HDDタバコの煙で壊れる?最新のHDDの耐久性について

このQ&Aのポイント
  • HDDの耐久性について、タバコの煙が原因で壊れるという話は昔はよく言われていましたが、実際には落下した衝撃やハードな使い方の方が壊れやすいと考えられます。
  • ノートパソコンのHDDは一番壊れやすい部分とされていますが、寿命は公開されておらず、使用時間と故障率は関連していないとの情報もあります。
  • 最新のHDDはオートリトラクタ機能やフラッタと呼ばれる磁気ディスクにコーディングがされており、電源断による不良セクタはほとんど生じません。そのため、最新のHDDほど耐久性が向上しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDD タバコの煙で壊れるのですか?

昔は、よくいわれていましたが・・・ 落下した衝撃やハードな使い方 をしたほうが壊れると思いますが ノートパソコンですが、一番壊れやすいところですよね? 寿命は、公開されておらず グーグルでも、使用時間と故障率は関連なかった と書いてましたが・・・ どうなんですかね? 今時のHDDは2010代に入って大きく、二つほど進化しています。 (1)一つはオートリトラクタ機能で電源断になってもヘッドが回避される。 (2)もう一つはフラッタと呼ばれる磁気ディスクにライナーと呼ばれるコーディングがされていて、数回の電源断では不良セクタは出来ない。 よって、最新のHDDであればある程、荒く使っても昔よりは持ちます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.5

>HDD タバコの煙で壊れるのですか? 気密タイプでなければ いまだに、HDDのケースに ”DO NOT COVER THIS HOLE”と記載があるような製品は 内部に空気が入りますので、タバコの煙で壊れます。 昔は軸受けがボールベアリングだったので、空気が入り放題でしたが 今は流体軸受けなので、昔よりは空気が入りにくいはずです。 ヘリウム充填タイプなら、何も問題はないはずです。 >今時のHDDは2010代に入って大きく、二つほど進化しています。 >(1)一つはオートリトラクタ機能で電源断になってもヘッドが回避される。 >(2)もう一つはフラッタと呼ばれる磁気ディスクにライナーと呼ばれるコーディングがされていて、数回の電源断では不良セクタは出来ない。 (1)は、もっと前から行われています。 (2)は、HDDの円板は”フラッタ”ではなく、””プラッタ”と呼び 磁性体の上の保護層は昔からあります。 大昔のHDDは、コンタクトスタート、コンタクトストップで、HDDの回転が止まるたびにヘッドがディスクに当たっていました。ライナーというのはその時代の技術のはずです。 現在はディスクが回転してからプラッタの上にヘッドを移動させますので、ライナーが不要なはずです。 それが無いのも寿命改善の効果でしょう。 >よって、最新のHDDであればある程、荒く使っても昔よりは持ちます。 よっての原因が異なりますが、昔よりは耐衝撃性も上がり、寿命が長いのは事実です。

その他の回答 (4)

  • GC508S
  • ベストアンサー率32% (172/535)
回答No.4

寿命は10年といわれておりますが、私のWindows95は 動作しているのでした。 寿命が来たら変えたほうが、いいと思いました。 ノートPCであれば、ドライブは厚さ12.7mmのドライブを 使ってください。 サクサク動かしたいのであればSSDを使ったほうがいいと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

現実的には密閉されているHDDが壊れるほど紫煙がひどいところなら、それ以外の電子機器が壊れる可能性の方がはるかに高いと思います。良くないのは確かでしょうけど。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

昔のハードディスクは開放型で読み取りヘッドと磁気ディスクは簡単な遮蔽板で仕切られていただけです。 更に言うと、磁気ディスクはカートリッジの交換式でした。大きさは直径で40~60センチ位だったかな? それもかなり初期の頃の話。 パソコンが一般的になりハードディスクが普及した頃にはHDDは密閉型になっていたはずです。 だから煙草の煙程度では影響を受けない。 一般家庭で使っていれば煙草の煙以上に生活で出る埃のほうが問題になるはず。 オートリトラクタ機能にしても2010年代以前からありましたよ? 今手元にある外付けHDDが電源が切れるときにリトラクタ機能の音がハッキリわかる物があるのですが、それは2010年以前、2000年代はじめに購入したものです。 もしかしたらX68000 ACE HDの40MB HDDもそうだったかもしれません。 今のHDDは流体軸受けでブラシレス。 HDD内も窒素充填とかしていたはずです。

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

HDDには影響が少ないと思います。 それより冷却ファンに汚れ(埃、たばこヤニなど)が付着する方が問題。 デスクトップと違って、ノートは内部清掃が事実上出来ませんので、 汚れに敏感になった方が良いと思われます。

