• ベストアンサー

頭が悪いので頭が良くなりたいです。。

sentencespringの回答

回答No.4

とりあえず手短に用件だけ伝えるようにしたらいいのでは。 質問も聞きたいことから手短に聞いたらいいと思います。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます! それを試したことがあるのですが「内容が端的すぎる。要件をまとめて」と言われたことがあります(...´・ω・`)

関連するQ&A

  • 頭がいいと、どうして分るの

    あの人は頭がいいとか、あの人は利口な人だなどと、いち目置いたりちょっと警戒心を持ったりすることってありませんか。 それとか、仲間との会話の中に「あの人は頭がいいから・・・」なんてわざわざ挟んで仲間から同じ感想を得ようとしたりすることも。 だからといって学校の成績だとか職場での評価などといった具体的に「頭の良さ」を証明できるものを知っているわけでもないし、だいいち、それほど長く深いお付き合いでもない・・・。なのに、ほとんど直感的に「なんとなく」頭がいいと感じてしまう・・・、そんなことありませんか。 そこで質問なんですが、なんとなく頭がいいと感じてしまう、その「なんとなく」っていったい何なんでしょう?。 話し方?、だとしたら話し方のどこでそう感じるのでしょう?。 目や表情?、だとしたらどんな表情なんでしょう?。

  • どうして切なくなるんだろう

    大学生です。どうして恋をするとこんなに切なく苦しくなるんでしょうか。相手のことばかり考えて最近心ここにあらずという状態で、物事がすべてどうでも良いような感じがして朝から頭がぼーっとしています。この前初めてデートに行ってから余計にひどくなりました。僕はもう少し明るい人間だったはずなのに彼女のことばかり考えて切なくなってしまうんです。何故切なくなってしまうんでしょうか?いっそのこと出会わなければ良かったよいう気さえしてしまうほどです。書いていることが支離滅裂になってしまってすみません。どなたか回答宜しくお願いいたします。

  • 頭がいっぱいになったときに、どう言えばよいのか

    教えてくれる人に、頭がいっぱいになったときに どう言えばよいでしょう? 教えてもらえるのはありがたいし もっと聞きたくて、一生懸命返事はするんですが メモをとれる状況ではないので… (あとからメモをとるのですが) 自分のペースでできることなら遅いながらひとつひとつできたりもするし できなかったとしても、繰り返してみることは可能なのですが 完全に体と頭が動かなくなることがあって せっかくの言葉が 「動いていない」とかになってくるのが 悪循環になってしまいます。 頭の中で裏どり?をしながら聞いているのもあって あのときのことだな、 そういえばそうだったな、 このときは違うんだろうな、など かといって、それがすぐ自分の言葉になるわけでもなく 言ったことはわかるけど、わからない部分がわからないとかいう状況になったりしています。 いい意味で受け流す、 必要な言葉を選択するよう努力する、 聞いていますといった意味で言われた言葉を繰り返す、 など、自分に合った感じを試行錯誤中です。 でも頭がいっぱいで困ってしまって、 表情がくもってしまうし、 相手とうまくいかなくなってしまうことがよくあります。 質問としてなんですが このことに関してだけではなく、 全体的に人間的に混乱しやすいのもあって あまり多くの情報を聞かなければいけない状況に陥らないように気をつけて過ごしています。 わたしが思う「一般的」より小さな世界になっているので なんかどんくさい生き方だなぁと思ってはいます。 ずっと避けていく生き方もありだと思うし でも、今後もコミュニケーションを取りたい人がいるのでどんな風にしていったら お互いによいのかな?と思っています。

  • メモを取り続けるにはどうすればいいですか?

    文章下手ですいません、頭がもうろうとしているので、少し支離滅裂になっているかも知れませんが相談お願いします。 メモを取ることができません。習慣というものがここ数年ずっと、身に着いた試しがありません。 メモを取るために、「メモを取り続ける」と毎日メモに書こうとしたのですが、途中でやめてしまいました。メモ自体は今はカバンの中にあります。 以前にメモを書くことが途切れた時に気付いたのは、「メモを書こうとした直後に、メモの存在が頭から消えてしまった」という状況でした。メモを取る前後にメモへの注意が途切れるようです。その時は、一か月くらいメモ帳が見つからなくなり、後からひょっこり見つかりました。 「何をメモに取るべきかを最初に決めておけ」と言われたことがあるのですが、何を特に書くべきなのか、目標のようなものは今のところ見つかっていません。 どうすればメモを取り続けることができるでしょうか?

  • 【会話】頭の中に思い描いたことを言葉に出して表現す

    【会話】頭の中に思い描いたことを言葉に出して表現するのが苦手です。 頭の中のことを言葉にしようと話し始めると頭の中が空っぽになって真っ白になって支離滅裂なことを言っていることを喋っているときに自分でも気づきます。 なにしゃべってんだろうってなる。 話す前に話しの内容を頭で組み立ててから話せと言われますがみなさんは頭の中で思ったことをどういう順番に話しているのでしょうか? 主語があってどうとかこうとかとか? 5W1Hで話すとか? けど自分が思い付いたこと。 例えばこの質問は思ったことをつらつらと書いているだけですがこれが会話と同じ感じで話しながら言いたいことに近づけていくみたいな話し方ではなくズバッとこの質問内容を聞く場合はどうこの文章を話す順にして話して行けば良いのか教えてください。 5W1Hで話せと言われてもこの文章に5W1Hの要素ないですよね?

