• ベストアンサー

職場での脚組み禁止

sukeikaiの回答

  • sukeikai
  • ベストアンサー率7% (12/158)
回答No.7

そういうのはないですね。ただ、禁止まではどうかと思いますが、脚を組むのって体が歪むのでよくないそうです。ポジティブに考えてみてもいいかもしれませんね

関連するQ&A

  • 職場で足の爪を切るのってアリですか?

    私が働いている会社のことなんですが、職場で足の爪を切る上司がいます。 1回だけなら「あ、切り忘れたのかな?」とか「爪が割れちゃったのかな?」って許せるんですが、 自宅で切る習慣がないみたいで、定期的に職場で切っているんです。 本人は休憩のつもりかもしれませんが、周りは普通に仕事している中で、 「パッチン…パッチン」って音がして私はすごく嫌でイライラします。 「やめて」って言いたいんですが、上司だから言えない… みなさんは、職場で営業時間中に足の爪を切るのって、アリだと思いますか?

  • 職場の状態

     私が今働いている職場の雰囲気が悪い状態です。24時間営業のため、仕事時間が固定されています。  各時間帯で仕事内容が少し違ってくるため、最低減の仕事だけで、終わってしまうことも多々あります。その為、上司から、もっと効率よく回すように注意されます。仕事内容を伝え、人手不足、時間不足で不可能です。と答えることも多々ありますが、期間内に終わらせろの一点張りです。その為か、各時間帯の仲が悪い状態です。各時間の作業で、いい所もあれば、悪い所もあるので、しょうがないとなだめてはいるのですが、陰口が耐えないじょうたいです。思考回路がおかしくなってきた方もいます。改善を図るコミニケーションを取ろうとしても、上司から定時に帰らすように言われているため、取れません、休憩も独りで取らせるように指示が出ている為、できません。後、基本班長以外の従業員どうしでの、連絡先の交換も禁止されていて、各時間帯でコミニケーションが取れない仕組みになってます。何か、良い方法はないでしょうか?  あと、部下が班長を頼りすぎている傾向もあります。自分たちで処理できることも、班長にしてもらっている為、どちらが部下なのか分からない状態です。つまり、自立心が無いような状態です。独り独りが、進んで仕事をしていくためには、どうすればいいでしょうか?

  • ムカつく上司をどうしたら良い?

    職場の男性上司に対して(立場が違うが年齢は同じ)、気にくわない所があります。 ちなみに私は女です。 その上司は私のキャラを天然と思っているみたいなのですが、仕事中に皆の前で『こいつは本当にアホだから』とか、『ナメてる』とかしょっちゅう言うんです。 私は仕事は全力で取り組みますし、わからない事や出来ない事に関しては努力をして改善しようという姿勢でいます。常に自分を前進させてくつもりで毎日過ごしてます。 それも関わらず何かあると具体的な内容を言わずに『こいつはアホだから…』しか言いません。 具体的な場面で言うと、 【その上司が休憩室にいた】 私は指示を仰ぐ為、休憩室に向かった→仕事中に自分から休憩室に来る事が仕事をナメてると言うのです。 何も休憩を取りにきたわけでもないのに、指示をもらいに休憩室に行っただけでなぜそんなことを言われなきゃいけないのでしょう。 これは一例ですが、その他理不尽な事をたくさん言われてきて我慢の限界がきました。 仕事で見返してやろうと頑張る程ストレスがたまります。 なぜならその上司はそういった所に全然目を向けてくれず、自分の力だけではこれ以上その上司は変わらなそうと思ったからです。 仕事の指示に関しても要領が悪すぎるんです。 ただ一意見として『こういうやり方はいかがですか?』と言うと、偉そう・生意気みたいな事を言うんです。 私はただ、仕事がみんなやりやすくできるようにひとつの提案をしただけなのですが、何もかも否定してきます。 もう限界です… 私はどうすればいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • どちらの職場が、いいですか?

