• ベストアンサー

発達障害 大学 について

dottimitiの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.4

もし、頭が悪いとしたら、大学に進学できるほど暗記もできないんじゃないでしょうか。 若かりしころ、すぐに結果が出なくて、そういう気持になるときもありました。今考えると普通の自己啓発本だったのですが、とにかく好きなものを集めてみようと思えたのは、書店で手にとった下記の本でした。アマゾンだと1円+送料で買えるみたいなのでぱらぱらとめくってみられては。 https://www.amazon.co.jp/dp/4047914029 同じ目標に何度もトライする(たとえば、そこそこ安定した企業の正社員になるなど)と10年くらい経ったころに叶ったりします。 >このあと、フリーターになるか、自立支援施設に通うか迷っています。中退するという決断は間違っているでしょうか?あとから後悔するでしょうか?  おすすめは、このまま大学にのこり、ゼミに入って卒論まできちんと仕上げることです。シュウカツは並行してやらなくて大丈夫です。まず、自分が使える時間が多いときに卒論にどのくらい真剣に打ち込めるかを測ってみてください。挨拶については、まずは会釈だけでもいいと思います。  ときどき、遊びに行くことも忘れずに!行き先は、誰も知っている人がいない場所に旅行するとか、映画を観るとかでいいと思います。自分の身体を動かすことで新しい情報が得られます。暗記とは違う記憶がたくさんでき、その後役立つ記憶になってくると思います。

関連するQ&A

  • 大学を続けるか否か

    私は大学2年生の女子です。授業に出席していてもなかなか単位が取れず、1年の後期に休学しました。今年2年生になり再び復学したのですが、今期も結局あまり単位を取れそうになく勉強にも意欲がわかず中退しようと考えています。 頭が悪く応用が聞きません。暗記はできるのですが、大学の単位は記述式なので暗記では取れません。レポートも、文章がうまく書けないので評価が出ません。 また、私はもともと社会性がなく、人とコミュニケーションが取れず、挨拶もできないし、どこへ行っても通用しない人間です。そのため、友達も1人もいなく、おまけに見かけも悪いです。なので、このまま大学に通い続けても無意味な気がして、中退しようと思いました。このあと、フリーターになるか、自立支援施設に通うか迷っています。中退するという決断は間違っているでしょうか?あとから後悔するでしょうか?それが怖くてなかなか退学届をもらいに行けません。どなたか意見をいただけると嬉しいです。 ちなみに兄弟等身寄りがいませんので後に天涯孤独になります。そのため、周りからはまともな道を歩まないとまずいと言われているのですが、ここまで社会性がなく頭が悪いとまともな道を歩みたくても歩めないと思うのです。甘えではないですよね??

  • もう大学の3回生ですが、途方に暮れている状態です。

    悩んでも悩んでも答えがでないので ここで意見を聞けたらなと思います。 いま大学の3回生で、体調が思わしくなく 今年度の頭から休学しています。 休学の原因は通っている大学が合わず 学校に行けなくなってしまったからなのですが。 来年の3月に休学の期限が切れるのですが、 来年の4月から復学するか 来年の3月いっぱいで退学するか 別の大学にうつるか どの道を選ぶべきなのか、かなり悩んでいます。 既に休学しているので、どんなに最短であっても 卒業には5年かかります。 卒業年数のことを考えると復学がベストなのでしょうが、 学校を拒否して休学したのに同じ大学に復学して しっかりやっていけるとは到底思えません。 別の大学に移るとしても、卒業年数のことがひっかかりますし 何より合格する確実性が何とも言えないのでどうかな、と思います。 退学する・・・というのは、 退学して1度社会に出て(正社員という意味ではないです)、 自分でお金を貯めて本当に行きたい大学に行こう ということです。 ただこの場合も後の就職のことで問題が出てきますよね、年齢など… 大卒の肩書きは欲しいですし、仕事もしっかりやりたいです。 やりたいこともある程度は定まっています。 なので、どうすれば良いのかものすごく迷うのです。 年齢制限がなかったり学歴社会でなければ こんなにも迷わないのですが…。 今通っている大学が、名前がある方なので、正直 学校を変える、辞めるというのはもったいないという気持ちがあります。 しかし今の学校に戻っても私自身にとって何の意味があるのか、 中身はあるのだろうかと強く思います。 本当に大切にしなければいけないものが分からず かなり苦しい状態です…。 時間もあまりないので、焦る一方ですし…。 ご意見頂ければなあとおもいます。

