• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明るい人と大人しい人、どちらと話したいですか?)

明るい人と大人しい人、どちらと話したいですか?

togurinの回答

  • ベストアンサー
  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.1

はじめまして。 私もあなたと似たような性格なので共感できる部分がありました。 なのでその視点で、私の社会人経験からの回答になります。 ただ、あなたにも(身内なども含め)話しやすい人はいませんか。 もしいるのであれば、あなたがその人に抱いている感情が、また話したい原動力そのものではないでしょうか。 > (1)明るいタイプと大人しいタイプの人では、話をしていて、どういった気持ちになるか。 ・明るいタイプの人は才能でしょう。その人から話しかけてくれるのでとても楽ですし、心地よいです。よって、話していて楽しい気持ちになります。また、その人が他の人を巻き込んでうまく自分を会話に入れてくれるので、他の人と話すきっかけもできます。 ・大人しいタイプの人は話しかけても本心で何を考えているのかよく分からない事があると思います。よって話しかけて良かったのかなと不安にさせてしまう事もあるかと思います。単純につまらないと思われる事もあるでしょう。私がそうです。 > (2)またどういった点でまた話したい、あるいはもう話さなくていいと感じるのか。 これははじめに述べたようにあなた自身が分かっているのかもしれません。 ・また話したいと感じるのはやはりレスポンスが興味深い、あるいは趣味があうなどでしょうか。前者は才能な気がします。単純にフィーリング的なものもあるかもしれません。 ・もう話さなくていいと感じるのは、やはり単純につまらない、趣味が合わないなどでしょう。 > (3)そのように思うのはどういったことから判断するのか。 これはほぼ(2)と同じですね。レスポンスが興味深いか、趣味が合うかなどでしょうか。 ・あなたの聞きたい事はどうすれば人(先輩)と普通に話せるようになるかではないでしょうか。 以下、私が昔からよく使っていた方法です。 私には才能がありません。 やはり明るい人と接触を持つ事です。その中で色々事が起きます。また、うまくいじってもらうよういろいろ考えます。 そうすると明るい人は、私のエピソードトークをみんなに話してくれます。 すると他の人は私に興味を持ち、少しずつ打ち解けていきます。 多少自分でも相手が食いつきそうな話を考えておきます。 そして、だんだん話す機会が増えてきます。 明るい人のおかげで共通の話題が出てくるからです。 ある程度打ち解ければ親しい友人のように話ができるのではないでしょうか。 また、対個人でしたら相手の話したそうな事を見極めて、それに関して頑張って興味を持ちます。 相手としても自分の興味がある話をするのは嫌な事ではないでしょう。 そして親しくなれば自分の話もしてみます。さらに親しくなれるのではないでしょうか。 自分でも悲しいですがこのあたりは才能です。やっぱり明るい人に助けてもらいましょう。 すごく共感が持てたので、是非頑張ってください。 性格はそうそう変わりません。戦略、準備といった努力です! 他にいい方法があれば私が聞きたいくらいでした。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 togurinさんからの回答をいただいて、自分が話しやすい人について考えてみました。 順番が逆かもしれませんが、私があまり話したくない人は 話をよく聞かず決め付ける人、自分のことばかり話す人です 特に私の場合は、勝手に決め付ける人が大嫌いです。私の口数が少ないのが理由ではあると思いますが、決め付ける人が私の周りには多いように感じます。多くの場合は誤解されているので、そうではないと訂正すると、ネガティブだ、つまらないというふうに受け取られます。 それが迷惑なので、今では人に話しかけることも少なくなっています。 私が話しやすいのは、人の話をしっかり聞く人です。また言いたかったことを正しく理解してくれる人です。高望みですが、それを受けて、話を展開してくれる人がいたら、とても話しやすいのではないかと思います。 それらのことから私の場合は、自分が言ったことを正しく理解したうえで返事が返ってくるのが話しやすいと思いました。 私がやってみようと思ったのは、「(それは)~ってこと?」とか「(それは)~ということですか?」といったように、確認の言葉を会話にいれたらどうかと考えました。 「自分がして欲しいことを相手にもする」ではないですが、人のことを正しく理解して、それをもとに話を広げられたらいいなと思っています。 明るい人に頼るのはとても良いと思うのですが、私の場合は出来ないかも知れません。 自分の周りの、その明るい人達から嫌われているからです。 話しかければエピソードを広めてくれるとは思いますが、悪い予想しか出来ません。 まずは、人の話をよく聞いて、相手の言いたいことを確認することから始めてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 来週好きな人とデートです、助けてください

