ハードディスクの電源断による磁気ヘッド退避回数

このQ&Aのポイント
  • HDDの電源断について詳しく調査し、正常な電源断か不正な電源断かを確認しました。
  • 自分の外付けHDDでは、電源断時に磁気ヘッド退避が発生する確率が1/4であることがわかりました。
  • 安全な取り外しを行っているにも関わらず、なぜ磁気ヘッド退避が起きるのか疑問に感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハードディスクの電源断による磁気ヘッド退避回数

ハードディスク(HDD)の電源断について SMARTの「電源断による磁気ヘッド退避回数」というのがありますが、 これは、正常な電源断なのでしょうか?それとも、不正な電源断たとえば強制終了とかなのでしょうか? 調べてみたのですが、 正常な電源断、と書かれているサイトもありましたし↓ http://okwave.jp/qa/q6046827.html 不正な電源断たとえば強制終了、と書かれているサイトもありました↓ http://66thgalm.blog.fc2.com/blog-date-201211.html 真実、どっちなのでしょうか。 ちなみに、買ったばかりの自分の外付けHDDでは、電源投入回数160回で 「電源断による磁気ヘッド退避回数」の生の値が41回ありました。 大体、1/4の確率で起きてるようです。 切るときはいつも「安全な取り外し」を実行してからUSB抜いてるのに なんで1/4の確率で起きるの?、と不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

電源OFFで、C0(電源断による時期ヘッド退避回数)が増加するようなケースも一部存在するみたいです C0は強制終了での電源断のカウント数ですね。 正常なものとしたら、0C(電源投入回数)とC0のカウントが同じ(1のズレはあり)になるが、違うんだから、強制しかないでしょう。 私の手元にあり今すぐに見ることができるWDのHDD数台みただけで、0CとC0は全て違います。

gummiis
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードディスクケースでの電源断ついて

    ハードディスクケースでの電源断ついて 最近、「CrystalDiskInfo」と言うソフトで、外付けHDDのS.M.A.R.T.情報が見れることを知って 見てみたところ、「電源断による磁気ヘッダ退避回数」が60回となっていました。 電源投入回数が63回でした。 3回の差も気になりますが、ほとんど電源を入れたら切る時にカウントされるような状況です。 切るときはいつも「ハードウェアの安全な取り外し」を実行してからケースの電源を切っています。 試しにPCの電源を切って外付けの電源を切ってみたもカウントが増えます。 このような状態で使い続けるのは大丈夫なのでしょうか? また、もっと安全な切り方があったら教えていただきたいです。 ケースはMARSHALというところのMAL-0935 ハードディスクはWDの WD10EADSです。 よろしくお願いいたします。

  • HITACHI HDDの磁気ヘッド緊急回避回数について

     最近HDDを交換しました。動作は正常です。 HITACHI製のHDS721616PLA380 です。 が、SMART情報をHDD Smart Analyzerで見ると磁気ヘッド緊急回避回数がロード・アンロード回数とまったく同じ増え方をしています。  調べてみると、HITACHI製のHDDではこのような症状が出るのは珍しくないようです。 ただ、すべてのHDDで出るのかどうか走れべられなくて・・・。 少し古めのHITACHI製ノート用2.5インチでは手元にあるものでは磁気ヘッド緊急回避回数はありますが、ロード・アンロード回数とはまったく別の動きをしています。 HITACHI製の3.5インチHDDはこのようなものなのでしょうか? それとも、HDD Smart Analyzerのためでしょうか? HITACHI製の3.5インチHDDを使用している方、教えていただければありがたいです。  おい願いします。

  • HDDのヘッダは退避前に電源をきるとどうなる?

    私が使っているパソコンの一つに、シャットダウンするとき、HDDのヘッドが退避する前に(カチャンという音がする前に)IDEへの電源が切れてしまい、HDDからガチャンという衝撃音が聞こえるマシンがあるのですが、これはHDDの中のヘッドがディスクの上に落ちてしまったということなのでしょうか?だとしたらそれはあまりよろしくないということでしょうか?それとも、最近のHDDは電源が切れた時点でヘッドが退避するような機構があったりするのでしょうか?お教え願います。

  • ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持

    ハードディスクの電源は入れっぱなしのほうがハードディスクが長持ちするという意見を多数見かけます。ハードディスクの電源を切っておいたほうがいいとの意見はごく少数です。 しかしハードデスクは高速回転しているものです。電源を切っておいたほうが軸受けの磨耗は少ないはずです。したがって電源は程度にもよりますが、なるべく切っておいたほうが良いのではないのではないでしょうか? 電源を切らないほうがいいという人はHDを回転させるモーターの突入電流をいう人がいます。しかし、モーターの突入電流によるコイルの損傷と、軸受けの磨耗やモーターの発熱によるモーターのコイルの劣化、損傷を天秤にかけての発言でしょうか? またHDの電源を切るとヘッドを大きく移動させねばならない、またはヘッドのサーボモーターに突入電流が流れるという人がいますが、HDにアクセスしていないときはHDの電源の入切にかかわらず、ヘッドは退避しているか、たとえ退避していなくても、アクセスしなければならない場所にはいないのですから、ヘッドの移動はHDの電源の入切にかかわらず、同じだと思います。またちがっても、ヘッドを移動させるためのサーボにはアクセスのたびに突入電流が流れます。 こう考えていくと、ヘッドのサーボモーターはHDの電源の入切にかかわらず、アクセスの際には同じだけ動くし、突入電流も同じ回数だけ、流れます。 そうすると、「電源常時入にしておくほうがHDが長持ちする。」との説に使われる、ヘッドのサーボモーターの寿命は関係なくなるのではないでしょうか さらに、HDの寿命について、HDのどの部分の損傷による寿命到来か、故障したHDを実際に調べて解説している説がないのも、HDの電源は入れっぱなしのほうがHDが長持ちするという意見に疑問を持たせる一因になっています。 私も故障したHDの損傷箇所の統計は持っておりません。 しかし、私は軸受けの磨耗による寿命到来ではないかと考えています。 今まで見てきたものの中にはHDに塗られた樹脂の損傷によるものがHDの寿命を決定する説を見ました。それなら、停止中のヘッドの退避場所から、移動するときは樹脂が損傷しやすいのでしょうか、HDの電源が入っているけれどアクセスがなくてヘッドが退避しているときはヘッドの退避場所から、移動するとき、なぜ樹脂の損傷が少ないのでしょうか。 以上、思いつくままを書き留めましたが、HDの寿命について、丁寧にお教え願える方、よろしくお願いします。

  • 画面の電源断を設定するとパソコンがビジーになります

    コントロールパネルのスクリーンセーバーを10分で電源断に設定するとパソコンがビジー状態になり 強制終了もできずコンセントを抜くしか終了の方法が有りません。 先日までは問題なかったのですが、急におかしくなりました。 ちなみにPCはダイナブックです。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクについて初歩的ですが

    すごく基本的な質問です。 ハードディスクの使い方に使い方についてです。 1.HDDアクセスランプ点滅中、消したらいけないと言われていますが、もし消した場合、HDDは物理的、それとも論理的(ファイルシステム)が 壊れるのですか? 知人がアクセスランプ点滅中に消しても壊れていませんでしたが。 2.アクセスランプが点灯中(≠点滅中)でフリーズすることがたまにありますが、その時は消しても良い? 3.昔のHDDはヘッドをディスク退避させる必要があったらしいが、今はしなくてもよい? 電源OFFの信号が来ると自動的にヘッドが退避するらしいが、アクセスランプ点滅中などに強制終了した場合も ヘッドは自動的に退避するのか? 4.アクセスランプが点滅していないときは ヘッドはディスク上にない? ノートPCやHGSTのHDDはヘッドアンドロード機構、 デスクトップのHDDはCSS領域にヘッドを退避するらしい。 前者はヘッドをディスク上から退避するが、 後者は退避しないのか? CSS領域とはディスク上にあるのか? 非常に初歩的な質問で恐縮ですが、 暇な時にでも宜しくお願いします。

  • HDD タバコの煙で壊れるのですか?

