アベノミクス評価上昇の理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 実質賃金が下がる中でもアベノミクスの評価が上がっている理由について調べてみました。
  • 質問の場所がはっきりしないため、アベノミクスの評価が日本の全国民の数値であるかは不明ですが、実質賃金の下がり続ける中での評価上昇が注目されています。
  • なぜアベノミクスの名称を批判する国民が少ないのかについて、エンジェルノミクスについても考えたいという意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

実質賃金が下がる中 アベノミクスの評価が上がる理由

アベノミクスという経済方法の名称も、すでに死語になった。だが(アベノミクス)を調査した結果、51パーセントの人が、 「評価する」と答えたらしい。前回より、評価の数が上がっているのだ。だが私は質問の場所がハッキリしないのもあり、それが日本の全国民の数値だとは思わない。日本人の実質賃金は、アベノミクス以降も下がり続けているからである。 給料が上がらず、物価だけが上がり続けるこの御時世。どうしてアベノミクスの名称を批判する国民が比較的少ないのか?エンジェルノミクスが全く浸透しないので、 「名称を変えようかなぁ」と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=5itWpCXB3Dc

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.8

黒田バズーカを手に入れたからかな? 民主党政権以前は、日本銀行の独立性が重要視されていて、バラバラの動きをしていたが、アベノミクスでは連携した動き?というか、アベノミクスの助っ人として、日銀が動いている。 そこだけは大きく評価できる点かな。 ところで、エンジェルノミクスには、強力な助っ人が居るのでしょうか? 名前を変えただけじゃ意味がない。 民主党⇒民進党、果たして何が変わったのだろうか? アベノミクスが日銀を手に入れたと同様に、エンジェルノミクスも、何か強力な助っ人を味方につけなきゃ。

angel25gt
質問者

お礼

橋下徹を総理にして、公務員改革と特殊行政法人撤廃を行います。相続税と贈与税と所得税にも、累進性を増すようにします。それに成功してから消費税を上げたいと思っています・・・ ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • foo10
  • ベストアンサー率5% (21/391)
回答No.7

「酒ノミクス」には、アテがないでしょうね。

angel25gt
質問者

お礼

うまい。今日のアテは、厚切りベーコンのチーズ乗せ・・・ ご回答ありがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

理由は簡単です 阿部総理は 「ボロをマスコミに見せないから」です!! 個人的にはアベノミクスは 東京付近を中心に2020年オリンピックのための インフラ工事をしようって事ですから 地方にとってはとんでもないです!! ただまあ、工事も運よくマスコミ叩かれず しかも阿部総理はマスコミに対しても 感情的にならずに答えておりますから たぶんその姿勢が国民を納得させているのでしょう。 それに今の民進党に政権を取らせた 数年前に混乱にさらに陥ったので 他の野党も怖くて支持できないってまだ 根強く残っているかもしれません。 今の選挙は排除方式です どこもいいところないけど 下手なところに入れてもなあって 思っている人が自分も含め大多数かもしれませんね。

angel25gt
質問者

お礼

アベノミクスを全否定するつもりは私にはありません。 「1万円札をすりまくってばらまくべき」とアベノミクス以前から私はこのサイトを通じて言っていたぐらいですから。ただその第一条件は公務員改革でした。そこが手付かずなので、不平等感が否めないんです。これで消費税が上げれるのであれば上げてほしいです・・・ ご回答ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.5

>物価だけが上がり続けるこの御時世。 日銀の黒田総裁が泣いて喜びそうな話ですね。アベノミクスの根幹はデフレを脱却して年率2%のインフレ(ターゲットインフレ)で景気を良くする金融政策です。日銀の金融緩和はそのために大盤振る舞いしました。何十兆円もばらまきました。にもかかわらず3年経ってもデフレのままで、いつまでたっても物価が上がらないのがいまの日本の大問題、黒田日銀の悩みの種です。アベノミクスを批判されるなら、もうすこし勉強しましょう。給料が上がらないのは別の問題です。アベノミクスがなかったら、もっと下がっていたでしょう。

angel25gt
質問者

お礼

もっと勉強するために質問しているんです。でもデフレのままは言い過ぎではないでしょうか。確実に食料品など生活必需品の値段は上がっています・・・ ご回答ありがとうございました。