    来週好きな人とデートです、助けてください 大一の女子です。 先日サークルで知り合った先輩と二人でご飯に行くことになりました。 私は今まで生きてきて、私に対する第一印象が良い人は後々疎遠に、逆に私に対する第一印象が悪い人ほど仲良くなる傾向にありました。 また、今まで生きてきて、私は誰かを自分から好きになるのはかなりその人と親しくなってからなので、デートをするにしても多少の緊張はあれどここまでではありませんでした。今回の場合は、知り合って少しなのに、すごく惹かれてしまいました。 不安な点は、ご飯に誘ってくださってということは、その先輩も私に対する第一印象は良いんだと思います。だから今までのセオリー通り行くと疎遠になってしまうのが怖いです。 それと、今までは、デートをするのはその人と親しくなってからか、その人のことを好きで無い状態でした。けれど今回は親しくなってないけど好きという状態で、とても不安です、会話が弾むか楽しくさせられるかが不安です。 また、私は相手が同性でも基本人と1対1で遊ぶのが苦手です。親しくなっても沈黙が苦手です。ましてやまだ親しくなってない先輩とのご飯、すごく不安です。 すごくくだらない質問ということは自覚していますが、より多くの人の声を聞きたいので、もし何かアドバイスや共感や叱咤、何でもいいのでありましたらよろしくお願いします。

  • 好きな人より立場が強い人から好かれてしまう

    彼氏と別れてからのここ約1年、友人の誘いで合コンに何回か参加しています。 2:2~4:4まで人数は様々です。 数名素敵だなと思える方がいたのですが、その度にタイトルの通りの状況で彼へのアプローチどころか、話をするのさえ難しいことがあります。 男性同士の関係は会社や学校の先輩・後輩だったり、性格の強い・穏やかだったり、根拠なく「俺イケてるんだぜ!」・素敵なのに自分に自信がない人などで、私が印象良く思えるのは、いわゆる「弱」なタイプの方なのです。 「強」タイプの方は、2次会で私が気になる男性の近い方の席に座ろうとすると、彼を弾き飛ばし、近くに座っていても無理やり押しのけてそこに座ってきます。 みんなで再びドライブへ行くことになった時も、いつも強い方の近くにされます。 そして、その強い方は、必ずといっていいほど、私の気になる男性と自分のタイプではない女性をくっつけようとします。 このような場合、私はどうしたら気になる男性と親しくなれるのでしょうか。 良い方法がありましたら教えてください。

  • 人望を集めたい人

    職場の質問をしていますが、職場に苦手な女性がおり、 よく見ていて、どんな人間なのかがわかりました。 自分は、幼い頃、笑うと近所の人から、笑顔がよいね、 と言われてきました。前職場でも、言われたことがあります。 苦手とする女性は、声が甲高く、ぶりっ子の女性です。 最近、見ていて、わかった部分は、人望を自分にだけ 向けたいということです。 仕事の様子も、仕事をやっているのですが、その反面、本当は目立つことが目的なのではないかと思います。 さらに、私が、先輩方と楽しそうに話しているとにらまれます。 その人とは距離を置きたいのですが、少人数の職場で、他の先輩方とは 話しているのに、その人とは、全く話さないことは変ではないかと思います。 苦手なものはどうしても受け入れられませんし、 私だけが人望を集めて、あなたは駄目、という人には、どう対処したらよいでしょうか。 仕事をしていても、私が、仕事を覚えたり、成長していくことが気に入らないようで、対抗してきます。 自分のペースで、仕事をしたいです。 その人は、一応、先輩ですが、その人だけは、先輩に見えません。

  • 職場の人と仲良くしたいのですが・・・

    社会人一年目の男子です。 4月に入社し研修を終え、 先週、自分の配属先にて働いております。 私の部署では新人は私だけで、だいたい20代後半から30代前半の 方が多いです。 いくつか悩んでいることがあるので、アドバイスを頂けたらありがたい です。 一つ目は、なかなか先輩方と仲良くできないことです。 それは私に原因があります。 「気の利いたことが言えない」 「なんでも、『はい!』『はい』と言ってしまい真面目すぎる印象」 「間違いはいけないという発想(新人なので仕方ないのですが、 先輩方がすごく忙しそうに業務をこなしている中、質問しにくい)」 「先輩達の雑談が理解できない→業務に関する雑談なので仕方ない面もありますが」 二つ目は、私は耳がわるいせいか、 電話で相手の名前や会社名を聞きとることができません。 2回聞いても分からないこともよくあります。 こういうことを上司に質問したらいいのですが><

  • これは好きな人に嫌われてる?

