• 締切済み

エミッタホロワ

エミッタホロワの低周波近似等価回路(写真を添付)より 電圧利得Av=Re((1+hfe)) / (hie+Re(1+hfe))式を導出し出力インピーダンスZ0(等価回路において信号電圧Vs=0とおいたときの-V2/Ie)を求め、Rsを無視した場合の近似式を導出せよという問題があります。 この問題において 電圧利得Av=Re((1+hfe)) / (hie+Re(1+hfe))式を導出し、Z0を求めると Z0=(Rs+hie) / (1+hfe) となるのですが(答えにもこう書いてありました)、ここから、Rsを無視した場合の近似式Z0≒hie/hfeと導く方法がわかりません。 どなたかご教授お願いします。 このwebサイトに載ってる等でもかまいません。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#226941
noname#226941

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

Rsを無視するという事はRs=0とすることです。 したがって、Z0=hie / (1+hfe) となります。 この式の分母と分子をhfeで割り算すると、 Z0=hie / (1+hfe) = ( hie/hfe )/ ( (1+hfe)/hfe ) = ( hie/hfe )/ ( 1/hfe + hfe/hfe ) となりますが、hfeは100を超えるようなものが多いので1/hfe はゼロと見なすことが出来ます。 その結果上式の分母は1となるので Z0≒hie/hfeとなります。

noname#226941
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

Z0=(Rs+hie) / (1+hfe) は答えにそう書いてあり、ご自分で計算した場合もそうなるということですので、それを正しいものとします。(私はそこのところは検討しないという意味です。) Rs を無視するという意味は、Rs=0 とみなすということです。よって、 Z0=(Rs+hie) / (1+hfe) =hie/ (1+hfe) となります。 つぎに、1+hre ですが、一般にhfe は10以上数100ありますので、 1+hfe≒hfe とします。 よって、 Z0=hie/ (1+hfe)≒hie/hfe となります。

noname#226941
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。 これからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 再生作用時の等価回路

    はじめまして。 現在、電子回路の勉強をしているのですが 教科書に添付のような等価回路が出てきました。 教科書では、この等価回路から (ΔiE2'/ΔiE2)=[hfe1*(hfe2+1)(Rc1//R2)*RE]/[((hfe1+1)(Rc1//R2+hie2)+(hfe2+1)*hie1)*RE+hie1*(Rc1//R2+hie2)] の数式を導出しているのですが、 私が計算してみたところ、教科書のような結果になりません。 分母の (hfe2+1)*hie1*RE の項が余計な気がするのです。 私が計算してみたところ (ΔiE2'/ΔiE2)=[hfe1*(hfe2+1)(Rc1//R2)*RE]/[(hfe1+1)(Rc1//R2+hie2)*RE+hie1*(Rc1//R2+hie2)] になりました。 (但し、hfe1*(Rc1//R2)>>hie1を分子の式導出に適用。) また、教科書の続きの説明文において hfe1,hfe2>>1 およびRc1//R2,hfe1*RE>>hie1,hie2 とすると (ΔiE2'/ΔiE2)≒hfe2 となる。 とあるのですが、教科書の (ΔiE2'/ΔiE2)=[hfe1*(hfe2+1)(Rc1//R2)*RE]/[((hfe1+1)(Rc1//R2+hie2)+(hfe2+1)*hie1)*RE+hie1*(Rc1//R2+hie2)] の結果に上記条件を当てはめても (ΔiE2'/ΔiE2)≒hfe2 にはならず、私の導出結果 (ΔiE2'/ΔiE2)=[hfe1*(hfe2+1)(Rc1//R2)*RE]/[(hfe1+1)(Rc1//R2+hie2)*RE+hie1*(Rc1//R2+hie2)] に上記条件を当てはめると G≒hfe2 になるのです。 教科書の (ΔiE2'/ΔiE2)=[hfe1*(hfe2+1)(Rc1//R2)*RE]/[((hfe1+1)(Rc1//R2+hie2)+(hfe2+1)*hie1)*RE+hie1*(Rc1//R2+hie2)] が間違っていると思うのですが、 どなたか検算して頂ける方、いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 ちなみに、添付画像が見えにくいと思いますので 説明をざっと追記させて頂きます。 回路左側電流=ΔiB1 回路左側抵抗=hie1 左側電流源=hfe1*ΔiB1 中央並列抵抗=Rc1//R2 回路右側電流=ΔiB2 回路右側電流源=hfe2*ΔiB2 回路下側抵抗=RE 回路下側電流=ΔiE1+ΔiE2 ΔiE2'=ΔiE2(帰還ループの推移を考察する)