    どちらの職場が、いいですか? (1)整理整頓が行き届いていて、よく掃除がされている。   私語は厳禁、仕事中は、仕事に専念。    一人一人が独立している職場。 (2)ゴチャゴチャ。掃除も適当。(床が汚れ気味)   みんなで、わいわいしながら仕事。    いつ終わるのか、分かりにくい職場。

  • 職場の人間関係 (長文です)

    製造業の26歳です。職場での人の悩みなんです。 今の会社に転職して1年7カ月位経ちました。 自分の場所は、3交代で3人1組のチームで仕事をしています。 問題のある人が2人もいるんです。 問題の内容は、一日の休憩は10分40分10分の一時間ですが、 日勤で30分60分30分と長いんです。 夜勤の時の食事の時間は150分してきます。 土曜日などは12時間労働ですが仕事が少ないため10時間以上車で寝てます。 そして、ギャンブル好きな為負けると八つ当たりしてきたり、 仕事中にたくさん寝てきたのに寝起きで機嫌が悪いときもあります。 なんで怒られてるのかも判らない時もよくあります。 仕事中の私語は禁止ですが本人は30分以上話してもいいけど、 私たちは一言でも話すと20分は説教されます。 上司は八つ当たりなどは知ってるのですが、休憩時間は知りません。 他の職場に移動となると他の職場が嫌がるので、強く言えないのか私たちに我慢してくれとしか言われないのです。 休憩が長い為、他の二人の仕事量が増えてしまい仕事を余してしまうと「なんで余すんだよ」と機嫌が悪くなります。 この二人の為、今まで何人も辞めてますが会社は何もしません。 年末に、本人には内緒で上司と話し合いもしたのですが結果は変わりません。 たぶん上司が注意をすると逆ギレして「なんで話すんだよ」と言われ 逆ギレするのも解るので我慢してきました。 私が組んでいた時は、一日に数時間しか寝れなくなり夢の中で説教されてる夢で目が覚めます。 家に居ても明日も会わないといけないと考えると憂鬱になります。 いっそ仕事を辞めたいと思いますがこの不景気ですし、 なんであんな人間のせいで私が辞めなくちゃいけないのかとも考えます。 この二人の対処の仕方を知りたいのです。 職場の人7人の希望は居なくなって欲しい。 上司も全然ダメですし、このような人をみなさんならどうしますか? お願いします。変な文章ですがよろしくお願いします。

  • 職場の上司に言い返してしまいました。

    職場の上司は、クールではありますがハートがあり頼れる上司です。 ところが最近特に私に厳しくあたり仕事上の指示が変動します。 彼の出世の道が閉ざされつつある所に原因があるような感じがします。 気持ちはわかりますが、、、、です。 つい**さんには、ついていけませんと言ってしまいました。 あーどうしましょう。 たとえどんな理由があろうとも言っては、いけなかったのでは? どうしましょう。。。自分の考えが正しいと思うのなら堂々としているばいいでしょうか?謝罪すべき? もーいやになりました。だれが経験のある方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職場の不満、私が甘い??

