• 締切済み

他人の土地に家屋を建てる

うちの近所(管理別荘地)で、他人(Aさん)の土地(隣接地)に無断で家を増築している人(Bさん)が居ます。 Aさんは、遠くに住んでいて、その事実を知りません。知らせるにも連絡先が解かりません。 警察に通報すれば良いのでしょうか?これは刑事事件でしょうか?民事? その場合、通報者がその証拠を用意しないといけないのでしょうか?(登記簿など) Bさんは親しい人に自分で無断で増築してると言っているそうなんです。 見て見ぬ振りして良いのか悩んでいます。 管理人も知っていますが、Bさんは管理組合の理事長なので、保身のため、見て見ぬ振りをしています。 Aさんの土地というのは、別荘地ではなく別荘地の隣接地です。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

登記簿確認するだけ

noname#225432
noname#225432
回答No.5

第三者には関係の無い当事者間の問題だと思うけど。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

これは刑事事件でしょうか?民事?   ↑ それが本当なら、刑事、民事、双方の事件に なります。 ・刑事では、不動産侵奪罪が成立します。 (不動産侵奪) 刑法 第235条の2 「他人の不動産を侵奪した者は、10年以下の懲役に処する。」 ・民事では不法行為(民法709条)ということで  損害賠償請求ができますし、不当利得ということで  土地の賃料相当額を請求できますし、  撤去も要求できます。 警察に通報すれば良いのでしょうか?    ↑ 間違えると、虚偽告訴罪に問われる可能性が あります。 通報するのであれば、きちんと調べてからに することをお勧めします。 その場合、通報者がその証拠を用意しないといけないのでしょうか?   ↑ 証拠は、警察が収集することになっていますが、 単なる通報だけでは動かない場合があります。 登記名義が違っても、所有者の了解を得ている こともあります。 登記だけ調べても不十分です。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.3

管轄の市町村の建築指導課に問合せを。

  • hdk6444
  • ベストアンサー率16% (42/260)
回答No.2

警察に今回のようなことが事件性があるのかを一度お聞きになって おかれたら如何でしょうか。またBさんが同じことを繰り返すかも しれませんからね。 それと警察なら全国包囲網があるのでAさんの個人情報も分かるかも しれませんよ。警察から連絡してもらえるならAさんも何かの対応は するのではないでしょうか 実際に言えば住居不法侵入にあたるかもしれませんからね

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

固定資産税を取る立場の自治体の税務関連部署にタレコミすればOK。 建物の増築に伴う固定資産税の増加も見つかるし、そもそもその立っている土地の地番から、所有者と違う人間が上屋だけ建てているという事実が、公的に明確に把握される。

関連するQ&A

  • 土地家屋調査士の選び方

    当方が売りに出している土地の隣接地にはすでに家々が建っているのですが、隣接地の方々は売却当時Aという土地家屋調査士に依頼して確定測量を行い境界標を設置されたので立会いました。 この度、当方の土地も買い手が見つかりましたので確定測量をすることになりますが不動産会社はA調査士ではなく、不動産会社と親しいB調査士に依頼することを勧めています。 資料を持ってるA調査士と持っていないB調査士では費用が大きく違うのではないでしょうか。

  • 他人に占有されている土地の時効について。

    別荘地の共有の井戸予定用地の件です。この土地は隣接する土地の所有者Aの土地に食い込むような形の1坪くらいの長方形で、道路に面しています。 6年前Aが道路との境界に鉄パイプで柵を作ったとき、本来はL字型に柵を作って井戸予定地を避けるべきなのに鉄パイプをまっすぐに伸ばして設置し共有の井戸予定用地を占拠してしまいました。共有している人の中にAも含まれていますが他の共有者には一切無断で行われました。1年程前共有者数人で管理会社に知らせた結果、管理会社が口頭で注意したようですが不法占拠が続いたままです。 このまま放置すると民法の規定で10年か20年で時効が成立して共有の井戸予定用地はAのものになってしまいます。「管理会社が口頭で注意」は時効の中断になるのでしょうか。 聞くところによると裁判所に提訴しないと時効の中断はできないという説もあって、たかだか2万円の損害でわざわざ提訴するのも面倒という意見が主流です。 人の暮らしや心に土足でずかずか踏み込んでくる地元で鼻つまみのAの事なので、このままじっとしていて時効成立を待っているのかも知れません。 どう対応すべきかご意見をお待ちします。

  • 要らない土地を返したい

    父が30年前に別荘地の土地を購入しました。 その父が約10ヶ月前に他界して、私(相続人は私1人)が父の遺産を全て相続しました。 父はその別荘地の土地を特に使用していたわけでもなく、私自身もうろ覚えでしか存在を知りませんでしたが、先日管理事務所から「年間管理費約3万円を支払って下さい」という内容の請求書が届きました。 しかし、私としては場所も遠くその土地を利用する意思が全くないので、その土地を返したいと思っております。 しかし、管理事務所からは返還を拒まれ、でも管理費は払ってくれを言われました。 不動産屋さんに相談しに行きましたが「近くにもっと良い別荘地があるので、その別荘地はタダでも貰う人がいませんよ」と言われてしまいましたので、誰かに渡す事も出来ません。 質問: (1)この土地の権利を放棄することは出来るのでしょうか? (2)もし出来るのであれば、どのようにすれば宜しいのでしょうか? ※あくまでも、売却や譲渡が無理という前提でお願いします。 ※父は固定資産税も管理費等も滞りなく払っていました。

  • 土地を明渡してもらうには?

