• 締切済み

股関節が腫れてます……

抗生物質の服用と効果について質問です。 内科でペニシリン系を、 泌尿器科でニューキノロン系を同時に処方された場合など、 複数の抗生物質を同時に服用した場合、 どちらかの効果が損なわれるような事はあるんでしょうか? 同時に服用しても問題ありませんか?

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1153/3465)
回答No.2

処方薬を受け取る、処方薬局を内科と泌尿器科の分を同じ薬局にして置けば 私の場合 総ての薬について管理(副作用がないか等)して呉れています。 同じ薬局に出来ない場合は、薬局で服用している薬を伝えるべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)どちらかの効果が損なわれるような事はあるんでしょうか? 同時に服用しても問題ありませんか? (A)一般的に系列の異なる抗生剤・抗菌剤を併用しても 効果が損なわれるなどの問題は起きません。 ですが、無駄な場合や副作用が出る場合もあるので、 医師または薬剤師に相談してください。

umg35659
質問者

お礼

ありがとうございました。 効果について教えていただき、参考にさせていただきます。 マニュアル通りの薬剤師とは違った回答に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性前立腺炎とST剤

    現在、細菌性の慢性前立腺炎を煩っております。 通常、細菌性慢性前立腺炎にはニューキノロン系の抗生剤が投与されるとき聞きました。 しかし、私の場合、ある事情でニューキノロン系の抗生剤を服用できません。 代わりにST剤というのを服用することになりました。 ST剤というのは慢性前立腺炎に効果的なのでしょうか? やはり、ニューキノロン系の抗生剤に比べると、効きは落ちるものでしょうか? ご教示をお願いします。

  • 微熱と咳と倦怠感

    去年の11月中頃から咳と微熱が続き近くのクリニックに行きました。診察のみで風邪とのことで薬が出ました。キノロン系の抗生剤を一週間服用しましたが良くならないので再度同じクリニックに行ったらレントゲンを撮り、結果肺炎と診断されました 10日間セフェム系の抗生物質を飲み続けましたがよくならないので再度同じクリニックに行ったらマクロライド系の抗生物質を処方され5日間飲みましたが全くよくなりませんでした。 5日後に他の病院に行ったら血液検査をして4日後に結果がわかるのでとりあえず薬を出しておきますとのこと。テトラサイクリン系の抗生物質を処方され服用しました。 4日後の結果はマイコプラズマではないので咳喘息ではないかなとの診断。ニューキノロン系の抗生物質を飲み続けましたが一向によくならないので、総合病院を受診しました。 そこでレントゲン、血液検査をしましたがレントゲンでは異常なし、血液検査の結果は白血球数と炎症反応が非常に高いので後日CT検査の予約。薬はホスホマイシン系の抗生物質が処方されました。3日後CT検査の結果は腎臓肝臓その他臓器に異常は見られませんでした。 その後、微熱と咳と倦怠感は続き、昨日再度総合病院に行き血液検査の結果やはり白血球と炎症反応の数値が高いとのこと。 でも原因がわからないそうです。 治らないので今度は呼吸器内科の受診の予約をしましたが、何科を受けたほうがいいのか何の病気なのか同じような症状の方がいたら教えていただけませんか? .

  • 低用量ピル,抗生物質服用後。 

    ピルと抗生物質の事について質問させて下さい。 炎症止めの治療のためペニシリン系の抗生物質を一週間服用しました。 そのときシートの途中でしたが(一週目)、抗生物質と一緒にピルも同時に飲み続けていました。 抗生物質の服用が終わり、その後そのシートの残り11錠を飲みきり、一週間の休薬期間をとりました。 抗生物質の服用中に少量の出血があり、休薬期間中に茶色の出血がありました。 今まで抗生物質の服用中とその後7日間は避妊に注意しないといけない、と覚えていたのですが、ネットで実薬14錠までは注意が必要、という情報も見つけてどちらが正しいのか悩んでいます。 実薬14錠ということは、この場合新しいシートを始めてから2週間ということですよね。 休薬期間中に出血があったのと、前のシートで11錠服用しているので(服用後7日間は注意が必要という見方から考えるとですが)大丈夫なのかと思ったりしているのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 膀胱炎で薬服用後も残尿感と頻尿が続いて困っています

