• ベストアンサー

「ビラーゴ250」電装増設リミットは?

fx602pの回答

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

HIDの場合、55Wといっても通電から点灯するまでの間100W並の電力を消費しますので余力は無いです。ヘッドライトをリレー経由でバッ直し(2)以降と電源を別系統にすれば良いと思います。 (2)以降で使う機器の容量はその配線で使われているヒューズから機器のアンペアを引いた分が余力です。使用量が6割程度なら安全です。 >HIDに交換(バイクは不可か?) 電源の確保は問題ないと思いますがリフレクターが合わない、振動や転倒によるランプの割れが気になります。それと高周波ノイズによるインジェクターの誤作動。この対策のためにメーカは抵抗入り点火プラグを付けています。だからバイクにはなかなかHIDが普及しないのだと思います。 >電装増設リミットは? ジェネレータ、レギュレータの仕様が分からないのではっきりは分かりませんが昔乗っていたヤマハの2スト車ではジェネレータの出力が25Aありましたからそのぐらいは出ると思います。サービスマニュアルを手に入れて内容を確認する必要はあります。

関連するQ&A

  • ハイビーム

    RF-6ステップワゴンスパーダに乗ってますが、ヘッドライトが暗くて困ってます。特にハイビームが暗くて困ってます。HIDにしたいのですが、車検に通らないと聞きました。一応高効率バルブには交換しています。何かいい方法教えてください。

  • ヘッドライトについて

    バイクのヘッドライトについての仕組みを知りたいのですが、ロービーム、ハイビーム、上向き、下向き、というのは、1つのバルブで全て行えるものなのでしょうか?或いは、下向きになるような位置にもバルブが付いていて、上下2種類のバルブを搭載したヘッドライトもあるのでしょうか。

  • フォグの配線について教えて下さい

    HIDフォグを取り付けようと考えているのですが、対向車への影響も考えてハイビーム連動にしたいと思っています。 しかし、釣りやキャンプなどで作業灯のような使い方もしたい為、ハイビーム連動ではなく、ヘッドライトの状態にかかわらずフォグ単独でも点灯する様にしたいのですが配線をどうやればいいか分かりません。 ご存知の方、ご教授宜しくお願い致します!

  •    イプサムのHID化について。 

       イプサムのHID化について。  現在平成13年前期イプサムACM-26Wに乗っているのですが、ロービームのHIDが少し暗いので、他社製(PIAA)等のバルブに変えたいと考えています。バルブの型を知りたいのでご存知の方がいましたら教えてください。なお、ハイビームはハロゲンなのですが、ハイビームも一緒にHIDにする方法なども知りたいと思っています。  どなたか助言をお願いします。

  • 車のヘッドライトのバルブについてですが、現在4灯式のライトの車に乗って

    車のヘッドライトのバルブについてですが、現在4灯式のライトの車に乗っております。 ロービームは、先日HIDコンバージョンキットを取りつけ、明るくかつ白くなり満足しているのですが、ハイビームはノーマルのままです。 常時ハイビームは使用しませんが、やはり色の違いが気になります。ローコストでのバルブ交換を考えているのですが、3000円程度でHIDに近いバルブをご存じないでしょうか?また、HB3タイプとHB4タイプのバルブは互換性あるのでしょうか?よろしくお願いたします。

  • HIDヘッドライトバルブの交換

    車のHIDヘッドライトですが、新車から乗って2012年3月購入なので、12年目の車です。 走行距離は11万キロ超えですが、 ヘッドライトバルブは一度も交換していません、 先日の車検は光量が足りずにハイビームで通過しました。 HIDのチラつきも無いのですが、 自分ではわからないのですが、新車の時より光量は落ちてるんですかね!?だんだん暗くなるHIDってなかなか自分では気がつきにくいです

  • ヘッドライトバルブの種類

    ドラッグスターに乗っていて、ヘッドライトバルブを交換しようと思います しかし、ヘッドライトは社外のものに交換していて 12V55/60Wのヘッドライトになっています。 たしか純正は12V60/55Wのバルブを使用していたと思います この場合どちらのバルブを購入すればよいですか?? ちなみに12V55/60Wのバルブはほとんど売っていません><; あと、青に近い感じの光がほしいのですが、HID以外で蒼に近い色のバルブを見分ける方法はありますか?? (H4のバルブがいいよー、など)

  • 原付のライトの増設について

    バイクはスーパーDioです。 ヘッドライトをHIDに変えて、マルチリフレクターも入れたんですがまだ明るさに不満があります。 それで、カウルのところから、並列で配線を取って2つ目のライトをつなぐとHIDがつかなくなりました。 車用の55Wのバルブを増設したのでワット数が足りなくなったんだと思います。 そこで解決策が見つからないのですが、 発電機(オルタネータ)と、バッテリーを大型の(発電量の多いもの)に変えて、ライトを増設することは容易でしょうか? キャットアイから、自転車用HIDも出ていますが明るさはいいんですが値段が高いんですがどう思われますか? 自転車用の、ダイナモ(交流電源になりますが)を直列でつなげて、ダイオードを通して、上記の車用バルブをともすことは可能でしょうか? 色々手段を考えてるんですが、どういう方法が一番手軽にライトを増設して夜間明るく走れるようになるでしょうか?

  • 「ハロゲン」のままで明るいオススメバルブ

    「ハロゲン」のままで明るいオススメバルブ この度ヘッドライトバルブの交換を考えています。 ツインカムハーレーです。 ヘッドライトがH4(1灯)、フォグがH3(2灯)です。 HIDを取り付けたりしてましたが、バラストなどがあまりにも邪魔なので今は純正バルブです。 しかし、黄色というのがあまり好きではありません。 青白い光(どちらかというと白が良い)のバルブで、けっこう明るい物を探しています。(ワット数は55wで探してます) ヤフオクなどを見ていると、「55wで110w相当の明るさ!」などの売り文句でさまざまなメーカーのバルブを見ます。 やはりPIAAあたりが一番良いのでしょうか? それとも、どれでもあまり変わらないのでしょうか^^; HIDほどの明るさは無理なのは分かってますが・・・なにかおすすめがあったら教えてください。

  • CR-V(RD5)のハロゲン→社外HID化

    家族がCR-V(RD5)に乗っていますがヘッドライトがハロゲンビームで暗く(照射範囲も狭い)HID化を考えています。 ハロゲンがH4でH4に対応した格安HIDキットの購入を考えています。(HIKARIというブランドのリレーレスタイプ) H4ということであれば問題なく装着できるでしょうか?また35Wか55Wで悩んでいます。 55Wは車検に通らないとか、あおられるとかありますか?あとW数をあげるとヘッドライトが溶けるみたいなことも聞いたことあります・・・価格があまり変わらないので明るいほうにしようかと考えています・・・ また、私が乗っているクルマのHIDバルブはD2Cですが、これはロービームのみです。となると、このHIDキットにはD2Cバルブは使えないということですよね?どういう型式のバルブを購入すればよいですか?予備も買っておこうと思いまして。 最後にバルブは「スライド式」「上下切替式」どちらがオススメでしょうか? 御教授おねがいします。