• ベストアンサー

人間の精神・意識を物質で説明できないですか?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

それは、「シュミレーション仮説」と呼ばれて議論が既に始まっているものそのものです。 シミュレーション仮説 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%AE%E8%AA%AC シミュレーションに必要な反応や物質移動などの物理学的・化学的知見が揃い、それで人間の体内の全原子について同時並行でシミュレーションすることで受精卵の状態から発生の過程も誕生後の後天的な経験やスキルの取得もシミュレーションできるような記述ができれば、可能です。

stmim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ今回お尋ねしているのは精神・意識を物質で説明できるのかどうかでシミュレーション仮説とは直接関係ないと思います。 シミュレーション仮説自体は私も大変興味あります。

関連するQ&A

  • 脳は物質だから意識は必然に過ぎない

    脳は物質だから意識は必然に過ぎない 人間の脳が「物質」であることには、誰も異論がありません。 しかし、脳内には物質以外の「何か」がある(筈)と考える人が居ます。 ・・それは願望思考・自己欺瞞という「観念論的誤謬」です。 人間の脳を構成する千億個の神経細胞は軸索を伸ばし、突端から 分泌する神経伝達物質で、他の神経細胞に情報を伝えるだけです。 勿論、脳内には核分裂のような原子核反応もありません。 分子生物学と生理学の対象分野「分子レベルの現象」が全てです。 「この宇宙」で人間の脳だけが「特殊な物質」であるとする科学的根拠は 全くありません。人間の脳も地球上における「物質の進化」の一過程に すぎず、人間の脳が造り出す『意識』も何ら「特別」ではありません。 『意識』は『クオリア』を持つ動物全部に生成する現象です。 「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により 決定されております。自由(意志)感は文字通り『感じ』にすぎません。 量子論の「不確定性」は意識には何の関係もない「単なる観測問題」です。 以上が「超・大統一理論」=量子論と相対性理論の統一後に残存し得る 『唯一の最終真理(思想)』の輪郭です。全宗教全観念論は徒労です。 これは正しいですか? 特に >「何を思うか何を意志するか」は、あらかじめ物理・化学法則により >決定されております。 という部分が焦点だと思います。 この論理だと、思考だけでなく、すべての事象が必然であると言えます。

  • 私は精神です 私は人間です 人間は精神です?

    前の質問で出てきた疑問ですが 私は人間だと思いますが 私は精神だと思います。 あなたは精神ですか? 体は動物ですよね 人間以外にも動物は幾らでもいます。 でも人権は人間だけに認められたものです。 他の動物には精神がないという理由で人権がない それをグリンピースなどが鯨やイルカにも精神はあるから 殺してはいけないと言っているのでは? 意識が戻らない 戻る可能性のない人体は人間と言えるでしょうか?(例えば脳死とか) 私には動物原理に従って生存競争の頂点に立って殺しまくってる動物が人間的であるとは思えない 或いは生存競争の原理が人間社会にも蔓延して 生きるか死ぬかみたいな仕事をしている人間が 人間らしいとは思えないのです。 ですから。動物原理と人間性は違うと見るためにも 私は自分は精神だと思うのです。 貴方は精神ですか? できれば端的にお願いします。体調不良で。

  • 物質 脳 精神(エネルギー 生物 人間)でしょうか

    人間は脳に根拠を置いてると思えます 脳は物質で出来てると思います 物質はエネルギーに換算できるので エネルギーで出来てるのではと思います。 この三つの関係はどうなっているのでしょうか? 脳は物質であり生物でもあります その違いと 精神は脳によって生じてるようですが 精神(我とか)は何者 何質でしょうか? 簡潔に説明できる人いますか?

  • 生命・記憶・人格等は物理学・化学的に説明できるか

    命とは何なのかという問いにも関連します。 人体の組成は科学的にに解明されていると思います。水分、タンパク質、アミノ酸、脂肪、・・・等。 ですから、たとえば人工皮膚や人工骨を作ることは可能となっています。 成分的な組成は化学的に解明されているでしょうし、例えば皮膚はどのような構造を持っているか、骨や神経はどのように接合されているかといったことも物理学的に解明されていると思います。 しかし、まったく同じ成分比率の組成で同じ有機物体を作ったとしても、それがヒトではなく「人間」として物事を記憶し、人によってあらゆるタイプの人格があり、性格があり、笑ったり泣いたり、恋愛したり、という感情は心理学的、生物学的には説明できますが、物理学・化学のように物質の構成や組成の観点から説明することは出来ますか。 今現に私がこのように「生命とは何なのだろう」と考えていること、それ自体が、物理学や化学で説明することはできるのでしょうか。心理学は、「こころ」を対象としていますが、そもそも「こころ」とは何なのか、生物学的には大脳がどうのこうの、と説明するでしょうが、エネルギーや位置、元素、化学物質などの観点から説明がつくのでしょうか。

  • 意識

    現在の科学では、 人間や他の動物等の意識と物質の関連付けみたいな 研究はなされているのでしょうか? 例えば、量子論で解明できるかもしれないとか、 医学や物理学の立場では考え方が違うとか、 全く解明できる余地はないとか・・・。 よろしくお願いします。

  • 人間性を向上させるものとは何でしょうか?