回答No.4

すでに失敗してるアベノミクスを評価してるのは、自民に洗脳されたバカな有権者とネトウヨくらいなものですよ。 世界ではアベノミクスは失敗してるというのが常識です。

angel25gt
質問者

お礼

物価を無理やり上げただけで経済が循環するわけがないですね・・・ ご回答ありがとうございました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

そもそも昔と比べ、改革性を求める人、政治に関心のある人が 少ないからかも知れません。

angel25gt
質問者

お礼

じりじりと貧していますので、みんな切れるタイミングが分からなくなっているのかもしれませんけど・・・ ご回答ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

どうしてアベノミクスの名称を批判する国民が比較的少ないのか?  ↑ エンジェルノミクスよりは、数段マシだからです。 そもそもですが、実質賃金など計算しますか? 名目だけ上がれば、上がった、と喜ぶのが 実際でしょう。

angel25gt
質問者

お礼

まあそれはそうなんですけど、実質賃金は各家庭に直結していますので、打撃感があるはず。そうなると大臣支持率と同じく、下がるのが当たり前なのですが、もしかして安倍ノミクスさんの支持率も上がっているのでしょうか・・・ ご回答ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

民主政権、特に鳩山由紀夫が首相の時にあまりにひどすぎたからです。「あれに比べればましだし、何より代わる政権が無い」という消極的理由です。投票する大多数の老人にしてみれば少なくとも老人優遇策をとる自民の方が若い人の支持者が多い野党より好都合ということもあるでしょう。彼らにしてみれば自分たちが生きている間安楽に過ごせればよく、その後若い人がどんな目に遭おうが知ったことではないからです。

angel25gt
質問者

お礼

消極的理由での自民党支持というのは昔からの日本の伝統ですが、アベノミクスな経済政策が実質的に失敗しているにもかかわらず、その名称をありがたがるんですから、日本人が狂っているのやら、一部が狂っているのやら、ですね・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 18年の実質賃金は大半でマイナスについて

    【実質賃金】 賃金額を物価指数で割った値。賃金の本当のねうちを表した額。 これがマイナスになっているそうですが、 物価が上がっているということですか? 18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解 統計不適切調査 経済 2019/1/30 13:10 保存 共有 印刷 その他 毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は30日の野党合同ヒアリングで、18年1~11月の実質賃金の伸び率が大半でマイナスになるとの野党の試算について「同じような数字が出る」との見解を示した。この試算は1年前も調査対象となった事業所と比べた参考値。厚労省は名目賃金の参考値は公表したが、実質賃金は検討中として明らかにしていない。 立憲民主党など野党は実質賃金の参考値について、18年6月と11月を除き、すべてマイナスになるとの試算を示した。 毎月勤労統計で不適切な調査手法が続いていたことに加え、抽出調査の対象事業所の入れ替えに伴い、野党は18年の伸び率が実態より高く出ていると批判している。

  • 安倍政権は賃金下落の中、なぜ賃金抑制に積極的なの?

    安倍政権は日本人の賃金の下落が続く中、なんで成長戦略として賃金抑制政策ばかりに積極的なのですか? 物価の上昇ペースに対し賃金上昇が下回る中、外国人労働者の更なる拡大を推進し、内外のグローバル企業からの要望の労働政策を推進し、その他賃金抑制の政策(インフレ抑制政策というの?)という方向で進んでいっています。 安倍政権は日本人の賃金水準が下落し続ける中、なんで賃金を下げるための労働政策ばかり行うのでしょう? 確かデフレって国民の所得が上昇しないと脱却できないのですよね?なんか消費税増税あたりからアベノミクスって内容が大きく変わってきてませんか?デフレ脱却はやめてしまったのでしょうか?