    年末から膀胱炎で泌尿器科にかかり、残尿感が取れないので一週間ほど前まで薬を服用していました。泌尿器科がお休みだったので、内科で抗生物質を4日分処方されました。残尿感が続くので泌尿器科でまず抗生物質を7日分処方してもらい、その後さらに膀胱機能を安定させる薬も10日分処方してもらいました。それでもまだ残尿感が続いていたので、さらに抗生物質と猪苓湯を4日分処方されました。最後の治療時にお医者様からは、抗生物質もかなり服用したので菌はいない可能性もあると言われました。 しかし、いまだに残尿感がとれないことと尿の出る部分に違和感が続いていること、あとこの数日間は頻尿が続いています。朝起きた時は残尿感や違和感はほとんどないのですが、夕方以降だんだんと頻尿がひどくなり残尿感・違和感も増す感じです。 あまりに続くので、11月に出産したことも関係あるのではと思えてきました。 本当は病院へ再度行くのがいいとは思いますが、子供も小さくなかなか行きにくいのが現状です。 何か良い方法、または薬があれば教えていただきたいです。 また、泌尿器科ではなく産婦人科でもよいのでしょうか?産婦人科だと小さい子供や赤ちゃんも連れて行きやすいような気がします。

  • 抗生物質は、同じ薬は2週間以上処方してくれない?

    抗生物質は、2週間(だったかな?)以上続けて同じ抗生物質は、 服用しても効果はないのでしょうか? 以前蓄膿症で、抗生物質を処方されたのですが、 直るまで、2ヶ月ぐらいかかりました。 この薬が、なんかよく効いたような感じだったので、 又同じのをくれれば良いのに、違う抗生物質が処方されました。 聴くところによると、抗生物質は2週間(?)以上同じ薬は、処方できないと聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 抗生物質とピルに併用について

    私はトリキュラー28を服用していて、今日親不知を抜くことになっているのですが前回行ったときに抗生物質を処方すると言われました。ピルと抗生物質の併用はしていいのでしょうか?あと、もしピルの服用を中断した場合、昨日までの避妊効果は大丈夫なんでしょうか?

  • 抗生物質に起因する腹痛について

    昨夜からペニシリン系の抗生物質と整腸剤を自宅で服用しています。今朝も食後に服用したのですが、30分程経ってから猛烈な腹痛が始まり、今も続いています。もしこの腹痛が抗生物質の副作用だとしたらこんなに急激に来るものなのでしょうか?

  • 2種類の抗生物質を飲み続ける時のリスクは?

    ・前立腺炎の治療のために2月19日以来治療を続けており、服用した抗生物質も、最初はオゼックス、次にクラビット、それからセフポドキシムプロキセチル、ファロム、再びクラビットと服用を続け、4月10日以来セフェム系の抗生物質「セフゾン」に切り替えられて服用するも、殆ど改善が見られないので、次の診察日(4月24日)の時、先生に薬をもっと良く効く薬に変えて欲しいと訴えたのに、前回と同じセフゾンを処方され服用。 ・それでも、少しも改善が見られないので、同時に患っている咽頭炎の治療にかこつけて耳鼻咽喉科で抗生物質をもらって両方の抗生物質を飲めば少しは効くかなと思い立ち、4月30日に診察を受け、ペニシリン系の「ペングッド」を処方していただき、4月30日以降、セフゾンとペングッドを服用し、本日で3日目になります。 ・ところが、昨夜(5月2日の夜)、就寝中にトイレに経った時、これまでに無く、やけに沢山の小便が出たので、もしかして、抗生物質を2種類も服用したので腎臓を壊して尿崩症にでもかかったのかなと新たな心配が出てきました。 そこで、タイトルに書いた疑問なのですが、2種類の抗生物質を飲み続けると、どんな悪影響が出るのでしょうか?  腎臓を壊して尿崩症になる確率は、どれくらいあるのでしょうか? どなたか、お教え戴ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 溶連菌にフロモックス5日分で大丈夫でしょうか。

    昨日、急に熱が出て、喉が腫れたため、今日、耳鼻咽喉科に行ってきました。 検査で溶連菌に感染したことが判明しました。多分、娘から感染したのだと思います。 病院からは、フロモックスという抗生物質を5日分処方されました。 しかし、ネットで調べてみると、溶連菌の場合、ペニシリン系の抗生剤を7~10日間服用と書かれているものばかりなので、この処方で本当に大丈夫なのか、不安です。 関係があるかどうはは分かりませんが、私は先月、マイコプラズマ肺炎を起こして、長く抗生剤を服用していました。 お詳しい方、どうかご回答頂けますと助かります。

  • 溶連菌の疑い?放って置いても大丈夫でしょうか

    子供が熱を出したので病院へ行きました。 溶連菌の疑いと言う事でペニシリンを3日分処方して貰いました。 幸い熱は下がったのですがいろいろ調べると溶連菌なら しばらくは抗生物質を服用した方が良いような事が 書いてあります。 症状だけで診断されましたので特に検査はしていません。 医師は熱が下がったら来なくても良いと言ってましたが 本当に大丈夫なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 庭の除草後の防草シートについてお盆前に除草し、気持ちよく和尚様をお迎え出来ました。
  • 一軒家の数坪程度の庭には雑草はほぼ生えていません。
  • 防草シートを敷くことで、庭の水はけが悪くなり、水害の危険性があるのかどうかを知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう