• ベストアンサー

土地を明渡してもらうには?

お世話になります。 兄弟 A、Bが隣接した土地を各々所有しています、現在までAがBの土地を資材置き場として使っています。 A,Bは元は普通の中の良い兄弟でしたので、Aから資材を置くお願いやBが承諾したということもなく、数年間自由にAが資材を置いて使用していて契約といったことは成立していないと思われます。 ところが一昨年、兄弟に相続が発生してから兄弟仲が不仲になり、Bは無断で使用しているAに対して撤去し明渡すことを先月、内容証明で通知しました。ところが無視され続けています。 Bは現在その土地から遠方で生活していて土地を処分したいと思っています。 どうかAに資材を撤去させ土地を明渡してもらう方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一応、土地明渡請求訴訟を提起する、あるいは土地明渡を求めて民事調停の申立てをするという方法が考えられます。民事調停は相手との合意が成立しそうであれば利点があるのですが、相手が話し合いに応じそうにないとかいう場合には、初めから訴訟を提起したほうが早いです。 いずれにしても、99パーセント勝訴可能でしょう。 判決をとっても、あるいは調停が成立しても、土地を任意で引渡さない可能性もあります。その場合には、土地明渡しの強制執行の申し立てをして、執行官によって強制的に明渡しを受けます。ただし、ここまで来ると執行官の懐に入るお金、資材を撤去する業者に払うべきお金がかかってくるので結構な費用がかかると思います。

hamakaze01
質問者

お礼

そうですか、やはり裁判沙汰しかないのですね。 強制執行の費用って申立人が負担するんですか、参りました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.2

難しい例だと思います。 意思表示が不明瞭なので、その部分の争いになるでしょう。 恐らくですが、仲が良ければ、AはBが引き続き使用することを黙認したであろうと思われ、兄弟不仲が原因でトラブルが発生したに過ぎないように思われます。 これは細かな状況やいきさつを弁護士に相談した方がよいでしょう。

hamakaze01
質問者

お礼

そうですか、契約がなくても想定で主張される場合もあるのですか、危険ですね。 参考になりました、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 改良区の土地を購入するには?

    現在 我が家に隣接する土地改良区の所有する土地がありますが もう何十年とそのままになっており 隣接する各々の家で車を置いたり等使用しています。幅は2メートル強です。その土地を 購入したいと思っているのですが いったいどこにどのように相談したらよいのでしょうか? 払い下げはして頂けるのでしょうか?またそのような場合の 相場はいかほどでしょうか お教え頂ければ幸いです。

  • 他人の土地に家屋を建てる

    うちの近所(管理別荘地)で、他人(Aさん)の土地(隣接地)に無断で家を増築している人(Bさん)が居ます。 Aさんは、遠くに住んでいて、その事実を知りません。知らせるにも連絡先が解かりません。 警察に通報すれば良いのでしょうか?これは刑事事件でしょうか?民事? その場合、通報者がその証拠を用意しないといけないのでしょうか?(登記簿など) Bさんは親しい人に自分で無断で増築してると言っているそうなんです。 見て見ぬ振りして良いのか悩んでいます。 管理人も知っていますが、Bさんは管理組合の理事長なので、保身のため、見て見ぬ振りをしています。 Aさんの土地というのは、別荘地ではなく別荘地の隣接地です。

  • 土地の不法占有(使用)

    叔母の土地の件で質問させて頂きます。 Aという会社に土地を駐車場として貸していますが、隣接する別の土地に叔母に無断で建物を建設してしまいました。およそ、300坪ほどの倉庫です。 すぐにAに対し手持ちの測量図等を示し抗議したところ、Aは非を認め2ヶ月待ってくれたらその建物を撤去し別の場所に移転すると言っているそうです。 しかし、相手は脱税をしているような評判の悪い人。 叔母は、誓約書をAに書かせると言っています。 私としては、公正証書などにきちんとした形で残さないと駄目ではないかと思っています。 また、建物撤去し原状回復を請求する文書を内容証明郵便で送ってはどうかと考えています。 ただ、私も法律はほとんど分かりませんのでアドバイスをお願いしたいのです。 どんな些細なアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 土地境界の立会い承諾書について

    土地境界の立会い承諾書について質問ですが、隣接者から立会い承諾書を 貰いたいのですが、その隣接者から「前所有者の承諾書があるから必要ないだろ」 と言われ、承諾書を貰えません。 こういう場合は、法的に「立会い承諾書は現在の所有者に限る。」とか縛りがあるので しょうか? 専門的なご意見を、お願いします。

  • 所有者の違う土地同士の合筆は可能か?