  • なぜお母さんは大学にこだわるのか。

    私は19歳の女です。神戸女学院に入学していたのですが、あたしは幻聴が聞こえる病気をしていて、暗記が出来ないので休学しています。本当は退学したかったのですが、お母さんぎ休学にしなさいと言いました。それでお母さんは来年の春からまた復学することを望んでいます。もし復学するなら教授に、「テストのために努力はします。でも一定の点数をとれないと思いますから日頃レポートを課して頂いてそれですれすれで良いので単位下さい。」と、病気のことを説明して、お願いしなければいけません。 私はタウンワークを見ていて医療系例えば歯科医の受付なら沢山応募しているのを見ました。大学は経済的に苦しくなったから辞めたと言おうと思います。それで受付の仕事を万年して何がいけないのですか?私はよく世間知らずだと言われます。だから大人の方、どうかこの質問に答えて下さい。

  • 教育実習に関して又滋賀大学の単位の取りやすさ

    滋賀大学の環境教育課程に所属しています。現在35歳ですが 滋賀大学に社会人入試を受験しまして32歳の時に合格しました。 しかし、社会人入試を受験した時、リストラされかけていましたが 未だ。労働組合に相談したりして、2年間程その会社を継続できました そして今の会社に転職して今もうまく行っています。退職する気は全くありません。しかし、今の時代、終身雇用制ではないですし、 60歳まで雇用してくれるか心配です。それで、平成21年3月で休学期間 が4年になりまして、5年休学できないので、復学するか、退学するかで 迷っています。もし復学しても、4年間休学しているので必須単位を 落とした時点で即、退学です。何方か、滋賀大学の学生さんか、卒業生の方でもよいですので、どんな些細な事でも良いので、滋賀大学の 単位の取りやすさ及び無事4年間で卒業できるのか、教えてください 出来れば平成21年の3月までに教えてください。お願い致します。

  • パニック障害で大学を中退しました

    20歳女です。小学生の頃からあれ?と思うような症状が時々あり高校卒業までしたものの高3夏あたりから発作が酷く自分をだましだまし進学し、大学を半年通ったあと限界がきて1年休学したのち本日退学届を提出してしまいました。 休学してもあまり回復はせず(家で発作が出ることはなくなったもののむしろもっと鬱っぽくなってしまった気がします)母子家庭でギリギリの家計なので仮に復学してまたダメになってしまったらかなりの額をドブにしてしまうという懸念から中退をしました。将来まともに働けるのかもわからないのに奨学金を借りるのも怖いです。 勉強をしたいという思いは諦められず、近くの国立大学に科目等履修生(単位は取れるが大卒はもらえない)として引き続き軽めのアルバイトをしながら過ごす予定です。 母は「行ける自信がないのなら仕方ない」と言っていましたが高校までは体調を崩すことはあったが友達にも恵まれ問題もなく出来たこと、大学を卒業して働くことがずっと自分の進む道だと思っていたのでとても辛いです。学生ではなくなる恐怖もあります。 甘えだとわかってはいますが今将来が心配で仕方ない自分を元気づけて頑張りたいので励ましの言葉、同じく中退した方は今どんなことをしているのか教えていただけると嬉しいです。

  • 休学 大学

    本日、大学へ2年目の休学届けを出しに行ったところ、連続して休学できないとのことで復学か退学かを迫られました。みなさんの大学では連続した休学は可能でしょうか?もしあればどのようにしたらいいか教えてください。また仮に復学届けを提出し、4月中に休学届けを出した場合、前期授業料は全額発生するでしょうか?]