関連するQ&A

  • HDDが不安定に。故障でしょうか。

    日立製のHDD HDS721010DLE630を使用しています。 OSや主要なプログラムはSSDに入れており、HDDにはデータやその他のプログラム、そしてインターネットキャッシュを保存しています。 まだ買ってから数か月の新しいPCなのですが、最近HDDがカチャ、カチャと音を立てながらアクセスランプが点灯し、プログラムが停止してしまうことがあります。 CrystalDiskInfo 5.0.5を使いS.M.A.R.Tデータを確認したところ、代替処理済みのセクタ数に「注意」表示が出てしまいました。 定期的にセクタ数が増えているようです。 SATAポートが悪いのかと思い、SSDと入れ替えてみましたが、改善しません。 05 _86 _86 __5 0000000001AE 代替処理済のセクタ数 C4 _55 _55 __0 0000000003D5 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C0 _99 _99 __0 0000000005E5 電源断による磁気ヘッド退避回数 電源断が多いように感じるのですが、これは関係あるのでしょうか?それともやはりHDD自体の故障とみるべきでしょうか? システムが不安定になり、大変困っています。どなたかお知恵をお貸しください。

  • HDDの故障(ヘッドクラッシュ)に関して

    HDDの中の磁気ディスクと磁気ヘッドの隙間には、0.1マイクロメートルしかないという事を知りました。 1マイクロメートルっていうと、細菌の大きさ程度みたいですね。 その10分の1ってすごいですね。 磁気ディスクと磁気ヘッドがなんらかの原因で接触してしまうと、ヘッドクラッシュが起きるようなんですが・・・・。 質問 1、衝撃を与えてこれが起きる可能性は、HDDを動かしている(起動)状態の方が発生しやすいですか? 2、衝撃以外ですと普段、どんな時に発生するんでしょう?PCの電源をONにした瞬間とかでしょうか? 3、これが起きない様にするコツはありますか?(数時間に一回、PCは休ませるなど・・・) すいません、教えて下さい!

  • HDDの寿命でしょうか?

    HDDの寿命でしょうか? パソコンは8年前に購入したダイナブックG5/16PMEです。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm 【質問1】 HDDの容量は40Gですが代替処理保留中のセクタ数が178あります 回復不可能セクタ数は100です 178と100って多いですか?  HDDの故障の予兆なのでしょうか? 【質問2】 最近、起動時にやたらとカリカリカリカリとHDDにアクセスを繰り返します 起動して何の作業もしていない状態でもHDDにアクセスを繰り返すのですが コレも代替処理保留中のセクタ数の影響でしょうか? 【質問3】 電源投入回数は約 5000回 使用時間は約7000時間ですので そろそろ寿命と考えて買い換えたほうが良いのでしょうか? 【質問4】 HDDを買い換えるとしたらお勧めなど御座いましたら教えてください 因みに現在はこのHDDが入っています ↓ http://kakaku.com/spec/05360410078/ よろしくお願いいたします

  • ハードディスクの電源断による磁気ヘッド退避回数

    ハードディスク(HDD)の電源断について SMARTの「電源断による磁気ヘッド退避回数」というのがありますが、 これは、正常な電源断なのでしょうか?それとも、不正な電源断たとえば強制終了とかなのでしょうか? 調べてみたのですが、 正常な電源断、と書かれているサイトもありましたし↓ http://okwave.jp/qa/q6046827.html 不正な電源断たとえば強制終了、と書かれているサイトもありました↓ http://66thgalm.blog.fc2.com/blog-date-201211.html 真実、どっちなのでしょうか。 ちなみに、買ったばかりの自分の外付けHDDでは、電源投入回数160回で 「電源断による磁気ヘッド退避回数」の生の値が41回ありました。 大体、1/4の確率で起きてるようです。 切るときはいつも「安全な取り外し」を実行してからUSB抜いてるのに なんで1/4の確率で起きるの?、と不思議です。

  • ハードディスク

    HDDっって容量が小さいほうが高価なのですか?どうしてですか? あと、 普通に問題なく使ってたら(例えば衝撃を与えない・磁気に近づけない?など)寿命は平均何年くらいですか?

  • HDDを壊してしまいました

     昨日、新しいHDDの最終調節を行っていたところ、間違って壊してしまいました。  状況は、OSの起動途中、HDDが不安定な位置にあったのでそれを治そうとしたところ、突然ガタガタと不気味な音を立て始め、それ以降、電源を投入するたびにそんな現象が起こるようになってしまいました。  しかも古いHDDと入れ替えたりしていじっているうちに、マザーのROMが壊れたらしく、起動すらしなくなってしまいました。  けっきょくは俺が悪いんですけど、でもそのときの衝撃そのものは、ちょっとした地震でなら充分に起こりえる程度のものだったと思います(自信はありませんが)。  最近のHDDの耐久性って、こんなものなんでしょうか? もっとも、HDDは昔から衝撃に弱いと決まってるものではありますが……。  地震の多い地方に住んでる方って、そのたびごとにHDDを買い換えてるんでしょうか(^_^;

  • HDDの故障原因は?