  • 昨今のアベノミクス批判

    最近、ネット上でアベノミクス批判が激しい様に思えるのですが、私は基本的に生粋の日本国民として国策であるアベノミクスを支援したい立場として質問させて頂きます。まずネット上での批判で一番多いのが「国民所得が増えていないにも拘らず、物価上昇率のみが独り歩きしている。」というものです。 アベノミクスの基本骨子の一つは、良い意味でインフレを促進し、需要を創出し、結果企業の供給・生産体制を刺激し、それによって資金的余力を受けた企業が、増加した供給体制に対応すべく雇用拡大・賃金上昇を図り、これの恩恵を受けた雇用者(消費者)が消費材への購買力を付け、この好循環を維持していく(誤りがあれば済みません!)と言う主旨だったと思います。 しかしながらこの骨子の源である需要創出が、インフレによる消費者の購買意欲低下によって阻まれる可能性がある事も認識しています。 しかし黒田バズーカ砲による国債発行によって市中に流れ出した大量の貨幣は、時差はあるにせよ謂わば「強制インフレ」状態をいづれ引き起こすとも推測出来ます。強制インフレ状態下に於いては、消費者は金銭的痛みを伴いながらも、一時的には否応無しに消費材を高価で購入せざるを得ない状況になります。 しかしこの国民の痛みを一時的に伴う需要創出は企業業績向上に繋がり、結果としてアベノミクスの意図する好循環に、時間は掛かるにせよ、発展するのでは?とも思えるのです。 今はその過渡期なのか? というのが私の質問なのですが、識者の皆様のご見解を拝聴出来れば幸いです。 (尚、理論的反証の無い阿部政権批判は受け付けません。)

  • 実質経済成長率

    たかじんのそこまで言って委員会を見て、辛坊治郎さんが以下のようなことを言っていました。 「日本の経済システムは、実質経済成長率毎年1.5%を維持できなければ破綻する。 年金で言うならば、物価上昇率は毎年1%、賃金上昇率は2.5%。 なぜかというと、払う方は、物価連動、入ってくる掛け金は、賃金上昇率だから、物価は、1%でも、賃金は毎年2.5%ずつ上がっていかなければいけない。 この差の1.5%が実質経済成長率1.5%で、これがないと年金の基本設計も破綻する。」 この発言は、どういう意味でしょうか? 物価上昇率と賃金上昇率が先に想定されていて、その結果、必要な実質経済成長率が算定されるということなのでしょうか? 具体的に意味を解説して頂けるか、その手の勉強ができるサイトがあれば、ご紹介頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • アベノミクスは成功しない?