    4月から社会人2年目になるこはるびよりと申します。 現在の職場の状況に不満が募り、お話を聞いていただきたくトピを立てました。 現在私の働く職場は人事異動の影響で平常人数より従業員が不足しており大変忙しい状況です。忙しいのは人が少ない為仕方がないのですが、問題は仕事内容に差が出ていることなんです。 人が減ったことによってこれまで以上に仕事の負担がかかっている人がいる一方、それまでと変わらない業務をしているだけの人がいます。 それも一方が時間を迫られる仕事で常に動き回っているのに対し、もう一方はその日中にやれば済むことをマイペースにやるのみ、また見ていないところで不要な休憩をしている始末です。 こちらからすれば急を要さない仕事なら誰か一人に任せて、残る誰かが忙しい人の手伝いをすればもっと効率的に業務をこなせると思うのですが、仕事内容が分からないためか手を出そうとする気配も全くありません。 上司にやんわりとこのことを伝えてみましたが、上司は勝手が分からない人に下手に手を出されても余計に手間になると考えているらしく、仕方ないという諦めもあるようです。 でも私は一部の人だけが楽をしているようで正直納得いかないのです。また経験が長く、普段人を指示したり叱責したり等大きな顔をしている人がそんな態度な為(相談してみた上司とは別の上司です。)余計にイライラするのかもしれません。 私も新卒1年目という立場上文句を言える訳もなく、でも日々納得がいかず悶々としている状況です。自分の仕事にもまだまだ至らない点があることは承知していますが、その上司に注意されたり陰で何かを言われていることに気づくと、どうしても「あなたに言われたくない」と反発心が生まれてしまいます。(上に立つ人ほど大変なことを率先してやるべきなのに、という思いが強いのかもしれません。) 経験が浅い私はこのようなことがあってもグッと我慢するしかないんでしょうか?またどこに行ってもあることだと割り切らなければいけないんでしょうか?最近は働いていても常にイライラし、自分が醜くなっているのを感じます。自分でもいけないと思うけれど制御し難く、毎日が辛いです。

  • 狭い職場で人がゴミゴミしている職場だと病みます?

    狭い職場でロッカーもなし 従業員が狭い職場でごった返し人が通るたびに気を遣う これでは皆さんも病みますか? 仕事は指示されるものは一切なく、仕事がうまく運ぶように その都度頭を使ってテキパキと動く 仕事が終わった頃にはげっそりして病んでいます 一見ルーチンワークに見えて実はそうじゃない しかし、仕事も上司は全く理解せず、現場の先読みした提案をしても、知ったかぶりで却下される (こいつ能無しだな) こんな感じだったら病んで嫌になっちゃいますよね それとも皆さんもこんな感じで働いていますか?

  • 職場の上司へ(長文)

    私の職場の上司は仕事の依頼を急にしてくることがあります。その仕事の内容は決まってて前々からやらなくてはいけないことはわかってるのにいきなり指示してきて、「今日中にやって」と簡単に言ってきます。その仕事の内容は口では簡単にいえますが実際やるとなると到底1日では終わらず、残作業を含めるとまる3日間はかかります。その間私の業務はストップしてその作業に付きっきりになります。しかもその仕事のやり方は今時、手作業で、いい案を考えればいくらでもシステム化できる内容なのです。今後もこの仕事はやらなくてはならないし、急な依頼が頻繁にくるので、先日上司とその上の方へメールしました。 ・指示は事前にしてもらいたい。急な依頼はやめて欲しい ・この仕事をするのにどれくらいの時間がかかり、私自身の仕事に影響がでている。 ・今後システム化を検討させて欲しい という内容で訴えました。黙っていたらこの大変さが上司に伝わらない。自分への負担が大きくなる前にできないことははっきり(勿論正当な理由があってのことですが)伝えておきたい。他の仕事に影響がでてしまうとさらに困るので。 皆さんがもし上司だったら上記のようなメールを受け取ったときどのように思いますか?やっぱりできない部下、言われたことを正直に実行できない等思い当たるところがありましたらご意見ください。

  • 会社が外国人従業員の母国語での会話を禁止する事の是非について

    職場の外国人(パート)の悩みにアドバイスをお願いします。上司(管理職)は、彼女ら外国人に対して、職場での母国語使用を禁止しました。「会社の方針」「職場のルール」と言うことで。問題は、ここからです。会社は、昼休み時間、従業員しか利用しない休憩室でも、母国語での会話を禁じたのです。こんな事を、強制・強要できるのでしょうか?仮に、それができないとして、会社は、「上司の指示に従わない」という理由を持ち出して、彼女ら外国人にペナルティを科すことは、可能でしょうか? 休憩時間にも、母国語での会話をさせないというのは、人権問題では?良き回答をお願いいたします。