皆様の考えを聞きたいと思います。 私は日本の教育は本当に最悪なものだと思います。 なぜならば、日本の教育現場は「全体主義」「記憶力を重視しすぎる教育」「教員の生徒への不関心」などを実践してきているからです。 具体的には、私の学校の社会のテストでは「何年に」「誰が」「何という事件・運動・改革」を起こしたかだけを問われます。地理も「どの工業地域で」「何を生産しているのか」だけを問われます。そして私はこれらの回答に適切な語彙だけを覚えます。これは非常に残念なことだと思います。なぜならば大切なのは「知識よりも考える力・自分の考え」のほうが大切だと思うからです。つまり、私が歴史の問題を作るならば、「あなたは2つの大戦を学んで、これから社会はどのように変化すべきだと思いますか」、回答:「いまだに内戦などがおこっているので、その事実をもっと多くの人が知れるような社会にしていくべきだと思いました」、などと自分の意見がはっきり言えているのならばよしとします。 他にも、日本の生徒は積極性に欠けます。なぜなら、日本が前述の「暗記教育」を行っているからです。先生が教卓で話しているだけで、先生が板書をかいたらノートに写すだけ。そのような教育では生徒の主体性は伸びません。いじめが原因で生徒が自殺しても、教員は責任転嫁の連続。 他にも日本の社会、マスコミ、政治など言いたいことはたくさんあります。しかし、長文になると読むのも大変なので内容は以上です。 皆様は日本の教育どう思いますか? 回答をよろしくお願いします。

  • 教師の指導方針がわからない

    中学や高校では各部活に顧問なり監督なりがいることと思います。 私の学校にも色んな先生がいて色んな指導方針があるのですがそれにはすごく考えさせられます。 ある2人の監督と顧問がいてそれぞれ別の部活を指導しています。 ある監督はとても名将と評判で、昔はバスケの実力者でした。部活はまず人間教育から、というのが基本にあります。 厳しく練習をして人間関係や練習のルールマナー厳守が徹底され、かつ人間的愛情を持って部活を教えています。イジメ問題が起きた時には犯人を怒りの鉄拳で制裁し、この先生の元で多くの生徒が更生し晴れ晴れとした部活人生を送ってきたと思います。 輩出した選手や、実績も素晴らしいものを残してます。 一方でとあるテニスの顧問は部活とは人間社会の縮図である、というのがモットーでした。 顧問の元でなら全ては生徒たちのなすがままにしていい暗黙のルールというものを独自に作らせていました。 暗黙のルールとは強いものが弱いものをいじめ、顧問に害が無ければ何でもアリだということです。 もちろんマナーなんてのもほぼ無く、縦関係は崩壊し外でのマナーも最悪でした。 顧問もレギュラーの人間とゴマスリだけ可愛がり、あとはポイでした。 ただその顧問は社会人としては真っ当で、個人的に社会のルールはとても守っていて悪いやつではあるけども仕事が出来るタイプでした。 私はこの顧問の指導方法には未だに納得いきません。 全ては社会の縮図、というモットーのせいで入部した生徒たちは悪さをすることを沢山学びひたむきさを失ったと思います。 弱い奴は淘汰されろ、という考えの人です。 中学や高校のレベルでは、まず人間教育をして愛情を持って育てなければ伸びないのは明白です。 確かに人間社会の悪い部分を沢山感じて勉強になった事はありますが、人間形成の面で非常に悪いと思いました。 実際にその部活のOB達は社会人でも悪さをよく働く人間が多いです。 皆さんはこういった指導の違いをどう思いますか? 私は未だに顧問の意見を受け入れられません。 後者の顧問はそういう悲しい生き方しかして来なかったからそういう指導しか出来ないのでしょうか。 前者の監督は心の種というものを植えたし、愛情持っていたし沢山更生もさせました。 一方で顧問は悪さを助長し、無理に競争させました。心の種というものは植えませんでした。 私はどう考えてもバスケの監督が素晴らしく、テニスの顧問はクソ人間に見えます。 皆さんはどうですか?