    大学3年女子です、好きな人がいます。 その人とは所属サークルの役職が一緒でよくlineで連絡を取り合う仲です。雑談もよくします。また、その好きな人には好きな人がいるようです。 先日、相談したいことがあり(役職の事で) 必要な資料を探すため、本屋に二人で探しに行かないか、と誘いました。 すると、今日は無理、来週は微妙、と返してきたのです。予定があるならしょうがないのですが、何か予定あるの、ときくと何も答えない模様。 つまりはないということですよね、ないけどあなたと行きたくないってことですよね。 誰かに見られたら嫌なのでしょうか? 二人だと、万が一友達に目撃され、彼女とかと勘違いされたら嫌だなとか思われてるのでしょうか? しかも、また今度に幹事とかと一緒に行こう、とさりげなく二人で行くのを断られたのです。 これは完璧私と行くのが嫌なんだなと確信しました。まさしく二人きりは嫌だという意思表現ですよね? そして、私の事嫌いなの? とそのやり取りがあって数日後に聞くと、 大学の人とどこかいく余裕がないだけ と返されました。 これは本音なのか適当に言い訳したのでしょうか。 そもそも、その人には好きな人がいて 気になるので、どんな人か聞くのですが、 どんな人なのかすら教えてくれなく、 この前〇〇先輩みたいに面白い人が好きなのってきくと、いつもは違ったら否定するのに、何も言わなかったのです。無言の肯定をされたので、どうやら〇〇先輩が好きだという事が発覚しました、その人は頭もよくて綺麗で面白い先輩です。 私は頭よくないし綺麗ではありません。 サークルではよく面白いとは言われますが、それしか誉められる点はありません、 あとは後輩の面倒見がいいとも言われてますが 先輩にはかないっこないなと、おもいます。 以前、一度彼を学校帰りに駅前の店に一緒に寄ってくのを誘ったのですが断られました。 どうやらバイトがあったらしいのですが。 単に私の事が苦手というか嫌ってるんじゃないのかな、と気がしてきました。そう思えば思うほど、胸が苦しくなります。 当事者なので判断が冷静じゃなくなってるのではとも思います。 皆さんの客観的な意見をお聞かせください。 彼は私にたいして嫌い、もしくは苦手意識を持っているのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 承認欲求が強い人が集まってきやすい人とは

    タイトル通りです。 私の知人や友人のことをふと思い出すと全員ではありませんが承認欲求が強い人が気づいたらいたなぁと思うことが結構ありました。 友人との出会いのきっかけは特に覚えていないことが多いとは思いますが、その人たちはなぜか気づいたらそばにいた人たちでした。私に隙があるのかそれとも懐に入るのがうまいのか。 そしてそんな人たちとある程度仲良くなってくると方法はさまざまで、不幸自慢であったりうんちくしゃべりであったり、こちらをけなしてきたりと当たりが強くなっていました。 もうほとんどそういう人たちとは距離を置いていたので終わったことではありますが、性別関係なく男女それぞれでした。 私はどちらかというと話し上手ではなく、聞き手に回ることが多いですがよくツッコミもしますし、ただうんうんと相槌を打っているわけでもありません。 女性同士のグループではよくあるかもしれませんが、ある程度人数が増えると2人組を作ることがよくありますが元々優しくてうんうんと話を聞いてくれるようなタイプの人から私の方に来たこともあるので優しいタイプに来るとは限らないようです。 偶然というには人数がほどほどにいるので原因はさすがに私の方にあるんだと思うのですが、どういうタイプの人だと承認欲求が強い人が寄ってくるのでしょうか? 私は地味でおとなしい印象を持たれるのでそれが原因なのでしょうか? たぶんこれからもそんな人がくると思うのでストレスなくあしらう方法も教えてください。 真剣に悩んでいるのでただ特に理由もなく中傷したり、類は友を呼ぶというありきたりな回答はご遠慮願います。 それ以外で主観的な意見でも客観的な意見でもよいので回答をよろしくお願いします。