  • 低域遮断周波数のコンデンサの式について

    こんばんは。 低域遮断周波数のコンデンサの3つの式について、質問したいです。 1)C1=1/{2πfC(RS+zi)}(入力側の式)  RSは信号発生源の内部抵抗を表し、ziは入力インピーダンスを表すということです。  zi=R1∥R2∥hie ということです。  この場合の、hieの求め方は「IC電流を求めて、グラフより読み取る」というのが正しいのでしょうか?    また、R1∥R2∥hie の求め方として、先生は値の小さいものを、合成抵抗として使えば、問題ないとおっしゃっていましたが、いいのでしょうか? 2)C2=1/{2πfC(R3+R5)}(出力側の式)  先生がコツとして、等価回路にしたときに両脇の抵抗を足せばいいとおっしゃっていました。  けれど、R3とR5は等価回路にしたとき、並列接続にならないでしょうか?   3)C3=hfe/{2πfC*(hie)}(何のための式か、よく分かりません) hfeやhieが出てくる理由がよく分かりません。  よろしくお願いします。

  • 電子工学の問題です。解説をお願いします。

    解説をお願いします。 下の条件を満たす様に、図2の回路を設計したい。各設問に答えなさい。 ・図3は、図2のバイアス回路である。・入力信号の周波数は、増幅度にC1、C2、C3の影響がない範囲とする <条件> ・トランジスタ特性:hfe=160,vbe=0.8[V] ・電源電圧:vcc=5[V] ・動作点のコネクタ電流:Ic=3[mA] ・ブリーダー電流:Ia=20Ib ・・vre=0.06vcc,vce≠vrc,Ie≠Ic <問題> (1)エミッタ抵抗REを導出しなさい。 (2)コレクタ抵抗RCを導出しなさい。 (3)ブリーダ電流IAを導出しなさい。 (4)電圧VRAとVRBを導出せよ。 (5)ブリーダ抵抗RAとRBを導出せよ。 (6)、(7)ははhFE≒hfe 、及び、hie=3 [kΩ]として解答せよ。 (6)電圧の増幅度Avを導出せよ。 (7)入力インピーダンスZiと出力インピーダンスZoを導出せよ。

  • 小信号等価回路

    テスト勉強の答え合わせをお願いします ・添付ファイルの上段、左の増幅回路を右のトランジスタ等価回路で置き換えたとき 小信号等価回路は合っているか ・このとき、電流増幅率を求めよ vi=ib*hie+RE1(hfeib+ib) =ib{hie+RE1(hfe+1)} vo=-RCL*hfeib(RCL=RC//RL) ∴Av=vo/vi=省略 添え字が小文字になってなくて見づらいかと思いますが、意味は分かるかと思います よろしくお願いします