    1.HDDの故障原因について、  考えられるのは、  湿気・静電気・寿命(劣化)・衝撃・温度・磁気  などが考えられますが、  他にも故障原因となる要因はあるのでしょうか? 2.次のエラーの原因は何だと考えられますか?  メディアエラー(readエラー)・ format faild・騒音・I/Oエラー 特に、今はサポートをやっていない古いHDDについて知りたいです。 3.HDDの勉強ができるHPを教えてください。HDDで検索しても商品のページばかりで、目当てのHPにたどり着けません。 よろしくお願いします。

  • HDDの設置について

    通常はPCケースに搭載する時、HDDホルダーに水平に設置しますが 私のPCケースは立てて搭載するタイプなんですがHDDの寿命や騒音に影響はありませんか。 影響はないと思っていますが電源で向きの指示がある電源を昔見たことがあるので気になっています。 よろしくお願いします。

  • HDDの故障?

    HDDのアクセスランプが点灯状態になり、パソコンがフリーズします。 最初CPUが原因かと思いましたが、どうやらそれが原因ではなさそうで(といってもCPUも100%が続くことがしばしばありますが)信頼性とパフォーマンスを起動し、ディスク・CPU・メモリのグラフをじっと見ているとHDDアクセスランプが点灯し、固まっているときはディスクのアクティブな時間の最高が100%になり続けていることがわかりました。 他にも数人の方が同じ症状に陥った事があるようですが、はっきりとした原因はいまいちよくわかりません。 が、どうもHDDが故障寸前というらしいのですが・・やはりHDDを交換した方がいいのでしょうか? 下の表はCrystaldiskを使いチェックしてみた値です。 ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 100 _64 _46 00000001B1BB リードエラーレート 02 100 100 _30 000002030000 スループットパフォーマンス 03 100 100 _25 000000000000 スピンアップ時間 04 _99 _99 __0 000000000213 スタート/ストップ回数 05 100 100 _24 083400000000 代替処理済のセクタ数 07 100 100 _47 000000000B6E シークエラーレート 08 100 100 _19 000000000000 シークタイムパフォーマンス 09 _97 _97 __0 0000000005F6 使用時間 0A 100 100 _20 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 000000000206 電源投入回数 C0 100 100 __0 00000000000F 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 100 100 __0 0000000005D3 ロード/アンロードサイクル回数 C2 100 100 __0 003000100023 温度 C3 100 100 __0 00000000C610 ハードウェア ECC 検知エラー回数 C4 100 100 __0 00003D380000 セクタ代替処理発生回数 C5 100 _96 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 _98 _98 __0 000000000005 回復不可能セクタ数 C7 200 253 __0 000000000001 UltraDMA CRC エラー数 C8 100 100 _60 000000005AB4 ライトエラーレート CB 100 100 __0 0164FF6E00EC ECC エラーレート F0 200 200 __0 000000000000 ヘッドフライング時間 健康状態は注意でしたが、HDTuneというツールでは正常と表記され、エラースキャンも問題ありません。チェックディスクも不良セクタ等は検出されませんでした。

  • CrystalDiskInfo が「異常」を示す

    よろしくお願いします。 CrystalDiskInfoを使っています。 外付けHDDに入れてある音楽データ(250GB位の量)をノートパソコンのHDDにコピーしているのですが、 コピーしている間、CrystalDiskInfoが「異常」を示します。また、「異常」を示している間は、値が表示されない状態になっています。 コピーを中止すれば正常に戻ります。 これはどういう事と理解すればいいでしょうか? コピーを続けて大丈夫でしょうか? 正常時の値は以下です。 -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート 02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス 03 182 182 _33 001100000001 スピンアップ時間 04 100 100 __0 000000000014 スタート/ストップ回数 05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数 07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート 08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス 09 100 100 __0 000000000014 使用時間 0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 000000000014 電源投入回数 A0 100 100 __1 000000000000 不明 BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート C0 100 100 __0 000000000005 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 100 100 __0 000000000230 ロード/アンロードサイクル回数 C2 142 142 __0 002A0015002A 温度 C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数 DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数 FE 100 100 __0 000000000010 落下保護

専門家に質問してみよう