• 締切済み

一年間誰とも会わないとおかしくなりませんか?

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.2

割と独り言多い自分としては、そんな病気あるのね、 という感じですが、たぶん生理が止まったのは、 何か別の影響かと思います。睡眠不足とか、運動不足とか。 不安を煽るような医者も医者ですが、それならば心療内科よりも、 まず婦人科に行って、生理不順のアドバイスを受けるところを対応してみては? >皆さんは1年中一人で誰ともしゃべらなくて会わなくても変になりませんか?一人で過ごした経験のある人いたら教えてください。 これはちょっと分かる気がします。 人が嫌いというわけでもないんですが、なんかそういう感じになって、 しゃべりがへたくそになっていった時期がありました。 コミュニケーション不足は、自分で思っている以上に、 脳の言語部分にダメージを与えるんだと思います。独り言は、 そうならないように、自己防御的に、脳がしゃべり方を忘れないように 反復練習してるんだと思います。 いっそのこと、ボイストレーニングとか行ってみるのはどうでしょ?

関連するQ&A

  • PMS…?

    こんばんは。 私は最近、自分がPMSではないか、と悩んでいます。 生理の2週間くらい前から、苛々(暴言を吐いたり、怒鳴り散らしたり)して、憂鬱になり、集中力もなくなり、涙が止まらなくなったり(普段はほとんど泣きません)、やたらと眠くなったり、絶望感、不安感に襲われ、死にたくなったり、離人感が起き、自傷行為に走ったりしてしまいます。 生理になると治まります。 これはPMSでしょうか? それとも、私の気にし過ぎ…? 婦人科にかかるか、心療内科にかかるか、悩んでいます。 婦人科は、地元に1件しかありません。産婦人科です。 内診にも抵抗があります。トラウマがあって… 心療内科は先生が男の方です。(心療内科で眠剤を処方されています) かかるとしたらどちらなかかるべきでしょうか?

  • どういった症状が出れば、心療内科に行ってもいいのでしょうか?

    心療内科に行く方のきっかけは、不眠とか食欲不振とかだと思います。全く身体的に影響が出ていない場合、お医者さんに迷惑をかけてしまうだけなのでしょうか。 私は何か嫌なことにぶち当たると、悪い方向へ考えたり想像したりします。頭の中だけで収まらないときは、独りごと言ったり歩き回ったりします。そして涙が出ます。 こんなこと、みんな誰でもそうだと思います。私は普通で、心療内科に行かなくても、精神的に安定して過ごせるでしょうか? 何かヒントになることを教えてください。

  • 処方箋は指定できるのでしょうか?

    身内から向精神薬を分けてもらい飲んだ処、効果があったので心療内科で処方してもらいたいのですが、患者が薬を指定して医者は出してくれるんでしょうか?

  • 心療内科って?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 頭痛・肩こり・睡眠不足・生理不順など 色々な症状が出てるにも関わらず 異常なしと言われ続け、やはりココロからくるものだろう… と思い心療内科へ行ってみようと思ってます。 しかし、自分の調べ方が悪いのか心療内科がどのような事を してくれるのか、いまいち分かりません。 私は、医者に素っ気なくされるのが嫌いです。 じっくり話を聞いていただきたいです。 医者は同じ様な症状の人を見ているのと 混んでいたりするので一人に時間が取れないのは分かりますが こちらが話した後で 「で?それだけ?」 みたいな態度を取られて何度か嫌な思いをした事もあります(普通の病院で どうやら私は、納得行くまで説明していただかないと気がすまないようです。 そこで 心療内科は、最低でも 初診は時間を取って話をきちんと聞いてくれるのでしょうか? それは大体何分以上でしょう? 2回目以降は薬の効き目等を聞いてすぐ終わると聞きましたが…。 カウンセラーが常時いる所もあったりするんですか? 自分で病院も調べてみたのですが いまいち分かりません。 後、その人その人で相性もあると思いますが 横浜市内でおすすめの心療内科があれば教えてください。 20代の女性が通いやすい場所探してます。