    文明が発達し、人類の生活は便利になり、物質的に豊かになりました。 しかし文明が発達しても、それが直接人間性の発達につながるものではないといわれています。 物質的には豊かになったが、精神的には貧しくなったなどという人もいます。 それでは、人間性を向上させるものとは何でしょうか? そもそも人間性とは何でしょうか? 精神的に豊かとは、どういうことを指すのでしょうか? 相手を思いやるといった精神はどのようにしてはぐくまれてゆくものなのでしょうか? あまりに根本的なことを質問してすいません。 ヒントになるようなことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人の想像力・精神・意識・無意識は何次元だと仮定できるのでしょうか?

    人は、3次元の事象を理解したり、想像したりすることができます。 また、それよりも高次元のことを理解できると思います。 しかし、余剰次元のことだと理論(文章や数式の形)として しか理解していないかもしれませんが。 そういうことを考えているうちに、ふと思いつきました。 あくまでも仮定にならざるを得ないと思いますが、 人の想像力・精神・意識・無意識は何次元の世界で あると思いますか?(以下、まとめて精神と呼びましょう) 私は、3.5次元であると考えます。 なぜなら、まず3次元の事象を精神が含むことは容易に 想像できるから。(人が、空間としての3次元の中で2次元や1次元 の対象を仮定したり、現実に扱えるように それ以下の次元のことももちろん含みます) そして、なぜ、0.5が足されているかというと 人が余剰次元のことをイメージし、また、 稀に、次元の4つ目の軸としての時間を超越しそうに、 なることがあるように感じるからです。 それは、未来を想像することができるからです。 この精神の機能により、人は科学的な発明の着想を 得ることが出来ると思うのです。 また、科学的に実証されることがあるかは分かりませんが、 預言者や、透視能力をもつ人がいるということも 何か関係があるのかもしれません。 現に、透視の能力で生活をしている人も いるようですし。 精神に次元を仮定するということ自体、 哲学の範囲を出ない考え方かもしれませんが、 その理由も含めて、 何か科学的または心理学的な視点で 語ることができる方からの回答を宜しくお願いします。

  • 【人間の心は物質なのになぜ心があるのでしょうか?】

    【人間の心は物質なのになぜ心があるのでしょうか?】 物質には意識はないというが、人間の心は物質なのに意識が存在しているではないですか! 人間は所詮、物質なので意識はないと言っておきながら、「人間の進化は常に生きる事を目的としている」と大風呂敷を広げて特技げになっているが、 それだと人間が自殺するのはなぜでしょう? 人間の進化が常に生きる事を目的としているのなら今、日本で少子化が進んでいるのはなぜでしょう!! 子供どころか結婚すらしていない。 彼ら彼女らは人間の進化が自らが生きる事という選択において、自分の子孫を残すより自分の命が生き延びる方が人間の進化の過程において、最適解だと導き出した解の説明を出来ますか? 子孫を残すより自分が生き延びる道のどこに未来に繋がる進化が存在しているのでしょう!! この謎を解明出来て一定の答えを出せている賢者はいますか? これのどこが人間の進化なのですか?

  • 生物・物理の受験

    僕は化学ではなく、科学が好きで理系を選びました。化学は得意ではありません。理系なら将来化学が必要なことはわかっていますが、わざわざ苦手な化学で受験するのはどうかと思っていました。 しかし最近、化学・生物か化学・物理の受験が一般的だと知りました。しかし化学を入れないで、生物・物理というのはどうでしょうか。受ける大学は限られてくるでしょうか。 一応国立志望なのですが、東大など国立は生物・物理が可能なところが多いようですが、聞いたこと事があまりないので心配です。

  • 精神は性質で出来ている か?

    私は色々考えた挙句 精神は脳の物質反応による性質のハタラキによって出来ていると考えます。 それ以外に説明がつきません そうだと言う方 そうじゃないと言う方の精神の存在の説明をお願いします。 性質というのは物質にもあり、生命・生物にもあり 人間にもあるものです。 性質とはその存在が持つ力 によるハタラキ そしてそのシルシでもあると思います。 これは結構大きな問題です。精神とは何か? 性質で出来ているか? [勿論環境(文明文化とか)や食物なども精神には関わってきます]