  • 高校教育の意義とは。アドバイスをください。

    高校の教員です。大学院まで出て、小・中学校の免許も持っています。 高校現場で働いてもう何年にもなりますが、ずっと抱いている不満があります。 私は、教育とは ・社会で自分を生かせる個性の伸長 ・持続可能な社会の実現 のためにあると思い、教育に当たっています。(実際には教育基本法に書かれていることが理想理念ですが、長くなるので割愛します。) よって、勉強ができたり、得意なことがある子には活躍の機会を与え、才能を伸ばします。 また、不登校などの問題を抱えている子どもには、自分のマイナス思考に捕らわれないようにアドバイスし、先を想定して具体的に行動することを示唆し、他の人との関わりによって視野を広げるように、根気強く向き合います。 教育活動とは、地味なものだと思っています。引きこもりをできるだけ減らし、納税者を増やし、ゆとりある前向きで明るい社会を目指し、地道に地固めをする仕事だと思っています。それに、「個性を伸長」するわけなので、大勢いる生徒たちのそれぞれの価値観を尊重できるくらい視野は広くなければならないと思います。 なのに、進学実績だけにこだわったり、目新しいことをして新聞に載ったり、そんなことばかりが評価の対象になることが許せません。 真面目にコツコツと働いている人たちがいるから保たれている平和が、 自分の言いたい放題意見するだけの単なる目立ちたがりの我が儘を「個性」と呼んだり、 他人を見下して自分の利益だけを取っていくことを「優秀」と呼んだりする人たちによって搾取されることが許せないんです。 一番許せないことは、教員自体が一番そうだという事実です。 私も、大学院まで出て、きちんと学歴を有していますが、周りの教員たちを見ていると、「これが本当に高等教育まで受けてきた人たちの実態か!?」と思ってしまいます。 公務員は、社会秩序を恒久的に維持するための仕事であり、教員は、社会が維持されうまく回っていくような未来の人材を育む仕事だと思うのですが…。 でも結局、学校の先生になるような人たちは、自分が周りに認められたいだけの優等生の「いい子」ちゃんがそのまま大人になっただけで、自己承認欲求の方が強く、 公務員としての本来の然るべき志なんか持ってないんでしょ?と言いたくなります。 すみません、ただの愚痴なのですが、何かアドバイスをいただけると気持ちも楽になるのではないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 教師を続けるか、辞めるか

    大学卒業後より、私立高校で専任講師をしております。受験指導や海外研修など4月より様々な公務に携わりました。英検やAO入試など昨年度よりもずっと結果を残しました。ゆくゆくはこの学校の中枢になると言われていたので、12時間勤務なんて短いと思い連日頑張ってきました。 しかし先週、校長から来年度の更新はないと伝えられました。理由は生徒との距離が近いことと言われました。 確かに童顔でかつ身長が低いこともあり、生徒にはちゃん付けで呼ばれるしばしばあります。しかし指導をしていくうちに、しっかりと先生と呼ぶようになっていたので気にもしていませんでした。その場でピシャリと注意することだけが教育ではないと考えていますし、必ずしも上下関係をこちらから示す必要はないと考えています。 また教員は常に完璧でいるべきだ、というのにも賛同しかねます。人間らしい部分や欠点を晒すことは教員として間違えていますか? こんなにも4月から働いてきたのに、半年で見切られるような人材だったことにショックを隠せません。来年度以降教員を続けようか、早めに民間に切り替えるか悩んでいます。民間ならなんでもいいのかと感じるかもしれません。実際、その通りです。 私の考え方は教師としてズレているのでしょうか?やはり完璧な人間として生徒の前に構えているべきですか?

  • 教師に関して

    僕は高校生の者です。教師を見てたら授業中一人称「俺」を使う人が多いんですが皆さんどう思いますか??授業のような勉強する厳粛な場では普通一人称は「私」を使えと言われた筈です。生徒に指導して皆の模範となるべき人間として間違ってませんかね??彼は勉強さえできればいいと思っているのでしょうか?

  • 上越教育大学

    私は、高校の音楽の教師を目指している高2です。 教員採用試験に向けての勉強などをたくさんしているということや教員採用合格率が高いことなどを聞き、上越教育大学が良いなと最近思うようになりました。 しかし、上越教育大学は、おもに小学校の教師を目指している人が進学する大学なのですか? それとも、私のように高校の音楽の先生を目指している人でも、教員採用試験などにむけて音楽の勉強をしっかりと勉強できるのですか? それか、上越教育大学ではなく、他の大学の教育学部の「音楽」としっかりあるところに進学したほうが良いのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育現場における心理的教育指導

    私は、教員志望です。 いじめ、登校拒否など心的な要因で起こる生徒の問題が多く存在しています。そのような場合に教育指導者として、どのような指導をしたらいいのですか?  教えてください。

  • 義務教育の期間

    正直、義務教育って小学校まででいいと思いませんか? 勉強する気のない生徒が中学に進学したら 他の真面目な生徒の迷惑になりますし、 とりあえず、読み書きと計算ができれば 生きるのには困りませんし。 もし、小卒で社会に出て何か勉強したいことが出来ても、 読み書きと計算が出来れば独学で勉強もできますし。

専門家に質問してみよう