  • エミッタ接地増幅回路の設計

    使用トランジスタ:2SC1815 トランジスタの接地方式:エミッタ接地 Rs、r bb', c ob, h FE:2SC1815の仕様に従う 信号源の内部抵抗Rs=75Ω k(=Re/Rc):0.1 以下の要件を満たすトランジスタを設計せよ。 パラメータ: 電圧利得: 30dB以上 低域遮断周波数: 200Hz 電源電圧: 6 負荷抵抗: 1.8 kΩ 最大対称振幅: 4Vp-p VCEQを余裕をみて2.5Vとして VCEQ=Vcc(Rc//RL)/(1+k)Rc+(Rc//RL)) より Rc≒491Ω RE=kREよりRE=49.1Ω 用意できる抵抗で最も近い値が510Ωと51Ωの抵抗。 このとき、動作点はVCEQ=2.35V、ICQ=6.5mAとなりました。 hfeは2SC1815の仕様書より70 Rb=(hfe・RE)/10より357Ω VBB≒1.1・RE・ICQ+VBEより1.06V rbb'は2SC1815の仕様書より50 hie=rbb'・(1+hfe)・(25/IEQ)より hie=323Ω Ai=-hfe(Rc/(Rc+RL))・(Rs//Rb)/(hie+(Rs//Rb))よりAi=2.49 Av=(RL/Rs)・Aiより59.7となりました。 電圧利得が目標設定値の2倍近くあるのですが設計上問題ないですか? 他の値も、ここまでで問題ないですか?

  • 質問

    アナログ電子回路の問題です。わかる方がいたら、解答解説お願いします。 図4(a)はRC結合増幅回路を示す。図中のトランジスタのhパラメータは、hie=4(kΩ)、hfe=160、 β~=hfeである。また、Rs~=0、Rc=3(kΩ)、Vcc=12(v)、中域電圧利得は40(dB)とする。図4(d)は、RC結合増幅回路のバイアス回路を示す。同図において、VBE=0.6(v)、VCE=6(v)、IB=10(μA)、IA=10IBとする。図4(c)に示す中域周波数等価回路、および図4(b)に示すトランジスタの静特性を参考に、以下の問いに答えなさい。 図4(a)に示すRC結合増幅回路のRL,RE,RA,RBの値を求めよ。

  • トランジスタ回路について

    トランジスタ回路について質問です! 画像のトランジスタ回路の (1)ベース接地電流増幅率αはいくらか? (2)電圧利得Av=V1/V2はいくらか? をお教えください。 条件は RL=6.3kΩ rb=400Ω re=25Ω rc=∞Ω インピーダンスZ1=V1/i1=45Ω と、なっています! 画像が見辛いかもしれませんがよろしくお願いします。

  • デュアルトランジスタのhie

    デュアルトランジスタ(2SC3381)を使って差動増幅回路を組んだのですが、利得の理論値を求めるためにhieが必要なのですがどのように求めたらいいのですか? hfeに関しては規格表に載っていたのですが(min)=200、(max)=700とあるのですが、平均を取ってhfe=450とするのがふつうなのでしょうか?

  • トランジスタ増幅回路の交流負荷線の引き方がいまいち分かりません。

    トランジスタ増幅回路の交流負荷線の引き方がいまいち分かりません。 条件は 交流電圧増幅回路 26dB RE 500Ω HFE 400 Hie 6KΩ Vcc 12V なんですが、デシベルは理解しています。 探してみましたがよく理解出来ず… お手数お掛けしますがどなたかお願い致します。

  • 早急に答えが欲しいです!電子回路の問題です!

    「画像の回路について  エミッタに接続されたコンデンサを取り去った回路である。  この回路について交流等価回路を示し、  さらにその回路について解析を行って入力抵抗Ri、出力抵抗Ro、  電圧増幅度Avを求めよ。  ただし、hie=4kΩ、hfe=300とし、hre、hoeは無視できるものとする。」 という問題です。 エミッタに接続されたコンデンサは220μFで上が+でした。 上のコンデンサが接続されているときのエミッタ接地増幅回路の測定結果は、VB=2.58V、VE=1.92V、VC=10.38V、VBE=0.66V、VCE=8.46V、IC(≒IB)=1.92mA、Av=144、Ri=2.78kΩ、Ro=560Ωだそうです。 この問題わかりますか。