  • 空気を読めない人への対処法

    まだ知り合って数回の人がいます。 異性です。 あまり親しく無い人との電話が 苦手だと伝えているのに、 それでも突然電話してきたり、 苦手なのは知ってるけど、 電話したい、と言われました。 正直これにはビックリしました。 自分だったら、相手が嫌がっていることを こっちの気持ちや、都合だけで 強要しようと思いません。 仮に電話ができたとしても、 しぶしぶコッチに合わせて出てくれただけだろう、と 思ってしまいそうです。 また、会う約束をする時に、 私は週末の方が都合がいい、と 言ってるのに、週の初めがいい、と 言われました。 これに関しては出来なくもないので、 折れて向こうに合わせました。 電話の件に関しては合わせて貰っていますし。 LINEも返せる環境じゃない時に 既読をつけてしまい、後で返そうと思っていたら、 追撃が来てます。 特に緊急を要するものではない、単なる雑談です。 もちろん私にはないような良いところや、 優しいところもありますが、 どうしても我が強そうな印象がぬぐえ切れません。 こういう人は、 自分が相手からどう見られてるか あまり考えていないんでしょうか? 周囲にこのようなタイプの人が居ないので、 どう対処したらいいのか考えあぐねています。

  • ぶりっこの人ってわかるものですか?

    私の親友が3月末から働き始めたのですが、どうも先輩への 対応に困っているようです。 彼女の職場は結構な人数がいて、自分の2つ上の先輩が今まで 見たことないくらいぶりっこらしいのです。 彼女は私から見てもさっぱりしていて、でも人の悪口を言うことは 長い付き合いで一度もありません。 そんな彼女が「あれはない。なんか胸がむかむかする。」 と憂鬱そうでした。 彼女に言わせれば、その先輩は天然っぽい言動をして、すごく甘え た話し方をするそうです。しかし、自分より可愛い同僚には時々 えっ!と思うほど冷たいんだそうです(ここで天然ではないと判断) そこで質問なのですが。 (1)年配の人(男女問わず)がその先輩を可愛がっているのそうなのですが、  普通にぶりっこに気付かないんですか? (2)もしも気づいていたとして、まだ「若いし」と気付かないふりをするものなのですか? (3)彼女(親友)は私から見て美人です。そのためか先輩も周囲に人がいないと  非常にそっけないらしいのですが、彼女はこれから接するのが無難ですか? 普段とても元気な彼女があれだけ溜息ついているので気になって仕方がありません。 いろいろな方からの意見お待ちしています! 宜しくお願いします。

  • 苦手な先輩

    25歳の男です。 職場にかなり真面目な先輩女性がいます。仕事は完璧にこなしており、人間的にも悪い人ではないので尊敬していますが、苦手です。 理由は私の研修中、1ヶ月、教官役をしていただいたのですが、ミスをしない限り、無言で横にいるという指導方法だったので必要以上にプレッシャーを感じてしまい、また、あちらから雑談をしてこなかったので、こちらから話を振ったりしましたが最初の数日で力尽きました。 独り立ち後、シフトが一緒になっても休憩中しか雑談には乗ってきませんがそういう時は話が弾みました。恐らく、自分の仕事が無い時しか話さないのかなと思いました。 最近はシフトが一緒なることもなくなり、雑談する機会もないです。引き継ぎで会う事がありますが、仕事のことしか考えてないのか話しかけても、反応が悪く、目線も書類に行っています。 ラインでは普通の対応が帰ってきます。相手からライン来ることはありません。文面では職場より砕けた口調ですが、それだけでは何とも言えません。 今となっては嫌われているのかなとも思うようになって来ており会う直前にはストレスからか体の調子が悪くなるようになりました。 他の先輩に先輩女性が苦手なことを相談したところ、こっちから話しかけないと話さないタイプ。気にしないで大丈夫だよ。と言ってました。 私としては自分を含めて5人と少人数なこともあり、苦手意識を克服するか、打ち解けられればと思っていますがどうすればよいでしょうか?

  • 先輩を怒らせてしまったかもしれません

    先日みんなが集まった雑談の場で、先輩とそのご友人が「こういう奴が腹立つ」というお話をされました。 名前は伏せられたものの、その人物に怒りを覚えた場面に私も心当たりがありまして、ひょっとしたら私の事を指しているのではないか?と感じました。 もし私の事を指しているとすれば、今後気をつける旨を伝える謝罪をしようと思います。 しかし、名指しで怒りを覚えたと言われたわけではないため、仮に私の邪推だった場合は先輩に変な気を遣わせてしまいそうです。 どういった切り出し方が、一番穏便に事が運ぶでしょうか。

専門家に質問してみよう