  • 外に出て、人に会うのが怖い。

    前にもここで、うつ病について相談させてもらったleafandleafです。 現在、心療内科に通っていて、神経症うつ状態といわれ、治療をし、薬を処方してもらっています。お医者さんは「人に会うのが怖くなくなるまで、待っていよう」という方針で、治療をしています。なので、毎日家でだらだらと過ごしています。 昔の友達とあう機会があったので、ちょっと勇気を出して、行ってみましたが、友達の会話の中にはいれず、自分一人が取り残されたような孤独感に襲われました。 またそれ以来、外に出るのが怖く、人と会うのが怖く、今はどうしていいか分かりません。 また4月から就職することがきまっており、このままだときちんと勤めていけるか、不安で仕方ありません。 内定を断わって、治療に専念するべきなのでしょうか。完治してから、また新たに就職活動をして、新たなスタートを切ったほうがいいのでしょうか。 あまり親には迷惑をかけたくないけど、今の状態だとどうしようもありません。 私はどうしたらいいか、何かアドバイスがあったら教えてください。

  • 離人症障害と睡眠

    娘(成人)が離人症になり長期化しています。これは意識が体から離脱して、自分の体を外部から見ることになる症状ですが、そのこと自体にはメリットもあって気にしていないのですが、四六時中潜在意識が目覚めていて、夜眠っている時も無意識状態にならないのです。眠った感じがしないと言います。また、2、3時間しか眠っていないとも言います。今までは睡眠時間がコレほど短時間だと、必ず日中は眠くなったり頭がぼ~としたりしたのに、今は体も頭もスッキリしていると言います。離人状態が長期化し、眠っていないような状態が続いて、心身に悪影響は起らないのか心配です。どなたか離人症体験のある方、お答え願えませんか? 心療内科からもらったパニック発作を抑える薬は瞼・眼球の腫れなど副作用が出るのでやめています。薬は服用していません。

  • 4年間の心身の不調 腹痛が主

    4年間ずっと腹痛が続いています。心身共にダウンしてしまい引きこもりになっています。 元々過食ぎみで高校からは拒食~ひどい過食の摂食障害のような状態でした。10~20キロの体重移動がありました。 今では少しマシになり むちゃ食いだけになりました。体脂肪はあまり減りませんが標準体重に落ち着いてはいます。 腹痛は食後と油ものや甘いものを取った時に特にひどい痛みです。 しんどくて動けなくなったり眠ってしまったりします。 食べなくても胃液が出そうな かゆみを伴う痛さです。 常時腹の調子が悪いです。 腹痛のため病院で検査したところ 小腸が腫れていました。 その頃18歳くらいで、「若い人には珍しい 何か問題があるのかもしれない」と言われましたが 元気そうだし良く分からないと言われそのまま放置してしまっています。 その後も腹痛がひどく家にずっといる状態です。 今になって思うと精神的にも問題があったようですが 家にいてストレスもかからない状態であっても四六時中体調不良です。 体がしんどくて何をするのも難しく医者に行っても 若い 元気に見えるということでまともに取り合ってもらえませんでした。 心療内科を紹介されましたが行ったことがありません。今では精神面のおかしさが増し、やっと認められるようになって行きたいと思うのですが 社会・対人恐怖が強まりどうしてもしぶってしまいます。 ここ1年は うつ状態が強まり何の努力もしたくても出来ない状態になってきました。 精神を病んでいっているようですし 何も出来てない駄目な自分に焦りと絶望感を感じています。 診断も無く 心身の不調で動き出すことも出来ず 親にさえ理解されず 苦しいです。 1人でこもって何も出来ずダラダラと過ごしてきましたがやはり甘えや怠けを感じます。ここで何か発見や知識を得ることができたら一つずつ向き合っていこうと思います。 複雑になってしまったので、質問したいことをまとめてみます ・摂食障害、過食と腹痛との関係 ・小腸が腫れることについて ・常時 長期間 などの腹痛について ・メンタル面の事 心療内科 カウンセラーについて教えて欲しいです あと 同じような症状のある方はいないでしょうか・・

