• ベストアンサー

週2日は禁酒・禁煙しなさいという法律ができました

週のうち2日間は禁酒・禁煙しなければいけません。出来ない人には罰則があります。 もしそんな法律ができたら・・・ 賛成ですか? 反対ですか? 自分の意思ではなかなか出来なかったので、ありがたいと思いますか? それとも、個人の嗜好品で自由なのに、規制するのはおかしく感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ありがたくはないですけど、そうなったら土日に禁酒しますかね。 平日は酒飲まないと寝付けないので。 私はもう吸ってませんけど、禁煙週2日できるくらいなら止められますよw

citytombi
質問者

お礼

お酒を飲まない日は、連続した2日間が肝臓にもいいらしいですね。 肝臓が元のコンディションに戻るまで、2日間かかると聞いたことがあります。 >禁煙週2日できるくらいなら止められますよ タバコを吸う人にとっては、2日間の禁煙は地獄かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.6

反対です。 理由は3点 1.国からみると税金減 2.個人の自由 3.禁煙者やお酒飲まない人のメリット不明

citytombi
質問者

お礼

そうですね、特に1。 国が、自らの首を絞めるような法律を作るはずがありませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

賛成です。 ちなみにタバコは嗜好品ではなく、国際条約で規制対象になっている薬物です。 日本では利権が強すぎて、現政権が保護しているのでほぼ無秩序ですね。

citytombi
質問者

お礼

この例えている絵が面白いですね。 向こうで遊んでいる人は「知らぬが仏」、どうなるんでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

禁煙するには、喫煙しなければなりません 今まで全く喫煙したことがないので、無理です 反対というより実行不可能です

citytombi
質問者

お礼

私もタバコは吸っていませんが、ヘビースモーカーの人にとっては、たった2日間でも深刻かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

守るのは難しくはないと思うけど、罰則があるというのは取り締まりがなければ違法者は見つけられない。 ゴミの不正投棄禁止みたいな密告に頼ることになるんでしょうね。自力でやめようと思う人はいいけれど、やめたくない人はこっそり続けるのでしょう。

citytombi
質問者

お礼

>取り締まりがなければ違法者は見つけられない そう、盲点はそこなんですね。 質問をしていて気付きましたが、どうやら親告罪になりそうな予感です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

週のうち2日間は禁酒・禁煙・・・ 微妙ですね。 2日だけの意味がよくわからないから。 禁止薬物として規制するのなら覚醒剤と同じように厳重に禁止するべきだし、そんなことできる訳ないし。 いっそポルトガルみたいに覚醒剤全部OKにして年に2ヵ月は禁止にするのならわかります。 アルコールもタバコも2カ月我慢すれば止めることができるからです。 覚醒剤は経験がないのでわかりませんが。

citytombi
質問者

お礼

2日間というのは、肝臓が元のコンディションに戻るまで連続して2日間飲まないのがいいと聞いたことがあるので、単純にそういうイメージでした。 週2日程度だったら簡単でしょうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 禁煙や禁酒に成功した人って、

    禁煙や禁酒に成功した人って、 年数的には5年とか10年かかるとは思うのですが、 最終的に行き着くところは、 『我慢している感覚がない』 『そう言えば、そういう嗜好品も世の中にはあったねぇ』というとこでしょうか?

  • 「ヘイトスピーチ」を新しい法律で規制すべきか?

    「ヘイトスピーチ」を新しい法律で規制すべきか? ●賛否で意見が割れている ヘイトスピーチを規制する立法に賛成か、それとも、反対か。弁護士ドットコムでは、そのような質問を投げかけ、以下の3つの選択肢から回答してもらった。 1 ヘイトスピーチを規制する立法に賛成する→6票 2 ヘイトスピーチを規制する立法に反対する→4票 3 どちらでもない→3票 13人の弁護士から回答が寄せられた。回答は<立法に賛成する><立法に反対する><どちらでもない>に分散し、意見が割れていることが分かった。 詳細はリンク先は参照ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140817-00001882-bengocom-soci =============== あなたはどう思いますか? 個人的にはヘイトスピーチはみっともない行為だと思ってるので規制に賛成です。

  • 以前、禁酒、禁煙について、ここで悩みを相談し、いろいろ回答頂き、禁煙は

    以前、禁酒、禁煙について、ここで悩みを相談し、いろいろ回答頂き、禁煙は続いているものの、お酒が止められなくて困っています。 と、いうのは飲むと記憶がなくなるまで飲み続けてしまい、 朝起きると「えっこんなんまで食べたの!?」と思うくらい、弁当のおかずの袋のゴミがあったり、あるだろうと思っていたはずの食材がなかったりします。 飲みだすと食欲がハンパ無い・・・つうか、食べた記憶がないんです・・・やばいですよね・・・ 禁煙してから6キロも体重が増えてしまって、どこにも行きたくないし、誰にも会いたくない感じです。 痩せたいです。でも飲むとなんか食べてしまうんです。こうなったら煙草を始めて酒我慢しようかなとも思いました。でもせっかく煙草やめたのだからこのまま吸わずにいたいし・・・となるとまた酒を買ってきてしまいます・・・ アルコール依存症の人の本も読みました。でも断酒会に行く時間も余裕もありません。 でもあきらかに酒が私の人生を駄目にしてるのはわかります・・・もう・・・どうしたらいいんだろっ・・・飲まなきゃいいんだって自分でもわかります。でも夕方や仕事帰りになるとお酒を買ってきて飲んでしまいます・・・ で、次の日めっちゃ後悔します。 断酒会に行かなくても止めれた方、経験談教えて下さい!!

