• 締切済み

エンジンキー  廻りにくいです。

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ギアがパーキングにうまく入っているのを感知させないと、急発進防止のためのロックがまだ引っ込みきれていないのかも。 フットブレーキも踏んで、ギアも P に入れてガタガタさせても R に入らないのを確認して、P に押し付けた状態でキーを回してエンジンを始動してみる、とか。

関連するQ&A

  • 原付バイクの始動不良の原因について

    原付バイクの始動不良の原因について  毎日使う原付バイクがここの所調子が悪いです。どういう状況かと言いますと以下の通りです。  (1)二日以上利用しない場合や雨の日等、中々エンジンが始動しないか又は始動しても濃厚気味でエンジンが停止してしまいエンジンが始動しなくなる。次のエンジン始動まで丸一日置かないと駄目でその間はキック始動もセル始動も全く反応がない…。  平成15年に購入したHONDAのDioなんですが上記症状です。ちなみに点火プラグは一度も交換した事がありません、エアクリーナエレメントは去年交換しました。周りの者からは「プラグを交換したら良くなると思う」とアドバイスされたのですが(1)のような症状でプラグ意外に疑ったほうが良い箇所がありますでしょうか? 詳しい方ご教授下さい!  以上宜しくお願い致します。  

  • フォレスターのパワステについて

    2011年フォレスターSHJの新古車を購入しましたが、納車の日から違和感ありでクレーム処理中ですが、何方か良きアドバイス等有りませんか? ハンドルをいっぱいに切って曲がった時、自力でハンドルが戻らない(左右とも)手を放すとホークリフトの用に同じ所をグルグルと回る!(車がです。15kmほどスピードを出しても同じところを回る) またハンドルをいっぱいに切って車を止めると(エンジンは始動中)ハンドルが1~2Cm左右に小刻みに動く、手を添えると止まるが放すとまた小刻みに動く・・・電動パワステだから? 何方か対処方など有りましたら教えてください、宜しくお願い致します。

  • 4stjogのキック始動について

    2年前に新車購入した4stjog。毎日20キロ程乗っています。バッテリーが弱くなり始めたようで、セルではかからなくなり、キックで始動で乗り始めました。しかし3日程したら走行中にエンスト。キックでもかからなくなりました。4stjogはバッテリーが弱まるとキック始動も使えないのでしょうか?エンジンがかからなくてもブレーキランプ等は光ります。それとも故障の可能性もありえるでしょうか?通販でバッテリー購入の直前でした。プラグ、フィルター、オイル交換済みです。居るアドバイスお願いします。

  • 車 エンジンキーの不具合

    カテ違いだったら申し訳ありませんが、(ピッタリのカテが見つかりません) 4年経過のカローラアクシオに乗っています。 2年位い前から時々エンジンキーを念入りに回さないと一発でエンジンスタート! という具合に行かなくなりました。 多分SWの接触不良かな??とは、疑っていますが、一回目失敗したあとは、軽くチョコッとひねってやれば直ぐかかるので、少しストレスを感じながらも何となくそのまま使っています。 そこで質問ですが、キー連同?と思えるこのようなSW交換となったら、費用はいかほどかるものでしょうか、又このような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、どのように対処されたかご経験をお聞かせ頂けたら助かります。 宜しくおねがいします。

  • ZRX1200 オイル警告灯 不良について

    最近、キーをONにし、エンジン始動前に、オイル警告灯が点滅するようになりました。 (正常時は点灯) (また、点滅しているせいかセルは回るのですがエンジンが掛かりません) キーのオン・オフを数回行うと、点滅が点灯に変わり、エンジンを始動することが出来る ようになります。しかし、いつ点滅した状態が続き、エンジンが始動できなくなるか不安で 遠出することができません。 2りんかんでオイル交換(エレメンント含)を行ってみましたが、症状は変わりません。 どこかの接触不良でしょうか?詳しい方、助けてください!! 車体は2005年式の国内仕様をフルパワー化しているものです。(走行距離 約4万キロ)

  • XJR400Rのヒューズ切れ

    プラグコードを社外品に換えてエンジン始動しようとした所、イグニッションのヒューズがとんでしまいました。プラグコードを調べたら1箇所接触不良を起こしていたので直したのですが、セルを回そうとするとイグニッションのヒューズがとんでしまいます。原因は何でしょう?イグナイターが壊れたのかと思い、手持ちにあった他のイグナイターでもダメでした。コイルがダメになったんでしょうか?色々調べたのですが他に接触不良を起こしている所は無い様に思われるのですが・・・。わかる方、教えていただけないでしょうか?

  • プラグがかぶった場合の復活方法

    皆様、いつ時もお世話様です。ECR33に乗っています。 GT2540タービンにブリッツ8番プラグが装着されています。 先日、急いでいたため、エンジンをかけるときエンジンの爆発が中途半端なままキーを戻してしまいましたところ、プラグがかぶってしまいました。寒かったのも影響しているかもしれません。これまでも、寒い日はたまにかぶることがありまして、そのときは3~4日放置し、プラグに付着したガソリンを乾かしてから再始動させ復活させております。しかし、今回は再始動をいそぐあまり、1~2日で再始動させてしまい、着火に失敗しています。そしてまた少しプラグか乾いた1~2日後に始動させ、失敗、現在、このサイクルを3回繰り返しています。 そこで質問です。 1.再始動に失敗しないためのコツとかはありますか。 2.ネットで調べたところ、キーをオンにして10秒くらいしてから始動させるとよいとかあったのですが、本当ですか。また、それはどうしてですか。 ちなみにプラグは以前交換してから1万キロも走っていないので、そのまま使いたいです。また、メカには詳しくないので自分で、プラグは外せません。

  • ヤマハ除雪機YT-1070EDのエンジン始動についてお尋ねします。

    ヤマハ除雪機YT-1070EDのエンジン始動についてお尋ねします。 中古で購入後、エンジン始動時にあたりキーでセルを回すのですがエンジンが中々かかりません。 エンジンが冷えているときはチョークにしてかければ直ぐ始動します。 温まっているときには、だいたい2回くらいでかかるのですが・・除雪機のエンジン始動はこのようなものなのでしょうか? 温まっているときに始動しずらい感じです。 また温まっているときにエンジン始動するとパン(ビニールを膨らまして手で割るような)と大きい音がするときがあります。(始動時のみ)いつも音がするわけではない、普通に始動するときもある。 エンジン始動時にパンという音がすることが一番気になります。 プラグは交換済みです。 宜しくお願い致します

  • スクーターの故障

    4年前に購入したヤマハの50ccスクーター、 ジョグZRに乗っていたのですが、ここ2,3ヶ月ほど 乗る機会がなく風雨にさらしたままになってました。 たまにはエンジンを始動させようと思って キーを差し込んでまわしてもデジタルメーターが点きません。もちろんエンジンもかかりません。 恐らく電気系統の故障だと思うのですが、 状態にもよるでしょうが、バイク屋で修理してもらうとおおよそいくらくらいになるのでしょうか?

  • エンジンのかかりが悪い

    走行距離11万キロのAudi100ですが、エンジンのかかりが悪いです。 キーを3~4秒まわさないとエンジンがかかりません。 一日の初めの始動の時だけはすぐかかるのですが。 プラグは特に汚れていません。 バッテリーにもよいし、もしかしたら始動もよくなるかとアーシングもしています。 燃料ポンプが壊れる前兆とかなのでしょうか? 不具合のありそうな場所やなにか原因を思いついたらアドバイス、宜しくお願いします。