    隣接する土地同士(仮に1番地と2番地とします)で、1番地の所有者がA氏、2番地の所有者がB氏とします。 所有者が違う場合の土地の合筆というのは可能なのでしょうか? そもそも所有者が違うのに、合筆してどんなメリットがあるのかというところもあるのですが、法律上可能なのか教えてください。 また可能ならば、1番地と2番地の地積も違う場合、合筆した際の各々の持分はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 時効取得についてお聞きしたいのですが

    はじめまして。質問させていただきます。 昭和43年に土地を取得しました。その際、横の土地(4M×7Mくらい?)の土地が余り、当時の地主さんから「資材置き場として使ったらいいよ」と言われていました。 それ以降、ずっと資材置き場として使用してきました。 最近になり「余った土地は昭和44年に市に寄付されている。道路を広くする為に資材をどけなさい。」 と言われました。 法務局にある地図(44年のモノ)にも「市道」と明記されているとの事です。 取得時効は長くても20年と聞いておりますが、この際取得時効は適用されるのでしょうか? 適用されるのであれば、どのように主張していけばよいのでしょうか? 資材をどけるにしても、モノを撤去するにしても「お金」の掛かることなので非常に困っています。 素人の質問で大変申し訳ないですが、よろしくお願い致します。 また、情報が足りないのであれば追記させていただきます。

  • 土地の時効取得について教えてください。

    母の所有する土地のことで教えてください。 母は3年ほど前に祖父が亡くなった際、50坪の 土地を相続しました。その後、所有権の移転を行い現在固定資産税を納付しています。 土地は現在使用しておらず所有だけしているという認識でいます。 さて、その土地には隣接する100坪の土地があります。その土地には、Aさんという他人が住んでいて、50坪部分を庭として使用していると主張しています。 (建物を建てているというわけではありませんが) 祖父は亡くなるまで、定期的にその土地を見にいって不法に使用されていないことは確認していたらしいのですが、最近になってAさんより申し入れがありました。 もともと150坪が祖父の所有で、既に亡くなっているAさんの父であるBさんがその土地を100坪購入したとのこと。 その後残りの50坪も、祖父の妻の父(つまり祖父の義理の父)であるCが、Bさんに売却したとのことです。 しかし、祖父はその事実は認識しておらず、登記簿上の所有権は移転されていません。 現在祖父もBさんも、Cも亡くなっています。 Aさんは、Bさんが購入したのだから、当然自分に所有権が相続されると思っています。 ただし、固定資産税の納付書が自分宛に来たものを祖父に転送したという過去の経緯があり、所有権移転がされていないことを知るすべはあったと思われます。 母としては、祖父より相続した土地の所有権は自分にあると思っています。 仮にCがBさんに売却した事実があったとしても、祖父の認識のないところで、第三者が勝手に譲渡などできないはずと認識しています。 Aさんが売却されBさんの土地であったこと、もしくは現在庭のごとく使用していることにより土地の時効取得を要求してきた場合どのように対処すればよいですか? Bさんに100坪を売却し隣接する50坪を当方が使用しなくなってから50年が経過しております。

  • 土地の借地契約を交わす前にアドバイスしてください

    田舎の土地に町の老人施設の建設の許可がおり これから経営者との契約を交わすのですが、 賃貸で25年以上という条件らしく、先方の主導で話が進んでいます。 こういう場合、こちら側で、弁護士などに相談した方がよいのでしょうか? 現在資材置き場で使用しており、借地人の退去費用などの請求もしたいのですが、 機材を撤去する実費を請求することは可能でしょうか?(退去自体は了解済みです) 土地の一部に国有地が含まれているので、契約前に払い下げをしてほしいといわれています。 この費用はは事前にこちらで負担するしかないのでしょうか? その他、思いつく注意事項などがありましたら教えてください。

  • 資材置き場として農振の除外と農転申請をしたい

    農振除外申請について質問させて頂きます。 除外申請をしたい農地は、現在私の会社が資材置き場として利用している隣の農地です。その資材置き場が手混ぜになってきたので困っていた所、隣の農地の所有者が私に買ってもらいたいと相談に来たのが発端です。 農地について・・・ (1)現在の土地所有者本人は、農業はしていません(親からの相続)。近隣の農家に貸しています。 (2)土地改良の地域に入っているが、実際には昔からの形状のまま使用されています。 (3)面積が、1000平米ちょっとあります。 資材置き場について 資材をトレーラーで運んで来る為、現在の敷地内では、積み下ろしが出来ず農道を利用して積み下ろしをしています。(たまに農家の人から苦情有り)また、従業員の車が敷地内に駐車できず農道に駐車する事があります。 現在、資材置き場が狭いせいで農家の方に迷惑をかける状況があり、隣接の農地を農振除外し購入できればお互い良いのではないかと思っています。 このような状況下にあっても農振除外は、難しいのでしょうか?農振除外についてアドバイス等宜しくお願い致します。

  • 土地の賃貸解約のトラブル 

    土地をその土地の隣人に相場よりかなり安い値段長期間貸していました。ただし、口頭による契約のみです。相手は、一部資材置き場として使っていただいてました。 昨年、売却を願い出ましたが、価格がまったく折り合わなかったため、解約を願い出て、第三者に売却することとなりました。その後、事あるごとにその土地の隣人は見当違いのクレームをその購入者に言って来るようです。 最近、1年以上経過しましたが、私にその資材の撤去費用をいきなり請求してきました(実費ではなく、しかも自分でつくった請求書)。その額は10年間の賃料に相当した額になります。相手の要求はまったく不当なのは分ります。 当方としては、なるべく穏便に済ませたいのと、全部放置されるよりましだったので、いくばくか(1-2年分ぐらいの賃料)を返還しても良いと思っています。が、どのように相手に説得、応対すればよろしいでしょうか。よろしくお願いします。