  • 社会人彼氏 異動

    保育学生です。 私は保育の短大に通っているのですが、今は休学中です。10月に復学するか休学を続けるか、または退学するかを決めなくてはなりません。 鬱や適応障害などの要因が重なり休学してたこともあり、正直復学できるのかどうか不安です。いっその事辞めてしまおうかなど考えていたのですが、退学後自分が就職出来る所なんてあるのかなど不安になってしまってまだ結論は出ていません。 そんな中1年ほど関係が続いてる社会人4年目の彼氏が異動で東京に行かなくてはならないことが決まりました。こちらも10月からだそうです。 遠距離になるのが嫌で、着いていこうかと一瞬思ってしまったのですがどうするべきだと思いますか?少し前まで同棲することも話に出ていたので尚更離れ難いです。 大学も休学中ですし、この際思い切って退学→上京→同棲 してもいいと思いますか? それともやっぱり大学は復学して資格だけでも取るべきでしょうか。(復学後きちんと学校に通える自信が無いので不安になっています) 大学を中退してしまうと学歴が高卒になってしまうのですがそこから就職等出来ると思いますか?またその場合どのような職でどのような資格があった方がいいのかなども分かる方がいたら教えて頂きたいです。 お暇な方がいたら回答いただけると有難いです🙇‍♀️

  • 休学、中退、復学について(4年生大学)

    大学2年の娘が3年に進級するのをやめて、好きなダンスの世界 に没頭して某オーディションに合格できるように、大学へ通う時間 をバイトとレッスンに費やしたいとのこと。 その判断の適否は別として、単純に下記の疑問について指導していただければ幸甚です。 (1) 休学しても授業料は支払わねばならない。   あるいは減額できる。あるいはゼロで済む。 (2) 中退すると、学歴としては高卒と同じということになる。 (3) 中退後数年後に復学するとしたら、なにがしかの試験を受けて   合格しなければならない。 (4) 中退した大学に復学した場合、過去に取った単位はそのまま   生かされる。(改めて取る必要はない) (5) 中退した大学と異なる大学に入って場合でも、過去に取得した   単位は生かされる。 (これはかなり疑問?) 以上です。 宜しくお願い致します。  

  • 滋賀大学について

    私、現在35歳の会社員です。31歳の頃にリストラにあい掛けまして 滋賀大学の教育学部の環境教育課程を社会人入試で受験し、31歳の頃に合格しました。結局、31歳の頃にリストラにあいまして、職業安定所で探していました。直ぐ見つかり、7社ほど転職しましたが、35歳で会社員です。滋賀大学は休学にしました。2009年4月で休学期間が4年になります。2009年4月から復学すると必須単位を取れないとすぐ退学になります。何方でも良いですので、滋賀大学の環境教育課程に関して 知っている方教えて下さい。又、復学すべきか、今の会社を継続すべきか教えて下さい。又、滋賀大学で教員免許を取る際に教育実習を 受けないといけないですが、教育実習に関して詳しい方がいれば 教えて下さい。

  • 広汎性発達障害

    少しアドバイスをください。 広汎性発達障害と診断された、福祉の学部に通う大学2年生女子です。 昔からコミュニケーションを取るのが苦手でしたが、診断されたことに絶望して、二次障害がひどくなり、余計に人とコミュニケーションが取れなくなってしまいました。 それで最近友達とかクラスになじめなくなって、本当に自信を失っています。 もう限界を感じて休学したいと考えております。 しかし親がどうにか卒業までは頑張ってほしいと言います。 あと2年半は耐えられそうにないです。 私は1回休むと行かなくなるから行ってほしいと言われました。 休学して何がしたいかというと、発達障害やその他の就労支援をしている施設があるので、そこに行きたいです。 そこなら当事者の人と関われるし、配慮もあると思うので、自分が自分らしくいれると思いました。 勝手ながら、環境を変えたり、環境が良くない場所に行かないと、どんどん二次障害や自己卑下が強くなってしまいそうです。 その施設は朝も早く少し遠いです。 私はその施設に行って、自信をつけてから、復学したいですが、親はそれは無理だと言います。 本当は退学したいんですが、親が許さないので、休学にします。 無気力なまま学問を続けるより、就労支援をしてもらい、理解ある職場で働けばいい、もう学歴などいらない、こんな辛い思いをするのならと考えてしまいます。 コミュニケーション能力がない私は大学やサークルやバイトなどにいつもなじめず、居場所がないです。 居場所を作って、やりがいというのを感じたいです。 私は休学するべきか、頑張って大学に行った方がいいか、アドバイスください。 来年は実習もあります。 大学2年の夏に診断されてから、考えが180度も変わってしまいました。