  • 店内禁煙について

    飲食店では喫煙できないという、法律ができましたが、それを守らないと、お店側に罰則なんですか?それともたばこを吸った当事者? 禁煙にしてても、そんなの関係ないだろと吸う事を実行したらお店側はその人にどういう対処できますかね?わかる方いたらよろしくお願いします(^^)

  • 禁煙の精神

    元を辿れば、ナチス政権より端を発した禁煙運動は、禁酒法を実施したことのある アメリカへと伝播し、さらに日本およびナチス政権を擁護する麻生副総理を率いる安倍政権へと 受け継がれました。 さらに安倍政権に迎合する日本医師会会長である横倉義武を顧問に据えた禁煙学会が あの宮崎駿監督のアニメ映画、「風立ちぬ」の喫煙シーンをやり玉に挙げ 監督に対し抗議をしているのです。 このことから分かるように、彼らはとても強権的で高圧的で、なにかと 人の自由を制限しようとする性格であることが窺えます。 なぜ禁煙・嫌煙をする人たちは表現の自由にまで口を出すほど攻撃的なのでしょうか? その心の内が知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 小田急線のロマンスカーの禁煙化について

    小田急線のロマンスカーの禁煙化について 皆さんはどう思いますか? 自分は、タバコは吸わないので、個人的には賛成なのですが。 喫煙者は、3月以降もロマンスカーを使うのでしょうか?

  • どうしても禁煙したいのですが・・・。

    喫煙して8年になります。今までにも何度もやめようと思いましたが、意思が弱く未だにやめられません。まわりは結婚しだし、やめた人もいますが、ほとんどの人が風邪が原因なのです。私は健康体ですし、たまに具合が悪くなることもありますが、禁煙したいと思うほどではないのです。私もいずれは結婚し、子供を産みたいと考えています。そうなるともう今からでは遅すぎるぐらいなのです。自分がタバコを吸う分にはいいのですが、まわりに吸われるととても嫌なのです。きっと禁煙してる方はもっと嫌でしょうね?(笑)どうか無理なく禁煙できる方法を知っている方教えて下さい!本数を減らすなどの方法はどうやら私には向いていないようです・・・。

  • 全国全面禁煙について

    今度、学校で全国全面禁煙に賛成か反対か、の ディベートをします。私はジャンケンに負けてしまい 反対派に徹することになりました(涙) 同じグループの人は何もやってくれないので 私一人で全部やっています。 今までは順調になんとか進んでいたのですが、 一番重要な”主張”を何にしたらよいかで行き詰ってしまいました。 一つはたばこ税に決めたのですが、それだけではとうてい無理そうです。 ジャンケンで負けて反対派になったとは言うものの、 やっぱり負けるのは悔しいです。 なので、お願いします。主張は何にしたら良いですか? 絶対的な説得力のあるものが私には見つけられません。 お願いします。

  • 禁酒って本当にいいのでしょうか??

    55歳の母のことで相談させてください。 母は若い頃からビールが大好きです。 一生懸命働いています。 母の楽しみはお酒とたばこだけです。 服やバッグ、カラオケ、パチンコなどはまったくしませんし 会社の人と仕事場で話して年に一回忘年会に行くだけです。 その母は私からたばことお酒をとったら何のために働いてるか 分からない、楽しみがなくなるとずっと言っていました。 いやなことがあったり心配なこと、疲れなどを忘れることができるから と苦いといいながら飲んでいるときもありました。 その母が最近、下痢のカゼにかかり3日間お酒も飲めないほどになりました。その機会を利用してお酒を止めるといいました。 私も賛成しました。 そして健康になった今も五日間お酒を飲んでいません。 母はやっぱりお酒を飲まないと体が楽でいいといっていますが いつも仕事の後に飲んでいるお酒の時間がなくなりどう時間を使っていいのか、退屈そうです。楽しみがなくなったようで私は少しかわいそうにも思えます。飲みたいのを少しガマンしています。 けれど止める止めると自分に言い聞かせています。 なんの楽しみもなく生活だけのために働いている母を見ていると辛いです。 私なりに楽しそうなことを提案しますが、いまいちです。 やはり母にはたばことお酒が最大の楽しみだったのです。 本当に禁酒っていいのでしょうか? 健康にもいいのでしょうか? 母にとっていいのでしょうか? 飲む量は一日に500mlを一本か二本、休日はもう少し多いか倍くらいです。 アドバイスお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 芸能人を守る法律はなぜ無いのですか?

    報道の自由の名の下に芸能人のプライバシーを晒すのっておかしくないですか? 報道の自由って権利は 元々 国が報道内容を規制してはいけないという趣旨の法律だったのでは? 個人情報は保護法によって 不便さを感じるくらい守られているのに 芸能人だけ写真を撮られたりLINEを晒されたり…これらを罰する法律がなぜ存在しないのか? これらが合法だなんて 週刊誌を作る方も買う方も麻痺してますよね。 報道の自由って意味を履き違えてませんかね。

このQ&Aのポイント
  • 5年前から使用しているLAVIE Direct HZ(PC-GN276U1GA)のバッテリー交換とキーボード交換(一部ピンが破損)の金額を知りたいです。修理費用についての詳細を教えてください。
  • LAVIE Direct HZ(PC-GN276U1GA)の修理費用を教えてください。バッテリー交換とキーボード交換(一部ピンが破損)を希望しています。
  • 5年前から使用しているLAVIE Direct HZ(PC-GN276U1GA)のバッテリー交換とキーボード交換(一部ピンが破損)の金額を教えてください。修理費用についての詳細を教えてください。
回答を見る