    お世話になります。 兄弟 A、Bが隣接した土地を各々所有しています、現在までAがBの土地を資材置き場として使っています。 A,Bは元は普通の中の良い兄弟でしたので、Aから資材を置くお願いやBが承諾したということもなく、数年間自由にAが資材を置いて使用していて契約といったことは成立していないと思われます。 ところが一昨年、兄弟に相続が発生してから兄弟仲が不仲になり、Bは無断で使用しているAに対して撤去し明渡すことを先月、内容証明で通知しました。ところが無視され続けています。 Bは現在その土地から遠方で生活していて土地を処分したいと思っています。 どうかAに資材を撤去させ土地を明渡してもらう方法を教えてください。

  • 別名義の土地を一筆で売却する

    隣接する土地AとBがあります。Aの土地は旗竿地となっており、面積の割に 土地の価値が低くなっています。 AとBを合わせることにより、大きな整形地となるため、価値は上がるの ですが、AとBの所有者が違う場合でも一筆として売却することは可能 でしょうか? また、可能な場合、売却価格の分け方はどのようになるのでしょうか?

  • 手のかかる土地をどうすればいいのか悩んでいます

    いつもお世話になります。私の父親名義で山間部に100坪の土地(竹やぶです)があります。隣接する所に別荘地があり、竹がその別荘地にまで生えてきています。昔は連絡が入るたびに竹を切る等していたのですが父も60歳を過ぎ、遠方な土地のためそろそろ世話をするのも限界になっています。以前に評価額は100坪で20万円程度と聞いたことがあるそうです。売りに出したこともないのですが、竹の世話もできそうになく、理想としては売れればいいのですが、売れない場合でも手放す方法はあるのでしょうか?父としてはあまり近隣に迷惑をかけたくないようで、できるだけ早く手放したいそうなのですが・・・。また、売る場合は直接不動産店にお願いをすればいいのでしょうか?

  • 他人の土地を跨ぐのは違法?

     父親の残した、いわゆる旗地の土地と家屋を相続しリホームして住むことを検討しています。  自治体管理の道路に面している竿の幅は約3mです。  父親が購入した当時は隣接する土地は大きな一軒家で境界はブロック塀で仕切られていました。その後、その一軒家は分割分譲されこちらの土地の竿にあたる部分は道路となり自治体の管理となっています。ただ、その道路とこちらの竿部にあたる土地の間には約20cm幅の土地が竿部全域に、その分割分譲開発を行った不動産会社の土地として残っています。  質問はリホームの際にブロック塀を撤去した場合こちらの土地に竿部の道路から人や車両が出入りする際、その不動産会社の土地を跨ぐことは違法で禁止されているのでしょうか?

  • 隣接する土地(おそらく山林)を譲ってもらい、増築できるか?

    自宅に隣接する土地は雑木林に続く雑草の茂る軽斜面の土地で、近隣の方の私有地とのことです。家が手狭なのでできれば10坪くらい譲ってもらい、増築できないかな?と考えたのですが、素人目には更地にするには草を刈って少し平らにすればいいように思えますが、道路に面していないためショベルカーなどは使えなさそうです。こういう状況で更地にすることはまず可能なのか、ということと、おそらく区分的に山林に当たると思われるところに増築していいのかということと、可能であった場合に、司法書士の方などにお願いすれば持ち主の方をちゃんと調べていただき交渉などしていただけるのか?ということについて教えていただけますでしょうか?

  • 他人の土地を通る水道管の工事

    ちょっと複雑な質問です。 Aは50年前に自分の所有する土地の一部を分筆してBに譲渡しました。 Bは水道管を設置するに当たり、Aの了解を取り付けAの敷地内に水道管を設置して利用していました。 Cは、Bに隣接するAの所有する土地を購入し取得しました。 水道についてはBの水道管から分岐を受けました。 その後Cは土地をDに売却して、DはCの建てた既存の建物を解体し新たに住居を新築しました。 Dは当然の権利としてCが使用していた水道管をそのまま使用しました。 Aは土地の再利用にあたり、Bに土地使用を認めた水道管が障害となりましたので、 Bに費用は自分(A)が負担するので水道管の移設を提案しました。Bは承諾しました。 Bは高齢のため、AおよびAから工事を請負う設備業者に申請と設備の管理に関わる業務を委任しました。 水道管工事の申請に当たり、分岐を受けているDに事情を説明して関係書類に署名捺印をお願いした所これを拒否されました。 さてAである私はどうしたものでしょう?お知恵拝借いたします。素人ですので法的な用語はめちゃめちゃです。

  • 和解条項の時効

    こんにちは。 よろしくお願い致します。 AとBは平成18年に民事裁判で和解をしました。 その和解条項の1つに、Aの持っている土地とBの持っている土地(隣接地で地目、用途は同じ)を交換するというのが有りました。 AはBの持っている土地を自分の名義に書き換えましたが、BはまだAの土地の名義を自分の名義に変更していません。 このままBが何もしなければ何時か時効になり、名義を書き換える権利は無くなってしまうのでしょうか? 過去の質問等を調べましたが分かりませんでしたので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。