    金融緩和、財政出動、成長戦略とあります。 金融緩和は世界中の有識者の間でも評判が高かったと思うのですが、これ、結局どうなんでしょう…。 (1)現在失業率が下がっていますが、これ、相対的に日本人の給料も上がっているんでしょうか? 失業率だけ見ても良く分かりません。販売分野の仕事をしているのですが、結局庶民が余分なお金を持ってもらわないと売り上げも上がらず、商売あがったりなんですが… (2)物価目標も上がっていますが、これは燃料費?輸入に由来する物価上昇なのでは? こういうインフレって、アリなんでしょうか? (3)アベノミクスは何年か何十年か経てば、徐々に大企業の儲けが庶民に浸透してくる目論見だと思うのですが、結局増税したことで、大きく見ればつまり「国民から税を絞り上げて、輸出産業に再配分」という形になったと思うのですが…これ、上手く行くイメージがないんですが…どうなんですか? メイドインジャパンという言葉を最近聞きませんが…円安に振れて、ドーンと行ってくれれば安心するんですが、何かリストラリストラ、非正規拡大で輸出系もイマイチふるっていないイメージがあるんですが、大丈夫なんですか? (すき家ほか、飲食業のバイト給料増加はアベノミクスとは関係ない気がしますし…) (4)今更ですが、財政出動は何に使いましたか? 昔のように「未舗装だった国道を舗装すれば、経済効果は劇的に上がる」と思うのですが、今現在公共事業に財政出動して税金を無駄…とは言いませんが、無意味に使った気がするんですが…道路が既にあるのにその道路を豪華にしたところで、そこまで経済効果はないと思うのですが…プラマイ0か、逆に維持費で後年マイナスになりかねない気が… 何か大勢で見ればプラマイ0で、単に国内のお金をこねくり回しているだけのイメージがあるんですが… これから年金や健康保険料など、福祉分野が破綻すると思うのですが、アベノミクスの成長戦略でこれが解消されますか? 一番重要だと思われる成長戦略が特にヤバイ気がして…「若者や女性を強くしよう」とか…若干意味が分からない…「老人も働け」は悪くないとは思いますが、とてもこれからの日本を支える材料になるようには見えません… 個々の政治家や政党への批判などは結構です。純粋に政策について教えて頂ければと思います。 これから日本はどうなりますか? 政府はどうすればいいですか?

  • 安倍内閣の支持率が今だに高いのはなぜ?

     先日2013年の平均賃金が発表されましたが前年比横這い、いっぽう物価は明らかに高くなって実質賃金は減り、国民の暮らし向きは悪くなったはずです。さらにもうすぐ消費増税が来ますし、アンケートでもアベノミクスの実感が無い人の割合が7割程度です。株価も今年に入って下落基調になりました。  なのになぜ1年以上たっても支持率が高いままなのでしょうか?靖国参拝や強硬路線外交を評価しているからですか?

  • 物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはず

    物価が上がれば会社の収益も上がって賃金も上がるはずと国民は思っているが、いま日本の物価指数は世界で4番目に高い国となっている。日本人の年収は世界で4番目に賃金が高い国になっているか?その差額の差位はどこに消えているのか?

  • アベノミクスって成功してますよね。

    原発大好きLady_osakaです。今日は経済の質問です。 民主党時代で日本経済はどん底となったことは記憶に新しいです。 そして、自民政権となったときに目標としたのは円高解消と デフレ脱却です。 そして、予定通りに円安となり物価も上昇しインフレ傾向と なってきました。また、株価は激騰し株長者がたくさん生まれ 高級品がバンバン売れました。原発ももうすぐ動き出します。 すべて、目標としていたことであり結果が出ていることです。 にもかかわらずアベノミクスを失敗だと批判する人は目が 節穴なのでしょうか? よろしくお教えください。

  • ソウルの最低賃金はなんで安いんでしょうか?

    ソウルの最低賃金はなんで安いんでしょうか? 1時間あたり4000ウォン=300円らしいが、ソウルの物価は思ったほど安くなく、日本の60%程度、それを踏まえて計算すると実質時給500円です、沖縄や宮崎県など日本でも貧しい地域でも時給は629円ですから、韓国で一番裕福な地域がこれでは少なすぎますよね。

  • 首相「民主時代は賃金下がったじゃないですか」発言

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00000933-yom-pol 安倍首相は24日の衆院予算委員会で、自らの経済政策「アベノミクス」への批判に対し、「我々が政権を取る前は『景気回復していますか』という質問すらなかった。大きく変わった」と反論した。  民主党の山井和則氏が「景気回復を実感できない」と指摘したのを受けたもので、「4月から多くの企業で賃金上昇に結びつけていただけるよう期待したい」と語った。「物価高を上回る賃金上昇はいつまでに実現するのか」と繰り返す山井氏に、首相が「民主党政権時代は賃金が下がったじゃないですか。そういう状況を変えていかなければならない」と気色ばむ場面もあった。 この発言 どう思いますか?