    昔は、よくいわれていましたが・・・ 落下した衝撃やハードな使い方 をしたほうが壊れると思いますが ノートパソコンですが、一番壊れやすいところですよね? 寿命は、公開されておらず グーグルでも、使用時間と故障率は関連なかった と書いてましたが・・・ どうなんですかね? 今時のHDDは2010代に入って大きく、二つほど進化しています。 (1)一つはオートリトラクタ機能で電源断になってもヘッドが回避される。 (2)もう一つはフラッタと呼ばれる磁気ディスクにライナーと呼ばれるコーディングがされていて、数回の電源断では不良セクタは出来ない。 よって、最新のHDDであればある程、荒く使っても昔よりは持ちます。

  • HDDが不安定に。故障でしょうか。

    日立製のHDD HDS721010DLE630を使用しています。 OSや主要なプログラムはSSDに入れており、HDDにはデータやその他のプログラム、そしてインターネットキャッシュを保存しています。 まだ買ってから数か月の新しいPCなのですが、最近HDDがカチャ、カチャと音を立てながらアクセスランプが点灯し、プログラムが停止してしまうことがあります。 CrystalDiskInfo 5.0.5を使いS.M.A.R.Tデータを確認したところ、代替処理済みのセクタ数に「注意」表示が出てしまいました。 定期的にセクタ数が増えているようです。 SATAポートが悪いのかと思い、SSDと入れ替えてみましたが、改善しません。 05 _86 _86 __5 0000000001AE 代替処理済のセクタ数 C4 _55 _55 __0 0000000003D5 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C0 _99 _99 __0 0000000005E5 電源断による磁気ヘッド退避回数 電源断が多いように感じるのですが、これは関係あるのでしょうか?それともやはりHDD自体の故障とみるべきでしょうか? システムが不安定になり、大変困っています。どなたかお知恵をお貸しください。

  • 電源強制断繰返し後、本体が連続でカリカリ言うように

    Norton 360 をインストール後、他ソフトとの競合の影響か、Windowsの立上げが途中で止まってしまい、 そうなってしまうと、電源長押しの強制断するしかない状態となりました。 5~6回の強制断の後、何とか立ち上がる、というのを3~4回繰り返しているうちに、 システムファイルが壊れてしまったとかで、とうとうWindowsが立ち上がらなくなり、 リカバリを余儀なくされました。 リカバリ後にNorton 360を入れても、立上げに支障はなくなったのですが、 PC本体からカリカリ音が連続で聞こえてくるようになったのが気になります。 CPUが動作するときに言うカリカリ音が、短く「カリッ」と、1秒に2回よりちょっと遅いくらいの間隔で カリッ、カリッ、カリッ・・ と鳴り続けています。 タスクマネージャでパフォーマンスを見ると、何もいじっていない状態で10~25%くらいをウロウロしており、 今までよりも全体的に高いような気もします。 このままだと、CPU過負荷で壊れてしまいそうな気がして心配です。 何か対処した方が良ければ、教えて下さい。

  • SSD 突然の電源断による認識不可の原因について

    お忙しい中閲覧有り難うございます。 今回の質問ですが、実は問題事態は自己解決済みです。 発生した問題はタイトル通り「突然の電源断によるSSDの認識不良」です。これは「コンセントから抜けてしまい電源が落ちてしまった」ことを意味します。電源ボタン長押しではないです。SSDは「M4-CT128M4SSD2 ファームウェア:070H」です。 当方の手違いでコンセントから抜けてしまいPCは強制終了しました。ここから再起動をかけるわけですが、どうゆうことか「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」というエラーがでてSSDを認識しなくなりました。SSDにOS(Winsows)が入っているので、このエラーがでたと思われます。 UEFIから確認すると、確かにSSDを認識していませんでした。ここからUEFIの設定を初期状態に戻したりしてみましたが、何度リブートしても同じエラーで認識せず。 ここらで途方に暮れていたのですが、ふとSSDを取り出しで一度起動→SSDがないことを見てシャットダウン。次にもう一度SSDを取り付けて起動したらSSDを認識し、OS(Win8)が起動しました。今現在、普及したPCにて書き込んでいます。 何度か再起動して状況が再現しないことを確認し安心していますが、ここで疑問がでてきました。前置きが長くなりましたがここが質問になります。 「突然の電源断によってSSDは認識しなくなるものなのか、もしそうならばなぜ取り外すまで認識できなかったのか」 HDDでしたらシッピング動作があるとはいえヘッダ退避等で何かあるかも、なんて思ったりしますがSSDだと何か不具合があるのかな?と疑問に思った次第です。SSDなので何か電気的なものかとは思っていますが、何かスッキリしないので以上の現象について原因が何か推測できる方がいらしたらご教授願います。