  • 心療内科の先生になんて話したらいいか分からない。

    今日、心療内科で診てもらうことになったのですが お医者さんに何を話せばいいのか全く分かりません。 心療内科とは、どのような流れで診てもらうものなのでしょうか? 初めてなので不安です。 どなたか簡単なアドバイスをお願いします。 私は見ず知らずの人と話すのは非常に苦手です。

  • 20年間、症状が良くならず、困っております

    私の妹(現・25歳)の体のことです。体の何処が悪いのかはっきりしないのです。 症状は、めまいのようなものです。しかし、頭がクラクラするのではなく、足元がふわふわしているような状態で、足に力が入らなくなったり、手が思ったように動かせなくなります。あと、ろれつが回らなくなることもあります。動悸、呼吸困難などはありません。 あと、常に瞳(黒目部分)が少し動いています。(普通の人は一点を正視すると黒目が白目の中央に正視します)以前に病院に行った時に小脳が悪いのではないかといわれた事があります。 常にめまいのような症状があるわけではなく、突然、数秒から数分現れます。一年中、24時間、体の健康状態に関係なく何処にいるときでも、突然起こります。リラックス状態などでもです。 物心がついたときからなので20年ぐらいこの様な状況です。 耳鼻科、めまい外来、MRI、心療内科などをまわっておりますが、どの先生も「分からない」といわれてしまい、とりあえず、めまいなどの改善薬を頂いたりするだけです。改善される事がありません。 色々な病院を渡ってきたのですが、病名などが分からず、治療に専念する事ができません。 日常生活もつらく、少しでも早く症状を改善してやれたらと思います。 似た経験をお持ちの方、この様な症状などがあるサイトなど、アドバイスなど、いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 助けてください、心のやまい?

    高3の受験生です 八月の頭にずっと一人で勉強してたら離人症状がでてきて 昔からたまーになる傾向があったんですが そのときには何日も消えなくて 怖くなって辛くて無料電話相談なんかを利用させていただいておちついたのですが 離人が治ったのか、自分がなんなのかということに自信を持てません 話している自分と考えている自分は違う人な気がします 友達とか親とかと話しているときはげんきなんですが 一人になるといろいろ考えてしまいます なにが怖いのかわかりませんが、なにかが怖いし辛いです 自分がほんとに生きているのか自信もなければ なにもわかりません 今までいろいろなことをどうやって考えていたのか思い出せません 今までの思い出にも自信がないし、昨日友達と話したのも自信がありません 記憶がないというわけではないけど 気付いたらすべてが思い出になっていることが怖いです 今みたいに辛い、怖いと考えているときはすべて思い出なのに 友達と話しているときには辛い、怖いなんて考えていません その自分のギャップが嫌です 友達と別れ際には、このあとに恐怖がやってくるとおもうとなんとも言えない気持ちになります 自分でも今の感じを話すのは難しいです こんな文章ですいません、たすけてください 今までのように毎日を楽しむのはもう不可能なのでしょうか 誰も僕の話を聞いてくれません 親に心療内科に行きたいといってもそんなのは逃げだといって聞いてくれません 二回ほど親に内緒で心療内科にいったのですが、 うまく話せないし、思春期にはよくあると言われてそれまででした いつか治ると言われましたが、全くよくなりません お腹が空きません、動くのが怖いです 最近はずっと布団で横になってテレビをみたりネットで自分のどこがおかしいのかを調べたりしています もう辛いです 助けてください 死にたくないです、でも一生このままだと思うと絶望しかありません なにか案があれば、似たような体験があればお聞かせください