  • 自分が頭がわるすぎて真剣に悩んでます

    こんばんわ。私は要領悪いし、頭も悪いです。 こんな自分はなんてダメなんだと思っています。 仕事でも、マニュアルないとなんにもできない。 きっちりちゃんとわかるように説明してもらえないと理解できない。 資格試験勉強もしているけれど、なんにも覚えられてないし、何度も不合格になる。結構無駄な努力とかもする。 人にこういわれたら、それをうのみにする。 つまり、自分の頭でなんにも考えて生きてこなかったがために、あほになってしまいました。 頭がよくなる本(論理的になる本とか、思考術系の本など)も読むんですが、そういうノウハウを覚えこんでも、まったく変わらず今までのままの思考なんです。 典型的な文系頭脳といいますか・・・なんでも丸暗記しかできないんです。知らないことは知らないんだから、わからないんだというふうな。 ある試験で小論文とかもやらないといけないんですが、私ああいう自分から作っていくような形の試験はまったくできないんです。 以上、支離滅裂な分ですいませんが、アドバイスをお願いしたいです。 頭がよくなりたいですし、要領よくなりたいです。生き方、考え方に無駄が多いです。 頭のいい、要領いい人ってもともとできる人だから、らくらくな感じにすべてがうまくいっている気がするんです。

  • 話を聞けない自分

    話を聞けない自分 こんにちは。 悩み事があって、質問させて頂きました。 上司から仕事内容の説明を受けている時、どうしても内容が頭に入ってこないんです。 本当に右から左に流れていく感じで。 対策としてメモを取ったりしても、結局理解できなかったり。 何か解決策があれば教えてください。

  • 頭が良くなりたい

    現在、パート勤めですが 最近担当の仕事が急に増え そしてそれ以外でも 人手不足のため、担当外の仕事もします。 私の悩みは、頭の回転が遅い、 部門長に言われた内容をもっと的確に受け止め 時間を有効に使った仕事がしたいということです メモを取るように心がけ 理解できなかったことは、その場できちんと質問し という風に心がけてますが 職場の部門長、統括ともに頭の言い人です 私は何とか、この二人の言葉を的確に捉え 合理的に働きたいのです。 また、自分の視野の狭さ もっと広い目で見て、多角的に物事を捉えて・・・ と思うのですが、自分の能力の足りなさによる失敗に もっと、何とかならないかと、思ってしまう・・・ 能力が足りないそういう現実理解していかなければならないのですが どうか、お仕事で有能振りを発揮してる方(本当に冗談抜きで) どのようなことでも良いので どのように、仕事を合理的にこなしているか 能力の向上に努めてるか アドバイスください

  • 頭の回転が弱い

    はじめまして、自分は、頭の回転がかなり、弱いです。人の話を聞き取るのが苦手で、トーク番組を見ていてもすぐに集中力が途切れて、他の事を考えたり、自分の考えをまとめて話をする能力が人よりかなり、劣るのです。ですから、仕事をして上司から注意を受けても、頭に入っていなかったり、メモを取っているのですが、まとめて、表現出来ない感じです。自分のボキャブラリーの少なさに会話が繰り返しになることもあります。相手の質問を聞き違えたり、答えに到達する前に、質問を聞き違えるので、答えもトンチンカンなものになります。このままでは、仕事を続けるのも危ない状態になります。こんな頭の回転の弱い私に回転を早くする方法をお願いします。

  • 頭のいい(賢い)男性に惹かれる心理

    20歳過ぎたころから、自分の中で好きな男性の理想が 頭のいい男性に惹かれていく様になりました。 学歴ではなく、知識豊富で知的な雰囲気を醸し出して、 周囲(男女)から一目置かれている様な あたま一つ飛びぬけている男性に興味関心が沸いてしまいます。 お話すると、話題も豊富で、 会話が苦手な私の、支離滅裂な分かりにくい話でも、 最後までしっかり聞いてくれて、的確にお返事が返ってくるので、 話が通じて良かったという安心感と、もっと沢山話したいという気持ちにさせられます。 できない事や劣っている事も馬鹿にせずに、 こんな風にすると上手くいくんじゃないかと、 親身に私の立場にたって教えてくれます。 勉強もできて、趣味も多彩で、仕事もできて、周囲の信頼も厚く、 上司にも期待されて、期待通りの成果もだしているのですが、 鼻にかけずに、堅実な方で。 いろんな人に優秀と言われています。 私など、どう転んでも逆立ちしたってその方の様にはなれませんが やはり、頭のいいその男性に惹かれます。 身近にその様な方がいるという事が誇らしくも嬉しくもあります。 イチロー選手がヒットの打数を増やしていくのを近くで観戦して 応援している様な感覚にすらなります。 この気持ちわかるかた、ご回答お願いします。 (異常でしょうか?)

専門家に質問してみよう